fc2ブログ
ホーム   »  雑貨屋さん
Category | 雑貨屋さん

タロケイさんねんさい

個展準備をオットに任せ、
瀬戸市のタロケイさんの3周年記念イベント “ さんねんさい ” へ。
寝不足の運転が少し心配でしたが、とくに睡魔に襲われることもなく(笑

混み合うお昼前後を避けて、到着したのは午後3時を回った頃。
飲食系イベントだと、この時間人も少なくなりますが
タロケイさんはまだまだ人で混み合っていました。
ワークショップも大盛況。

今日はタロケイさんの別棟店舗 “ みちば屋 ” のお披露目もあったので
お客様の期待も大きかったのでは…。
いつもの店舗は通常営業で、駐車場とみちば屋のエリアでのイベントでした。

DSCN4466.jpg
彫刻家の田原さんがリノベーションした店内。
田原さんのリノベ日記はコチラ
田原さんならではの味とタロケイオーナーさんのセンスが光る店舗です。
これからはこちらで企画展やワークショップを開催するとのこと。

DSCN4470.jpg

DSCN4471.jpg

今日は田原さんにお渡しするものがあったので、
とにかく会場まで行くことが最大のミッションだったので
写真をあまり撮れませんでした(><)

地元農園の無農薬野菜やお豆腐屋さんなど美味しいものもたくさんあって
タロケイさんの店舗には相変わらず欲しいものがいっぱいあるし
久しぶりに物欲のでた私 (///ω///)
色々イベントが片付いたら、またゆっくり見に来ようと思います。

スポンサーサイト



or dans le sable/名古屋市千種区

オープン当初からずっと気になっていた雑貨屋さん。
or dans le sable さんへ行ってきました。
twitterでフォローさせていただいていて、気になっていた革製品があって
どうしても伺いたかったお店。

お隣には大好きなカフェ 十八日さんがあります。

オーダンルージュ03

オーダンルージュ02

オーダンルージュ

ベレー帽の似合うかわいい店主さんがいらっしゃる素敵なお店。

私の気になっていたのは chahat さんのヴィレッジレザー。
ネパールの山奥で、2ヶ月もかかってなめされた
水牛の革でできたバッグやお財布などなど。
使い込まれたようなナチュラルな素材感がすっごいスキ♡
同じ表情の製品はひとつとしてなく、そういう意味では本当に出会いが大切。

ステッチのかわいい小さめトートを我が家にお迎えいたしました。
まだ写真を撮っていないので、私の伝わりにくいイラストでヽ( ̄▽ ̄)ノ

トート

naco:Re antique(ナコリ アンティーク)/常滑市

今年1月にオープンしたアンティークの ナコリ さんへお邪魔してきました。

ナコリ外観01

半田市の スウェッジ アンド ケイ さんの姉妹店になります。
もともとスウェッジさんで扱われていたアンティークや JUNK 雑貨の部門が
独立した、という感じでしょうか。

今日は“ あきそらマルシェ ” というイベントが開かれていたのですが、
あいにく実家で法事があったため、開催時間には間に合いませんでした
でも AYUMi さんも出店されていたし、
まだお店に残っていらっしゃるかな〜と思って伺ってみました。

ナコリ看板
イベントは終了していましたが、お店はまだオープン中。

AYUMi さん、まだいらっしゃいました
AYUMi.jpg
そろそろ後片付け、というところをお邪魔して少しお話させていただきました。
いつも気さくでとてもお話しやすい素敵な方。
華道の師範の免許をお持ちとかで、また新しい一面を見せていただきました。
作品のセンスやバランスの良さにも表れているような気がします。

さてさて、オープン前からブログを読ませていただいていた ナコリ さん、
念願の訪問がやっと叶いました。

ナコリ店内01

ナコリ店内02

ナコリ店内03

商品がセンスよくディスプレイされていて、
アンティークや JUNK 雑貨だけでなく、
フックやドアノブなどのインテリア用品や雑貨もあります。
ディスプレイの仕方などはとても参考になります。

また実家へ帰る時の楽しみが1つ増えました。

coco walk/名古屋市天白区

ランチの帰り、作品に使えるような小道具はないかな〜、と
近くにある coco walk さんに寄ってきました。

雑貨好きさんにはあまりにも有名すぎて
私も何度も通っているお店ではありますが
ブログで紹介するのは初めて

DSCN6319.jpg

オープン当初から比べるとジャンクな雑貨が増えましたね。
ジャンク好きの私には嬉しい。

今日はアイアンの取手とキルトピンを買いました。
さてどんな風に作品に使おうかな。

a*lulu barn/名古屋市昭和区

ビーガングルメ祭りに行く途中、ちょっと気になるお店を見つけたので
帰りに寄ってみることに。
それは、a*lulu barn さんというアンティークのお店でした。

アルル2

アルル1

オーナーさんは女性で、とても穏やかで優しい話し方をされる素敵な方。
いろいろとお話をしてくださいました。
お店は11月で2周年を迎えるということですが、
今まで前を通っても全然気付かなかった(不覚っ)
今回も実は気付いたのはオットの方だったりして
週末はイベントに出店されていることもあるそうで、
お店をお休みされていることもあるそうです。
四日市オーストラリア記念館で11/9、10に開催される
「雑花+古道具マーケッとvol.3 」にも出店予定だとか。

アルル3

アルル4

イギリスのアンティークが多かったように思いました。
アンティークと聞くと敷居が高いのでは?と思ってしまいますが
お手頃なJUNK雑貨や感じの良い小物もあって
何か見つけられそうなワクワク感のあるお店です。

