Category | お料理
…という訳で、せっかくなので本日の晩ごはんは
今日買ってきたお野菜やパンをいただくことに。
メインは昨日買っておいた鶏もも肉をスパイシーにグリルして
クリームソースをかけたもの。

付け合わせには道の駅で買ったお野菜を使って。
プチヴェールの和風ドレッシング和え、
せりとベーコンの炒め物、ごぼうのフリッター。

せり、って七草以外に使うの初めて。香りが良くって以外と食べ易い。
しかし、何で私の料理ってこんなに絵面が地味なんだろう…
味は決して悪くないと思うんだけどなぁ…(なんちゃって
)
お料理を美味しそうに盛りつけられる人って尊敬しちゃいます。
もちろんパンもたっぷりいただきましたよ

こちらはモンタナさんのパン。
フランスパン生地の食パンにひまわりマフィン
食パンは焼かずにいただいたのでフワフワ。
トーストしたらどんな感じになるのか楽しみ
ひまわりマフィンは種がたっぷりで、
プチプチした食感がたまりません~~

こちらは天使のぱん屋さんのパン。
写真奥がグラハム小麦の食パン、手前がソフトフランス。
食パンはしっとり、もっちりそしてずっしりと重い、
だけど焼くとふんわり柔らかく、味は甘めな感じでした。
ソフトフランスもふわっふわ♪
クリームソースを少しつけていただくと美味しかったですよ~。

今日買ってきたお野菜やパンをいただくことに。
メインは昨日買っておいた鶏もも肉をスパイシーにグリルして
クリームソースをかけたもの。

付け合わせには道の駅で買ったお野菜を使って。
プチヴェールの和風ドレッシング和え、
せりとベーコンの炒め物、ごぼうのフリッター。

せり、って七草以外に使うの初めて。香りが良くって以外と食べ易い。
しかし、何で私の料理ってこんなに絵面が地味なんだろう…

味は決して悪くないと思うんだけどなぁ…(なんちゃって

お料理を美味しそうに盛りつけられる人って尊敬しちゃいます。
もちろんパンもたっぷりいただきましたよ


こちらはモンタナさんのパン。
フランスパン生地の食パンにひまわりマフィン
食パンは焼かずにいただいたのでフワフワ。
トーストしたらどんな感じになるのか楽しみ

ひまわりマフィンは種がたっぷりで、
プチプチした食感がたまりません~~


こちらは天使のぱん屋さんのパン。
写真奥がグラハム小麦の食パン、手前がソフトフランス。
食パンはしっとり、もっちりそしてずっしりと重い、
だけど焼くとふんわり柔らかく、味は甘めな感じでした。
ソフトフランスもふわっふわ♪
クリームソースを少しつけていただくと美味しかったですよ~。

Merry Christmas!
今年のクリスマスはこんな感じ。

子供達が小さなころから、毎年クリスマスだけは
年に一度のケンタッキーを食べる日と決めていたのですが、
今年は自分でチキンレッグをローストてみました。
ローズマリーやオレガノなどで風味を付けて、メインは塩でさっぱりと。

お肉はジューシー、皮もパリパリに焼けて
なかなか美味しくできたんじゃないかな。
いただき物のウインナーを使った ソーセージトルティーヤ。
ピリ辛のサルサソースをのせて…。
さすがに普段づかいのソーセージとは味が違いますね。
プリップリですごく美味しかったです。

ローストチキンをトッピングしても
です。
昨日 Le Plaisir du pain さんで購入したパンは薄くスライスして
いつものようにディップやチーズと一緒にいただきました。
オットと息子は ゴルゴンゾーラピカンテ が大好き。
私は色々なタイプのパンが一度に楽しめて嬉しい~。

そしてお待ちかね。
ladybug さんのマーブルホールマフィン。
この一日がどんだけ待ち遠しかったことか。
バグさんのマフィンはいつ食べてもしっとりしていて美味しい。
たっぷりとのったドライフルーツとナッツ。
ドライフルーツの甘さが程良く利いていて、
ナッツも歯応えがあってとても良いアクセントになっています。
オットは生クリームたっぷりの…っていうケーキよりは、
こういうタイプの方が好きみたい。
家族にも大好評でした。

今年もクリスマスは楽しかった~。
ローストチキンは来年も挑戦してみようかな。

今年のクリスマスはこんな感じ。

子供達が小さなころから、毎年クリスマスだけは
年に一度のケンタッキーを食べる日と決めていたのですが、
今年は自分でチキンレッグをローストてみました。
ローズマリーやオレガノなどで風味を付けて、メインは塩でさっぱりと。

お肉はジューシー、皮もパリパリに焼けて
なかなか美味しくできたんじゃないかな。
いただき物のウインナーを使った ソーセージトルティーヤ。
ピリ辛のサルサソースをのせて…。
さすがに普段づかいのソーセージとは味が違いますね。
プリップリですごく美味しかったです。

ローストチキンをトッピングしても

昨日 Le Plaisir du pain さんで購入したパンは薄くスライスして
いつものようにディップやチーズと一緒にいただきました。
オットと息子は ゴルゴンゾーラピカンテ が大好き。
私は色々なタイプのパンが一度に楽しめて嬉しい~。

そしてお待ちかね。
ladybug さんのマーブルホールマフィン。
この一日がどんだけ待ち遠しかったことか。
バグさんのマフィンはいつ食べてもしっとりしていて美味しい。
たっぷりとのったドライフルーツとナッツ。
ドライフルーツの甘さが程良く利いていて、
ナッツも歯応えがあってとても良いアクセントになっています。
オットは生クリームたっぷりの…っていうケーキよりは、
こういうタイプの方が好きみたい。
家族にも大好評でした。

今年もクリスマスは楽しかった~。
ローストチキンは来年も挑戦してみようかな。

今日はやっちゃんちにお呼ばれしてきました。
ご主人お得意の自家製ピッツァをメインディッシュに
生春巻きやワカモーレなどなど山のようなお料理が並びました。

ピッツァは生地からお手製。
相変わらず器用なご主人。手際よく仕上げていきます。
高温のオーブンで焼き上がったピッツァはカリッカリッで美味しい

生春巻き大好きな私。甘辛ソースをたっぷりつけて。

ワカモーレはやっちゃんち定番のアボカドのサルサ。
タコスにたっぷりトッピングしていただきます。
自家製ハラペーニョがブレンドされてピリッと引き締まったお味。
お料理に使われているお野菜はほとんど自家栽培。
頭がさがります。
調理しているところを見ていると
スパイスの使い方など勉強になります。

ご主人お得意の自家製ピッツァをメインディッシュに
生春巻きやワカモーレなどなど山のようなお料理が並びました。

ピッツァは生地からお手製。
相変わらず器用なご主人。手際よく仕上げていきます。
高温のオーブンで焼き上がったピッツァはカリッカリッで美味しい


生春巻き大好きな私。甘辛ソースをたっぷりつけて。

ワカモーレはやっちゃんち定番のアボカドのサルサ。
タコスにたっぷりトッピングしていただきます。
自家製ハラペーニョがブレンドされてピリッと引き締まったお味。
お料理に使われているお野菜はほとんど自家栽培。
頭がさがります。
調理しているところを見ていると
スパイスの使い方など勉強になります。

さて、今日はトラン・ブルーさんのバゲットを中心にメニューを考えて
お料理してみました。

バゲットの美味しさの基本 “ 大小さまざまな大きさの気泡 ” が
バゲット全体にしっかり入っていますよ~。
ワクワクするヴィジュアルですな。
薄くスライスしても弾力のある歯応え、
中はもっちり。
ケッカとツナと玉子のパテで
カナッペにしていただきました。
バゲットがあっという間になくなっちゃった~…ので
パン・ド・ミもトーストして食べました
パン・ド・ミは耳はパリパリなのに中は溶けてなくなっちゃうような
味わったことのない不思議な食感
飛騨の森さんでいただいたグラタンを真似て作ったショートパスタのグラタン。
ちょっと量が多めなのでカロリーを気にしてバターは使わず、
生クリームも牛乳と半々くらいで仕上げてみました。
いつも作るベシャメルソースよりも私は好みかな。
家族のウケも良かったです。
バターを使えばもっと味に奥行きが出るとは思いますが。
まぁ、これでも十分いける、と自分では思っておこうっと
今度は豆乳で試してみよっかな。
サラダに添えた朝市トマト。
すごく甘くてフルーティ。
酸味がないのでトマトの嫌いな人でもデザート感覚でいけるかも。
サラダにはメカジキのハーブソテーを添えて

お料理してみました。

バゲットの美味しさの基本 “ 大小さまざまな大きさの気泡 ” が
バゲット全体にしっかり入っていますよ~。
ワクワクするヴィジュアルですな。
薄くスライスしても弾力のある歯応え、
中はもっちり。
ケッカとツナと玉子のパテで
カナッペにしていただきました。
バゲットがあっという間になくなっちゃった~…ので
パン・ド・ミもトーストして食べました

パン・ド・ミは耳はパリパリなのに中は溶けてなくなっちゃうような
味わったことのない不思議な食感

飛騨の森さんでいただいたグラタンを真似て作ったショートパスタのグラタン。
ちょっと量が多めなのでカロリーを気にしてバターは使わず、
生クリームも牛乳と半々くらいで仕上げてみました。
いつも作るベシャメルソースよりも私は好みかな。
家族のウケも良かったです。
バターを使えばもっと味に奥行きが出るとは思いますが。
まぁ、これでも十分いける、と自分では思っておこうっと

今度は豆乳で試してみよっかな。
サラダに添えた朝市トマト。
すごく甘くてフルーティ。
酸味がないのでトマトの嫌いな人でもデザート感覚でいけるかも。
サラダにはメカジキのハーブソテーを添えて


さて今日のディナーは、買い求めてきたパン達と
親戚からいただいた北海道の トンデンファーム のソーセージでホットドッグを作りました。
今日は海の日でお休みです。
最近は子供達も大きくなって家族全員が夕食に揃うことが難しくなってきたのですが、
今日は全員集合。
私の誕生日を兼ねてオットとディナーを作りました。
まずはホットドック風のサンドイッチを。
こちらはオット作でございます
ブランパン さんと バゲットラビット さんのバゲットをソーセージの長さでカットします。
北海道のソーセージはフライパンで軽く焼いて、
即席に作ったザワークラウトと、コンビーフとチーズをマヨネーズで和えたパテ、
彩りにパプリカのオリーブオイル漬けとリーフレタスを一緒に挟みます。
ガーリック風味のケチャップとマスタードを添えて出来上がり~

バゲットのパリパリの皮と、程よい粗挽きのソーセージの歯ごたえがたまりません。
思いっきり口を大きく開けていただきました
美味しかったよ~~
それと一緒に作ったのは “なんちゃってブルスケッタ” 。
本来は外側がカリッとしたパンを使うのですが、サンドイッチでバゲットを使ったので
ブランパン さんのパン・ド・ミを使って作ってみました。
フランスパン用の生地で作られたこの食パン、
カリカリサクサクって感じで腰があり、面白いブルスケッタが作れそうです。
パン・ド・ミを薄めにスライスしてトーストし、4つに切ります。
普通はここでニンニクを効かすのですが今日はパス。
上に乗せるものもオードブル感覚で適当です。
あらかじめ作っておいたトマトのケッカソース、ゆで卵のディップ、
サンドイッチ用に作ったコンビーフのパテ、煮込みハンバーグなどをトッピング。
オリーブオイルをかけて塩・コショウで整えます。
食パンを使ってニンニクをパスした段階で、もはやカナッペかも。
でも、最初はバケットでブルスケッタを作る予定だったんですもの…。

パン・ド・ミはもちろん美味しかったのですが、
あっという間にお腹がいっぱいになってしまいました
前菜やおつまみというよりは主食ですね
オットが言うには、フルボディの赤ワインが良く合うそうです。

親戚からいただいた北海道の トンデンファーム のソーセージでホットドッグを作りました。
今日は海の日でお休みです。
最近は子供達も大きくなって家族全員が夕食に揃うことが難しくなってきたのですが、
今日は全員集合。
私の誕生日を兼ねてオットとディナーを作りました。
まずはホットドック風のサンドイッチを。
こちらはオット作でございます

ブランパン さんと バゲットラビット さんのバゲットをソーセージの長さでカットします。
北海道のソーセージはフライパンで軽く焼いて、
即席に作ったザワークラウトと、コンビーフとチーズをマヨネーズで和えたパテ、
彩りにパプリカのオリーブオイル漬けとリーフレタスを一緒に挟みます。
ガーリック風味のケチャップとマスタードを添えて出来上がり~


バゲットのパリパリの皮と、程よい粗挽きのソーセージの歯ごたえがたまりません。
思いっきり口を大きく開けていただきました

美味しかったよ~~

それと一緒に作ったのは “なんちゃってブルスケッタ” 。
本来は外側がカリッとしたパンを使うのですが、サンドイッチでバゲットを使ったので
ブランパン さんのパン・ド・ミを使って作ってみました。
フランスパン用の生地で作られたこの食パン、
カリカリサクサクって感じで腰があり、面白いブルスケッタが作れそうです。
パン・ド・ミを薄めにスライスしてトーストし、4つに切ります。
普通はここでニンニクを効かすのですが今日はパス。
上に乗せるものもオードブル感覚で適当です。
あらかじめ作っておいたトマトのケッカソース、ゆで卵のディップ、
サンドイッチ用に作ったコンビーフのパテ、煮込みハンバーグなどをトッピング。
オリーブオイルをかけて塩・コショウで整えます。
食パンを使ってニンニクをパスした段階で、もはやカナッペかも。
でも、最初はバケットでブルスケッタを作る予定だったんですもの…。

パン・ド・ミはもちろん美味しかったのですが、
あっという間にお腹がいっぱいになってしまいました

前菜やおつまみというよりは主食ですね

オットが言うには、フルボディの赤ワインが良く合うそうです。
