Category | お買い物
8月に常滑にオープンしたコストコへ友達とお買い物ツアーに行ってきました。
コストコへ行く前に、バルフルール さんでランチ。
247号線から西へちょっと入った住宅街にあるビストロ。
お店の前が公園なので、遠目からでもすぐ分ります。

お天気がよくてテラコッタの建物がよく映えます。

とても手の混んだお料理の数々でした。

デセールも凝っていて可愛い。
コスパもとても良かった
ビストロには珍しくドリンクがフリーというのもお得な感じ。
こちらで出されるバゲットは、大好きなパン屋 ヴィエノワ さんのもの。
お店が近所なので、ランチの後はもちろん寄らせていただきました♪
さて、いざ今日の本命のコストコへ。

混雑を避けて午後の訪問にしたので、渋滞も無く駐車もスムーズ。
私は友達の会員証で入場させてもらいました。
売り場はさすがに圧巻、あちこち目移りしっぱなし。
我が家にはそんな大きなストレージも無いし、冷蔵庫もいたって一般的なサイズ。
本能のまま買い物したらとんでもないことになりそうなので
ここは1つ理性を働かせてぐるっと一周。
友達とシェアするスイーツや、いつもやっちゃんに買ってきてもらうチーズを購入。
それでも私にしては頑張って買った方だと思いますが。
コストコオープン以来、渋滞を避けて
市内のお店へのお客様が減ったというウワサも耳にしますが
市内はいたって平常。
これからいい季節なので、また散歩道にでも行ってみたいな。

コストコへ行く前に、バルフルール さんでランチ。
247号線から西へちょっと入った住宅街にあるビストロ。
お店の前が公園なので、遠目からでもすぐ分ります。

お天気がよくてテラコッタの建物がよく映えます。

とても手の混んだお料理の数々でした。

デセールも凝っていて可愛い。
コスパもとても良かった

ビストロには珍しくドリンクがフリーというのもお得な感じ。
こちらで出されるバゲットは、大好きなパン屋 ヴィエノワ さんのもの。
お店が近所なので、ランチの後はもちろん寄らせていただきました♪
さて、いざ今日の本命のコストコへ。

混雑を避けて午後の訪問にしたので、渋滞も無く駐車もスムーズ。
私は友達の会員証で入場させてもらいました。
売り場はさすがに圧巻、あちこち目移りしっぱなし。
我が家にはそんな大きなストレージも無いし、冷蔵庫もいたって一般的なサイズ。
本能のまま買い物したらとんでもないことになりそうなので
ここは1つ理性を働かせてぐるっと一周。
友達とシェアするスイーツや、いつもやっちゃんに買ってきてもらうチーズを購入。
それでも私にしては頑張って買った方だと思いますが。
コストコオープン以来、渋滞を避けて
市内のお店へのお客様が減ったというウワサも耳にしますが
市内はいたって平常。
これからいい季節なので、また散歩道にでも行ってみたいな。

スポンサーサイト
最後の目的地は、今年の4/29にオープンした 幸田駅前銀座。
本当に幸田駅の真ん前にあります。
駐車場は駅の隣にある共同駐車場を利用できます。
現在第一期オープンということで、
とうふ屋 豆蔵 さん、お洒落なスーパー Kitch et Bio 2 さん、
フルーツパーラー&珈琲店の Ma Ca Ri さん、
自家製天然酵母パンの momochami Bread さんの4軒が営業中。

駅前銀座の一画は店舗も可愛い洋風に統一されていて、
一歩中に入ると外国の街を歩いているみたい。
まだ空き店舗もあって第2期オープン予定のお店も募集中のようでした。
どんなお店が増えるか楽しみですね。
momochami Bread さん、
私の大好きな岡崎の プース さんで修行された方だそうです。


チーズ食パンなどはプースさんと感じが似てますね。
チーズがごろごろ入っていてとてもボリューミー
トーストしたら耳もパリパリで美味しい
Kitch et Bio 2 さん、
本店は碧南市だそうですが、私は栄のお店に伺ったことがあります。
こだわりの食品がいっぱい揃っていて、何を買おうか迷っちゃいますね。

豆蔵 さんは1階がショップで2階がレストラン。
身体に優しい食材が揃ってます。
写真撮り忘れたしまいました
Ma Ca Ri さんは残念ながら時間の都合で寄ることができませんでしたが
次回はぜひお茶してみたいです。
日替わりのランチメニューもあるみたい。今日はロールキャベツでした。
駐車場は2時間無料なのですが、それを超えると24時間単位で1,000円と表記されていました。
それでも名古屋の市街地に駐車することを思えば割安なんですが、
何となくもったいなくて2時間超える前に帰路につくことに
帰宅してから momochami Bread さんの HP を見たらどうもシステムが違う…。
でも友達も確認したんだけどなぁ
帰る途中、道の駅 筆柿の里 に寄って
美河ハムのジャンボフランクとフルーツを購入。

買い物袋をいっぱい積んで帰りました〜

本当に幸田駅の真ん前にあります。
駐車場は駅の隣にある共同駐車場を利用できます。
現在第一期オープンということで、
とうふ屋 豆蔵 さん、お洒落なスーパー Kitch et Bio 2 さん、
フルーツパーラー&珈琲店の Ma Ca Ri さん、
自家製天然酵母パンの momochami Bread さんの4軒が営業中。

駅前銀座の一画は店舗も可愛い洋風に統一されていて、
一歩中に入ると外国の街を歩いているみたい。
まだ空き店舗もあって第2期オープン予定のお店も募集中のようでした。
どんなお店が増えるか楽しみですね。
momochami Bread さん、
私の大好きな岡崎の プース さんで修行された方だそうです。


チーズ食パンなどはプースさんと感じが似てますね。
チーズがごろごろ入っていてとてもボリューミー

トーストしたら耳もパリパリで美味しい

Kitch et Bio 2 さん、
本店は碧南市だそうですが、私は栄のお店に伺ったことがあります。
こだわりの食品がいっぱい揃っていて、何を買おうか迷っちゃいますね。

豆蔵 さんは1階がショップで2階がレストラン。
身体に優しい食材が揃ってます。
写真撮り忘れたしまいました

Ma Ca Ri さんは残念ながら時間の都合で寄ることができませんでしたが
次回はぜひお茶してみたいです。
日替わりのランチメニューもあるみたい。今日はロールキャベツでした。
駐車場は2時間無料なのですが、それを超えると24時間単位で1,000円と表記されていました。
それでも名古屋の市街地に駐車することを思えば割安なんですが、
何となくもったいなくて2時間超える前に帰路につくことに

帰宅してから momochami Bread さんの HP を見たらどうもシステムが違う…。
でも友達も確認したんだけどなぁ

帰る途中、道の駅 筆柿の里 に寄って
美河ハムのジャンボフランクとフルーツを購入。

買い物袋をいっぱい積んで帰りました〜


お米屋さんが経営されているベーシックフードと雑貨のお店、
Mama's Table さん。

このお店を知ったのは一昨年の秋、偶然通りかかったとき。
パッと見、雑貨屋さんかな?と思って車を停めてお店の中へ。
お店を入るとすぐ左手にお米がズラリ

「えっお米屋さん?」
ちょっと前から自分用に玄米や雑穀米を炊きたくて
ご飯鍋を探していた私は興味津々。
お話を聞くと、もともとは120年続く老舗のお米屋さん。
色々な人にお米のことを良く知ってもらおうと作ったお店だそう。
オーナーさんも店員さんもとても親切で色々説明してくださいます。
その日毎に、お薦めのお米を炊いたものを試食させてくださいます。
これがまた、土鍋で炊いているので美味しいんですよ。
本当に雑貨屋さんにしか見えないお店は
常時25種類以上のお米が取り揃えられていて、
好みのつき方で、1キロ単位で買うことができます。
珍しいお豆やご飯のお供なども豊富にあって色々楽しめます。
可愛いキッチン雑貨も揃っています。
ちょっと家から遠いので、そんなに頻繁には通えませんが
名東、守山方面に用事のある時にはいつも寄らせていただいています。
とくに玄米はここでオーガニック系のものを
1キロずつ買わせていただいて
色々な味を楽しませていただいています。
今回は…
高千穂棚田米ヒノヒカリとひとめぼれ天日干しを1キロずつ、5分づきで。
お豆は青大豆とえ~っともう1つの名前を忘れてしまった
米ぬかは無料で分けていただけます。


Mama's Table さん。

このお店を知ったのは一昨年の秋、偶然通りかかったとき。
パッと見、雑貨屋さんかな?と思って車を停めてお店の中へ。
お店を入るとすぐ左手にお米がズラリ


「えっお米屋さん?」
ちょっと前から自分用に玄米や雑穀米を炊きたくて
ご飯鍋を探していた私は興味津々。
お話を聞くと、もともとは120年続く老舗のお米屋さん。
色々な人にお米のことを良く知ってもらおうと作ったお店だそう。
オーナーさんも店員さんもとても親切で色々説明してくださいます。
その日毎に、お薦めのお米を炊いたものを試食させてくださいます。
これがまた、土鍋で炊いているので美味しいんですよ。
本当に雑貨屋さんにしか見えないお店は
常時25種類以上のお米が取り揃えられていて、
好みのつき方で、1キロ単位で買うことができます。
珍しいお豆やご飯のお供なども豊富にあって色々楽しめます。
可愛いキッチン雑貨も揃っています。
ちょっと家から遠いので、そんなに頻繁には通えませんが
名東、守山方面に用事のある時にはいつも寄らせていただいています。
とくに玄米はここでオーガニック系のものを
1キロずつ買わせていただいて
色々な味を楽しませていただいています。
今回は…
高千穂棚田米ヒノヒカリとひとめぼれ天日干しを1キロずつ、5分づきで。
お豆は青大豆とえ~っともう1つの名前を忘れてしまった

米ぬかは無料で分けていただけます。


和家さんの入口の右側(建物としては一緒になると思いますが)
ヘンプとナチュラルウェアのお店「麻芽(まめ)」さん。
面白そうなお店だなぁ~と気にはなっていたのですが、なかなか入る機会がなく、
今回は娘が一緒だったので、思い切って入ってみることにしました。

店内には私好みのお洋服や小物が並んでおりました。
「蓮の実が大好き」と言う、すらっと細身の素敵な店員さんが
商品の説明をしてくださいました。
基本的にはヘンプを中心としたお洋服などのセレクトショップですが、
店員さんの作られたオリジナル商品も並んでいます。
でも残念ながらワイドな私には着ることができないので
娘にカーディガンとマフラーを買ってあげることに。
「お店の中を撮ってもいいですか?」と聞いたら
快く「ありがとうございます」とOKをくださいました。
何ともすごく癒される方でした。
ぜひまたお会いしたいです。


ヘンプとナチュラルウェアのお店「麻芽(まめ)」さん。
面白そうなお店だなぁ~と気にはなっていたのですが、なかなか入る機会がなく、
今回は娘が一緒だったので、思い切って入ってみることにしました。

店内には私好みのお洋服や小物が並んでおりました。
「蓮の実が大好き」と言う、すらっと細身の素敵な店員さんが
商品の説明をしてくださいました。
基本的にはヘンプを中心としたお洋服などのセレクトショップですが、
店員さんの作られたオリジナル商品も並んでいます。
でも残念ながらワイドな私には着ることができないので

娘にカーディガンとマフラーを買ってあげることに。
「お店の中を撮ってもいいですか?」と聞いたら
快く「ありがとうございます」とOKをくださいました。
何ともすごく癒される方でした。
ぜひまたお会いしたいです。


道の駅を出発して、お茶の「松鶴園」さんへ。

ここでちょっとのんびりティータイム。
お茶、抹茶系スイーツを堪能~
店内撮影禁止ということで、残念ながらスイ~~ツの画像はナシ。
でも、ここで運命的な出会いをしてしまうのであった。
それはこれ


そう抹茶塩。
天ぷらにつけて食べたいと、ずっと探していた一品。
お茶屋さんにあるとは盲点なり。
(いや知ってる人は知っているんだろうけど…)
ついでに梅塩も買っちゃいました。
他にも柚子塩とかカレー塩とか色々ありましたが、とりあえず2品。
松鶴園さんを出て、帰路へ。
本日の西尾道中、これにてお仕舞い。
早速夕食で鶏むね肉と長芋の天ぷらを作らせていただきました。
さっぱり食べることができて美味しかったです~


ここでちょっとのんびりティータイム。
お茶、抹茶系スイーツを堪能~

店内撮影禁止ということで、残念ながらスイ~~ツの画像はナシ。
でも、ここで運命的な出会いをしてしまうのであった。
それはこれ



そう抹茶塩。
天ぷらにつけて食べたいと、ずっと探していた一品。
お茶屋さんにあるとは盲点なり。
(いや知ってる人は知っているんだろうけど…)
ついでに梅塩も買っちゃいました。
他にも柚子塩とかカレー塩とか色々ありましたが、とりあえず2品。
松鶴園さんを出て、帰路へ。
本日の西尾道中、これにてお仕舞い。
早速夕食で鶏むね肉と長芋の天ぷらを作らせていただきました。
さっぱり食べることができて美味しかったです~


« HOME
»