ご主人が工務店をされているそうで、お店の造りもとても雰囲気が良いです

コレ可愛いっと思ったモノはたくさんありましたが
今回はフランスの古い屋根瓦をお庭のディスプレイ用に買いました
そろそろお庭の秋冬仕様にしたいと思っていたのでラッキー。

また掘り出し物を見つけに伺いたいお店です。

ちょっと寄り道

今日は伯母の三回忌で半田まで。

法要を住ませた後、実家で着替えて スウェッジアンドケイ さんへ寄ってきました。
日曜日だったせいか駐車場は満車。
しばし停車して悩んでいたら、お店の方がみえて
お店の車の前に横付けで駐車させていただきました。
こういう時、迅速に対応していただけると有り難いですね。

今日もスウェッジさんのお庭はグリーンがいっぱいで
青空に映えていました。

スウェッジアンドケイ

英字新聞とネットショップであたりをつけていたカーテンクリップを購入。

蒲郡〜幸田紀行①/Rustic house(蒲郡市)

今日は友達と蒲郡・幸田方面へおでかけ。
車で1時間ほどの道のりなので、決して遠いというほどの距離ではないけれど
蒲郡って何年ぶりなんだろう…すごく久しぶり。
気になるお店もたくさんあるので、これを機会にもっと行けるといいなぁ。

まず伺ったのは Rustic house さん。
色々な方のブログなどを拝見して、ぜひ伺いたかったお店。
Rustic house02

Rustic house01

どちらかというとお洋服やアクセサリーなどがメインのセレクトショップなのですが
私がこちらで買わせていただいたのは文房具。
文房具

カフェも併設されていて、とてもそそられたのですが
この後ランチを予約していたので残念ながら今日は断念

とてものどかなロケーションのお店なので
次回はカフェでのんびりしてみたい

ちょっと寄り道 in 春日井

陶ふ工房 さんを出た後、ちょっと遠回りをしながら
雑貨屋さんへ。

一軒めは “ ブッシュ ド プーレ ” さん。

ブッシュドプーレ外観

ガーデン雑貨やキッチン雑貨、家具など目を楽しませてくれます。
店内は可愛いカントリー調。

カフェも併設されていて、以前一度利用させていただきましたが(コチラ →
今は以前とメニューが少し変わったみたいです。
テイクアウトでロールケーキなどのスイーツを買うこともできます。
ここのパイシュー美味しくて大好き。
注文してからカスタードを入れてくれます

お家へのお土産に、ハーフサイズのパイシューとシュークリームを買いました

もう一軒は “ Co. Restyle ” さん。
系列店で “ Re-style +cafe ” “ Depot Re-style ” “ Re-style Konan ” とありますが
私はここのお店が一番好きです。
アンティークや雑貨が程良くミックスされた素敵な空間です。

CoRestyle02.jpg

CoRestyle.jpg

初めて “ hacu ” さんの靴下を買ったのはこのお店でした。
いまでは手放せない愛用品です

でも今日は残念ながら目の保養だけ
いつも素敵なものが見つかりそうな予感のするお店です。

雑貨ショップフェスタ in 星ヶ丘三越/名古屋市千種区

星ヶ丘三越の催し物 “ 雑貨ショップフェスタ ” へ行ってきました。
今日から12日まで開催されています。

チラシ

昨年もお邪魔してきましたが、
今日は初日とあって平日でも結構な人出でした。

半田市の “ スウェッジアンドケイ ” さんや
北名古屋市の “ SLOW DAYS ” さん、
中区の “ SEANT ” さんなど私も大好きな雑貨屋さんが出店なさっています。
スウェッジアンドケイさんではJUNK雑貨作家のAYUMiさんともお会いできて
とても嬉しかったです。

今回買ったのはこんな感じ。

雑貨

今日は作品作りに使えそうな素材を買ってきました。
どんな作品になるのかはお楽しみに


岐阜でよりみち ~karakaran*~

柳ヶ瀬商店街を南に抜けて、徹明通りを西へ向かうと
壁一面をツタに覆われた2階建ての小さなビルが見えてきます。

ずっと以前から気になっていたお花と雑貨のお店 “ karakaran* ” さん。
やっと伺うことができました。

karakaran看板

karakaran外観

白く塗られた窓枠がとってもキュート。
店先に置かれたブリキのバケツや木箱たちもステキです。

karakaran商品

初めてのお店に入るのは、ちょっとドキドキしますね。

ガラス張りの扉を開けて中へ入るとシャビーシックな空間が…。
板張りの床を歩くと、コツコツと心地よい音がひびきます。

karakaran店内

karakaran* さんの扱うお花は、
トーンを抑えた落ち着いた色合いの品揃え。
使い込まれた雑貨たちがよいアクセントになっています。

クリスマス用のもみの木や  
リースに使う木の実などもありました。
もうそんな季節なんですね~。       

次はお2階を拝見。

階段をのぼるとブロカントなお部屋になっていて、
セレクトされた雑貨やオーナメントがセンスよく並べられています。
珍しい木の実やドライフラワーなど、
さりげないディスプレーにも心配りを感じますね。 
思わずこんなお部屋で暮らしたいって憧れてしまいました。

店内2階

karakaran店内2

今日はサンキライのリースと、ドライの木の実などをいただきました。

サンキライ

ドライ木の実

岐阜でよりみち、もう少し続きます。


PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER