Category | おでかけ&旅行記
数日前に愛知県内をブルーインパルスが飛ぶ、
しかも名古屋城上空で曲技飛行をする、と聞き
これは見にいかねば、と思い出かけてまいりました。
高校時代から幾度となく航空祭に足を運び、
歴代のブルーインパルスを見てきました。
何ならオットとの初デートも浜松航空祭という
筋金入りでもあります^_^
名古屋城はさすがにすごい人出であろうと思い
出かけた先は栄のオアシス21。
少し遠くではありましたが、しっかり肉眼で捉えました。
スマホでの撮影で画像は豆粒ですが笑


駐車場までの道程の途中、NHKで見かけた
大河の松潤。
毎年、家族で大河を観ているので、
終わる寂しさもあれば始まる楽しみもあり。

次に向かったのは、お友達のひこ屋さんの個展。
いつもウィットに富んだイラストで楽しませて
くれます^_^
うさぎの刺繍が愛らしいがま口と来年のカレンダーを
Getです💕


名駅の個展会場を後にして向かったのは
常滑のヴィエノワさん。
なかなかの強行スケジュール笑
毎年楽しみにしているシュトレンを買いに行って
きました\(^o^)/
一緒にパンをしこたま買い込んで、
帰りにカルディでチーズと生ハムも調達して
今日の晩ご飯はスープカレーとパンで👍

仕事の合間の息抜き。
楽しい一日になりました。
さて、明日からまた頑張ろう💪
しかも名古屋城上空で曲技飛行をする、と聞き
これは見にいかねば、と思い出かけてまいりました。
高校時代から幾度となく航空祭に足を運び、
歴代のブルーインパルスを見てきました。
何ならオットとの初デートも浜松航空祭という
筋金入りでもあります^_^
名古屋城はさすがにすごい人出であろうと思い
出かけた先は栄のオアシス21。
少し遠くではありましたが、しっかり肉眼で捉えました。
スマホでの撮影で画像は豆粒ですが笑


駐車場までの道程の途中、NHKで見かけた
大河の松潤。
毎年、家族で大河を観ているので、
終わる寂しさもあれば始まる楽しみもあり。

次に向かったのは、お友達のひこ屋さんの個展。
いつもウィットに富んだイラストで楽しませて
くれます^_^
うさぎの刺繍が愛らしいがま口と来年のカレンダーを
Getです💕


名駅の個展会場を後にして向かったのは
常滑のヴィエノワさん。
なかなかの強行スケジュール笑
毎年楽しみにしているシュトレンを買いに行って
きました\(^o^)/
一緒にパンをしこたま買い込んで、
帰りにカルディでチーズと生ハムも調達して
今日の晩ご飯はスープカレーとパンで👍

仕事の合間の息抜き。
楽しい一日になりました。
さて、明日からまた頑張ろう💪
スポンサーサイト
クリエイターEXPOを終え、
翌日ホテルをチェックアウト。
そこでただでは帰らないのが恒例。
でも今年はコロナ禍のため、自粛気味のドライブ。
最初に向かったのは月島。
三月のライオンの舞台の佃で老舗の佃煮を買って横浜へ。



さすがに人出がすごい。
後から知った情報ですが
パシフィコでハンドメイドマルシェも開催されていたらしい。
レンガ倉庫を特に買い物もせず(笑)ぐるっと廻って
MARINE & WALK YOKOHAMA のマルシェでランチを買って山下公園へ。
何故山下公園かはこの画像で一目瞭然😆
さすが初代世代。


買ってきたランチを公園で食べてからまたまた移動。
なんと今度は横須賀へ。
百恵ちゃん大好きの私としてはテンション上がります。
でも東京から愛知への帰路としてはなんとも複雑(笑)
到着した頃はもう暗かったので、海をみるのは諦めて
どぶ板通りをちょこっとだけ散策。
1本隣の大通りとは雰囲気がまるで違うアメリカンな雰囲気。

横須賀を出発して、鎌倉、江ノ島、小田原、熱海、三島、沼津と下道を走って移動。

鎌倉も江ノ島も明るい時にゆっくり巡りたい~~~(><)
熱海では花火大会の終了時に重なって少し渋滞に巻き込まれてしまいました。
沼津からは第二東名に乗って一気に自宅まで。
ざっと13時間弱のドライブでした笑

翌日ホテルをチェックアウト。
そこでただでは帰らないのが恒例。
でも今年はコロナ禍のため、自粛気味のドライブ。
最初に向かったのは月島。
三月のライオンの舞台の佃で老舗の佃煮を買って横浜へ。



さすがに人出がすごい。
後から知った情報ですが
パシフィコでハンドメイドマルシェも開催されていたらしい。
レンガ倉庫を特に買い物もせず(笑)ぐるっと廻って
MARINE & WALK YOKOHAMA のマルシェでランチを買って山下公園へ。
何故山下公園かはこの画像で一目瞭然😆
さすが初代世代。


買ってきたランチを公園で食べてからまたまた移動。
なんと今度は横須賀へ。
百恵ちゃん大好きの私としてはテンション上がります。
でも東京から愛知への帰路としてはなんとも複雑(笑)
到着した頃はもう暗かったので、海をみるのは諦めて
どぶ板通りをちょこっとだけ散策。
1本隣の大通りとは雰囲気がまるで違うアメリカンな雰囲気。

横須賀を出発して、鎌倉、江ノ島、小田原、熱海、三島、沼津と下道を走って移動。

鎌倉も江ノ島も明るい時にゆっくり巡りたい~~~(><)
熱海では花火大会の終了時に重なって少し渋滞に巻き込まれてしまいました。
沼津からは第二東名に乗って一気に自宅まで。
ざっと13時間弱のドライブでした笑

話題のバーミキュラビレッジのTHE FOUNDRYへランチに行ってきました。

まだオープン1ヶ月半ということもあって、オープン前から長蛇の列。
ランチはネットでの予約ができないので
ちょっと早めに行って並ぶしかないのですが
到着したのはオープンの直前。
勿論初回入店はすでに満員、何とかギリギリ次の回の整理券をゲットしました。
レストランのお隣にはベーカリーPOT MADE BAKERY。
バーミキュラで焼いたパンを買ったり、カフェしたりできます。
もちろん、こちらも行列ができています。
お店の方のお話ではオープン以来毎日3時間で完売とのこと。
こちらのカフェでもシチューなどがいただけます。

パンは1人5個まで。
カレーパンは限定20個なので1人1個まで。
並んでいる間にお店の方が説明してくださいます。
ランチまで時間があったので、こちらでパンを購入して
ドリンクを買って二階のカフェエリアで休憩タイム。
その後徒歩1分ほど北に歩いたところにある
バーミキュラのフラッグシップショップへお邪魔しました。
今回ランチの写真しか撮ってない

スタイリッシュな白い建物にショップやスタジオなどが入っています。
ついつい買いたくなっちゃうよね〜な感じで
うっかりその気になっちゃいますが
そんなホイホイ買えるお値段ではないので
そこは現実に戻ります(笑)
いつかバーミキュラでお料理してみたいなぁ、という夢はもちつつ
ちょうど良い時間になったのでレストランへ戻ります。
蕪のポタージュは素材の香りが口いっぱいに広がります。
サラダの人参はバーミキュラで蒸したもの。
茹でた人参と違って甘みがしっかり残って口の中でとろけます。

ご飯も勿論バーミキュラのライスポット。
粒の一つ一つがしっかりと炊きあがっています。
メインの鰆とヒラメは炭火焼。
バターのソースの塩味が丁度いい。

今回はお腹いっぱいでデザートまでいただけませんでしたが
今度はぜひ食べてみたい!
お食事してますますバーミキュラが欲しくなってしまいました(笑)
#バーミキュラ #バーミキュラビッレッジ #無水調理 #ランチ


まだオープン1ヶ月半ということもあって、オープン前から長蛇の列。
ランチはネットでの予約ができないので
ちょっと早めに行って並ぶしかないのですが
到着したのはオープンの直前。
勿論初回入店はすでに満員、何とかギリギリ次の回の整理券をゲットしました。
レストランのお隣にはベーカリーPOT MADE BAKERY。
バーミキュラで焼いたパンを買ったり、カフェしたりできます。
もちろん、こちらも行列ができています。
お店の方のお話ではオープン以来毎日3時間で完売とのこと。
こちらのカフェでもシチューなどがいただけます。

パンは1人5個まで。
カレーパンは限定20個なので1人1個まで。
並んでいる間にお店の方が説明してくださいます。
ランチまで時間があったので、こちらでパンを購入して
ドリンクを買って二階のカフェエリアで休憩タイム。
その後徒歩1分ほど北に歩いたところにある
バーミキュラのフラッグシップショップへお邪魔しました。
今回ランチの写真しか撮ってない


スタイリッシュな白い建物にショップやスタジオなどが入っています。
ついつい買いたくなっちゃうよね〜な感じで
うっかりその気になっちゃいますが
そんなホイホイ買えるお値段ではないので
そこは現実に戻ります(笑)
いつかバーミキュラでお料理してみたいなぁ、という夢はもちつつ
ちょうど良い時間になったのでレストランへ戻ります。
蕪のポタージュは素材の香りが口いっぱいに広がります。
サラダの人参はバーミキュラで蒸したもの。
茹でた人参と違って甘みがしっかり残って口の中でとろけます。


ご飯も勿論バーミキュラのライスポット。
粒の一つ一つがしっかりと炊きあがっています。
メインの鰆とヒラメは炭火焼。
バターのソースの塩味が丁度いい。


今回はお腹いっぱいでデザートまでいただけませんでしたが
今度はぜひ食べてみたい!
お食事してますますバーミキュラが欲しくなってしまいました(笑)
#バーミキュラ #バーミキュラビッレッジ #無水調理 #ランチ

今日はみりんの老舗、九重味醂へ工場見学&ランチに行ってきました。
本当のみりんとはどんな材料でできているのか、
みりん風調味料との違いなど、いろいろ勉強になりました。


工場見学の後は敷地内にある古民家を改装したレストランK庵でランチ。
とろっとろの豚の角煮をいただきました。
みりん粕で漬けた冬瓜の和え物やおしゃれなグラスサラダなど
体に優しいお料理をいただきました。

その後、高浜のけやきの杜でティータイム。
ふわふわのシフォンケーキをいただきました。


カフェでは焼きたてパンも買えます。
敷地内には北欧雑貨のお店などもあって、お食事やお茶だけでなく
お買い物も楽しめます。
やきいも丸じゅんさんにも立ち寄って、
甘〜いお芋も買ったりしたんですが
残念ながら写真撮り忘れちやいました
今日も美味しいものづくしの1日。
家族へのお土産もいっぱい♡

本当のみりんとはどんな材料でできているのか、
みりん風調味料との違いなど、いろいろ勉強になりました。


工場見学の後は敷地内にある古民家を改装したレストランK庵でランチ。
とろっとろの豚の角煮をいただきました。
みりん粕で漬けた冬瓜の和え物やおしゃれなグラスサラダなど
体に優しいお料理をいただきました。

その後、高浜のけやきの杜でティータイム。
ふわふわのシフォンケーキをいただきました。


カフェでは焼きたてパンも買えます。
敷地内には北欧雑貨のお店などもあって、お食事やお茶だけでなく
お買い物も楽しめます。
やきいも丸じゅんさんにも立ち寄って、
甘〜いお芋も買ったりしたんですが
残念ながら写真撮り忘れちやいました

今日も美味しいものづくしの1日。
家族へのお土産もいっぱい♡

いよいよ愛知県国際展示場(通称Aichi Sky Expo)がオープン!
という訳で内覧会に行ってきました〜。
次回のクリエーターズマーケットもこちらで開催ということで
ちょっと下見も兼ねてのお出かけです。
空港の正面出入口からフェリー乗り場へ向かいます。

右手の階段を降りてまっすぐ歩いていくだけ。

歩道も広く歩きやすい。

真新しい建物に輝く愛知県交際展示場の文字!


広いエントランス!何かキレイすぎてCGみたい(笑)

A~Fの6つの広い展示場があります。

Aは多分天井が一番高いのかな。

B~Fは仕切りを無くして1フロアとしても使えそうです。

3,000台以上が停められる駐車場

フードコートもあります。

全体にフラットな感じで、とても広い印象です。
とりあえず9月終わりのライブに出かける予定なので
大勢が集まった時の感覚を味わってこようと思います♡
#愛知県国際展示場 #AichiSkyExpo

という訳で内覧会に行ってきました〜。
次回のクリエーターズマーケットもこちらで開催ということで
ちょっと下見も兼ねてのお出かけです。
空港の正面出入口からフェリー乗り場へ向かいます。

右手の階段を降りてまっすぐ歩いていくだけ。

歩道も広く歩きやすい。

真新しい建物に輝く愛知県交際展示場の文字!


広いエントランス!何かキレイすぎてCGみたい(笑)

A~Fの6つの広い展示場があります。

Aは多分天井が一番高いのかな。

B~Fは仕切りを無くして1フロアとしても使えそうです。

3,000台以上が停められる駐車場

フードコートもあります。

全体にフラットな感じで、とても広い印象です。
とりあえず9月終わりのライブに出かける予定なので
大勢が集まった時の感覚を味わってこようと思います♡
#愛知県国際展示場 #AichiSkyExpo

お休みを1日いただいて友達と美味しいもの巡りへ。
前日までの雨も止み、青空も見えるお天気。
まずはランチをいただきに南知多へレッツゴー!
ランチは大海老フライで有名な まるは さんの新形態レストラン「マルハリゾート」
海沿いのエリアではBBQも楽しめますが、今回は涼しい室内でビュッフェランチ。

室内からのオーシャンビュー。白いテントがBBQエリア。
メインを1品選んで、サラダ、惣菜、ご飯、パン、デザート、飲み物が食べ放題です♪
ビュッフェとしてはお値打ちな気がします。
メインにはもちろん大海老フライもありますよ〜♫

ビュッフェなので海老フライは1匹で十分!と友達。

私は知多牛の入った歯応えのあるしっかりハンバーグ。
ボリュームのあって大満足。
今日はメインが海鮮ちらしでしたが、こちらも新鮮なお刺身が使われていて美味しかったです。
お腹いっぱいで向かった先はおなじみ海鮮市場の魚太郎。
新鮮な魚介を堪能しつつ晩御飯の食材を吟味。
買い物を済ませた後は本日2つ目の目的地 常滑の 大蔵餅 へ向かいます、が
途中 とれたてたまご の ココテラス さん発見!
引き寄せられるように駐車場へ(笑)


卵も美味しそうだったけど買ったばかりだったので
今回はたまごたっぷりのカステラを購入。
今度実家に帰ったときにもう一度来ようっと♪
大蔵餅へ到着したのはJUST3時!おやつの時間♡
お目当てはもちろんかき氷。
駐車場はギリギリ1台空いてたけど、9組待ち。
着席できたのが30分以上過ぎた頃かな。

中庭の見える、お店の人いわくインスタ映え写真を取れる特等席
結局庭をバックにかき氷の写真は撮っていないけど



いただいたのは一番人気の抹茶ミルク金時。
濃厚な抹茶シロップと甘さ控えめの餡が絶妙。
ミルクとシロップで甘さを調整しつつ自分の好みの味にできるのも嬉しい。
帰る頃には順番待ちのお客様もいなくなっていたので
並ばずにいただくには夕方近い方がいいのかな、と思いつつ
その時間に食べたらきっと夕飯が食べられなくなりそう…と思えるボリュームでした。
美味しいものいっぱい食べて、いっぱい買った1日でした。
さ〜て明日からお仕事頑張ろうっと!
#知多半島 #グルメ #まるは #南知多 #大蔵餅 #かき氷
#ココテラス #マルハリゾート

前日までの雨も止み、青空も見えるお天気。
まずはランチをいただきに南知多へレッツゴー!
ランチは大海老フライで有名な まるは さんの新形態レストラン「マルハリゾート」
海沿いのエリアではBBQも楽しめますが、今回は涼しい室内でビュッフェランチ。

室内からのオーシャンビュー。白いテントがBBQエリア。
メインを1品選んで、サラダ、惣菜、ご飯、パン、デザート、飲み物が食べ放題です♪
ビュッフェとしてはお値打ちな気がします。
メインにはもちろん大海老フライもありますよ〜♫

ビュッフェなので海老フライは1匹で十分!と友達。

私は知多牛の入った歯応えのあるしっかりハンバーグ。
ボリュームのあって大満足。
今日はメインが海鮮ちらしでしたが、こちらも新鮮なお刺身が使われていて美味しかったです。
お腹いっぱいで向かった先はおなじみ海鮮市場の魚太郎。
新鮮な魚介を堪能しつつ晩御飯の食材を吟味。
買い物を済ませた後は本日2つ目の目的地 常滑の 大蔵餅 へ向かいます、が
途中 とれたてたまご の ココテラス さん発見!
引き寄せられるように駐車場へ(笑)


卵も美味しそうだったけど買ったばかりだったので
今回はたまごたっぷりのカステラを購入。
今度実家に帰ったときにもう一度来ようっと♪
大蔵餅へ到着したのはJUST3時!おやつの時間♡
お目当てはもちろんかき氷。
駐車場はギリギリ1台空いてたけど、9組待ち。
着席できたのが30分以上過ぎた頃かな。

中庭の見える、お店の人いわくインスタ映え写真を取れる特等席

結局庭をバックにかき氷の写真は撮っていないけど




いただいたのは一番人気の抹茶ミルク金時。
濃厚な抹茶シロップと甘さ控えめの餡が絶妙。
ミルクとシロップで甘さを調整しつつ自分の好みの味にできるのも嬉しい。
帰る頃には順番待ちのお客様もいなくなっていたので
並ばずにいただくには夕方近い方がいいのかな、と思いつつ
その時間に食べたらきっと夕飯が食べられなくなりそう…と思えるボリュームでした。
美味しいものいっぱい食べて、いっぱい買った1日でした。
さ〜て明日からお仕事頑張ろうっと!
#知多半島 #グルメ #まるは #南知多 #大蔵餅 #かき氷
#ココテラス #マルハリゾート

クリエポを終えた次の日。
あっという間の最終日。
前日に明日はどこかへ行こうかと色々調べていたら
何と中学時代の同級生が自由が丘のお店を移転オープンするという記事を
見つけました。
自分が東京にいる間にオープン日が当たるというのも何かの縁かと思い
自由が丘へ行くことにしました。
思えば自由が丘は10年前、ムスメの受験にくっついて東京へ来た時以来。
(東京だってそれ以来ですが笑)
友人のお店はピーターラビットカフェのすぐお隣。

突然何の前触れもなくお邪魔した私を
昔と変わりない笑顔で迎えてくれた友人。
オーストラリアンプリザーブドフラワーのお店です。
店名は AK+(アーケイプラス)
こちらのお花は愛嬌のあるフォルムや落ち着いた色彩がすごく好み♡


お店を出た後は、10年前を思い出しながら自由が丘を散策。
何の下調べもしてなかったので行き当たりばったりでランチ。
BLUE BOOKS cafe さんでプレートランチ。


ランチタイムに滑り込みセーフ
ちょうどカフェの上階がGODIVA
我慢できずに買っちゃった72%の文字に惹かれたショコリキサー

85%もあるらしいので食べてみたい!
買い物を楽しみながら辿ってみると、意外と以前立ち寄ったお店がまだ
あって、この入れ替わりの激しい時代にすごいなぁ〜と感心。
ムスメとご飯を食べたカフェだけは無くなってしまっていて残念でしたが。
自由が丘を後にして、いよいよ帰路へ。
さようなら、東京。また来年(笑)
帰りの高速道路では初めてオートドライブをドキドキ体験。
刺激的な東京5日間の旅でした。

あっという間の最終日。
前日に明日はどこかへ行こうかと色々調べていたら
何と中学時代の同級生が自由が丘のお店を移転オープンするという記事を
見つけました。
自分が東京にいる間にオープン日が当たるというのも何かの縁かと思い
自由が丘へ行くことにしました。
思えば自由が丘は10年前、ムスメの受験にくっついて東京へ来た時以来。
(東京だってそれ以来ですが笑)
友人のお店はピーターラビットカフェのすぐお隣。

突然何の前触れもなくお邪魔した私を
昔と変わりない笑顔で迎えてくれた友人。
オーストラリアンプリザーブドフラワーのお店です。
店名は AK+(アーケイプラス)
こちらのお花は愛嬌のあるフォルムや落ち着いた色彩がすごく好み♡


お店を出た後は、10年前を思い出しながら自由が丘を散策。
何の下調べもしてなかったので行き当たりばったりでランチ。
BLUE BOOKS cafe さんでプレートランチ。


ランチタイムに滑り込みセーフ

ちょうどカフェの上階がGODIVA
我慢できずに買っちゃった72%の文字に惹かれたショコリキサー

85%もあるらしいので食べてみたい!
買い物を楽しみながら辿ってみると、意外と以前立ち寄ったお店がまだ
あって、この入れ替わりの激しい時代にすごいなぁ〜と感心。
ムスメとご飯を食べたカフェだけは無くなってしまっていて残念でしたが。
自由が丘を後にして、いよいよ帰路へ。
さようなら、東京。また来年(笑)
帰りの高速道路では初めてオートドライブをドキドキ体験。
刺激的な東京5日間の旅でした。

そして自分なりに準備を整えて迎えた本番。
東京進出を決めて1年。
この日を目指して1年活動してきたように思います。
今までの創作活動のイベントや作品展とは全く違った緊張感。
今まで県内でしか活動してこなかった自分を試す最初のステップです。

自分は東京での実績はほとんど無く、無名同然。
なので今回のディスプレイはとにかく目を引くようにと考えました。
まずは気に留めてもらい自分を知ってもらおうと。

緊張感で心が折れそうになっているところを
「今回は勉強だと思って肩の力を抜こうよ」
という相方の言葉で少し気持ちが楽になりました。
会期中は知り合いや旧友が何人も来場してくれて、
しばしリラックスできる時間をもらいました。
写真を撮り忘れたり、食べてしまったりで画像が残っていませんが
差し入れもいっぱいいただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
近隣のブースのクリエイターさんたちにもとても恵まれ、
もう既に関東で活躍されている方ばかりで、とても心強かったです。
楽しくお話もさせていただき、SNSでも繋がっていただきました。
来年もご一緒できる方もみえるので、再会できるのが楽しみです。
会期中の私は、というと
どのタイミングでパンフレットを渡すのか、
どのタイミングで名刺交換を申し出たらよいのか、
全てが手探りでした。
徐々に慣れてはきたものの
慣れてくるころには終盤戦、というのはよくある話で(笑
それでも教材関係や医療関係などのカット&イラストのお話や
似顔絵マスコットなどにも興味を持ってくれた方がいらっしゃたり
もちろんその場でご成約、なんてウマい話はありませんが
この先に繋げていきたいと思うお話をいくつもいただきました。
あぁ、やはり自分が合っているのはこの辺のラインかな、と
再確認することもできましたし、
来年はここを強化しようという目標も見えてきました。
今回は来年に向けて何が必要かを見極めるという目的もありました。
出展されているクリエイターの方たちの仕事と向かい合う姿勢にも
刺激をたくさん受けました。
搬入を含めた4日間は貴重な体験となりました。


東京進出を決めて1年。
この日を目指して1年活動してきたように思います。
今までの創作活動のイベントや作品展とは全く違った緊張感。
今まで県内でしか活動してこなかった自分を試す最初のステップです。

自分は東京での実績はほとんど無く、無名同然。
なので今回のディスプレイはとにかく目を引くようにと考えました。
まずは気に留めてもらい自分を知ってもらおうと。

緊張感で心が折れそうになっているところを
「今回は勉強だと思って肩の力を抜こうよ」
という相方の言葉で少し気持ちが楽になりました。
会期中は知り合いや旧友が何人も来場してくれて、
しばしリラックスできる時間をもらいました。
写真を撮り忘れたり、食べてしまったりで画像が残っていませんが
差し入れもいっぱいいただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
近隣のブースのクリエイターさんたちにもとても恵まれ、
もう既に関東で活躍されている方ばかりで、とても心強かったです。
楽しくお話もさせていただき、SNSでも繋がっていただきました。
来年もご一緒できる方もみえるので、再会できるのが楽しみです。
会期中の私は、というと
どのタイミングでパンフレットを渡すのか、
どのタイミングで名刺交換を申し出たらよいのか、
全てが手探りでした。
徐々に慣れてはきたものの
慣れてくるころには終盤戦、というのはよくある話で(笑
それでも教材関係や医療関係などのカット&イラストのお話や
似顔絵マスコットなどにも興味を持ってくれた方がいらっしゃたり
もちろんその場でご成約、なんてウマい話はありませんが
この先に繋げていきたいと思うお話をいくつもいただきました。
あぁ、やはり自分が合っているのはこの辺のラインかな、と
再確認することもできましたし、
来年はここを強化しようという目標も見えてきました。
今回は来年に向けて何が必要かを見極めるという目的もありました。
出展されているクリエイターの方たちの仕事と向かい合う姿勢にも
刺激をたくさん受けました。
搬入を含めた4日間は貴重な体験となりました。


4/2快晴。ただし天気予報によると気温が上がらず寒そうな予感。
東京へ向けて出発。
空の青さは絶好調。
寒気のためか、2月初めに見た富士山より冠雪多し。

首都高で少々渋滞にハマるも順調にビッグサイトへ到着。
おのぼりさんの私のためにレインボーブリッジを通過してくれる相方。
レインボーブリッジ封鎖されていませんでした(古っ!)

早めに搬入を済ませ、ダイバーシティへ。
駐車場の屋上でフジテレビ激写(笑)

ユニコーンガンダムがちょうど機動する時間に遭遇(ラッキー♪)

映画が公開されたばかりのバンブルビーも拝む

やはりこの日は寒かったので早々に屋内へ。
フードコートでかなり遅めのランチをいただいて、
豊洲のららぽーとに併設されているスーパーで買い出しをしてホテルへ。
早めに到着したおかげで少し観光気分が味わえました。

東京へ向けて出発。
空の青さは絶好調。
寒気のためか、2月初めに見た富士山より冠雪多し。

首都高で少々渋滞にハマるも順調にビッグサイトへ到着。
おのぼりさんの私のためにレインボーブリッジを通過してくれる相方。
レインボーブリッジ封鎖されていませんでした(古っ!)

早めに搬入を済ませ、ダイバーシティへ。
駐車場の屋上でフジテレビ激写(笑)

ユニコーンガンダムがちょうど機動する時間に遭遇(ラッキー♪)

映画が公開されたばかりのバンブルビーも拝む


やはりこの日は寒かったので早々に屋内へ。
フードコートでかなり遅めのランチをいただいて、
豊洲のららぽーとに併設されているスーパーで買い出しをしてホテルへ。
早めに到着したおかげで少し観光気分が味わえました。

今日は家族で義母の実家の豊川まで墓参に行ってきました。
全員揃って訪れたのは初めてかも^^;
折角の遠出なので気になっているお店にも立ち寄ってきました。
まずはランチ。
人気のお店なので早めに到着するように出発。
名物(?)の菜めし田楽の有名店 いちょう さんへ。
早めには到着したのですが既に満席。
でもそれ程待たずに席に着くことができました。

八丁味噌の田楽はちょっとツン、とカラシが利いて。
愛知県人ならやっぱり田楽には菜めしがデフォルト💕
お腹を満たした後はお店巡り。
少々義母を連れ回しちゃいました。
お付き合いありがとうございました(^◇^;)
まずは garage さん。
名駅のグローバルゲートにも店舗がありますが、
豊橋は本店になります。



すごく広い店内は緑もいっぱい。
すてきな雑貨やガーデニンググッズも。
目移りしちゃって欲しいものが選びきれない💦
またゆっくり見にきたいお店です。
gargeさんからほど近い場所にある hana yasai さんへも足を運んでみました。

カフェも併設されているお花と野菜のお店。
お腹が空いていたらカフェにも寄ってみたかったな。
新鮮なお野菜やフルーツのお料理がすごく美味しそうでした。
豊橋駅近くの ヤマサ本店と、大好きなパン屋 peche さんでお買い物。


我慢できずに1個だけ💕

この後、豊川へ向かいSproof さんへ立ち寄ってから墓参を済ませました。
最後にすっかり有名な さんぽ道 さん、へ
行こうと思ったら定休日でした。残念(T ^ T)
でも外観も可愛いから一応パチリ。

なかなかハードな1日でありました。
でも色々行けて楽しかった〜〜ヽ(´▽`)/

全員揃って訪れたのは初めてかも^^;
折角の遠出なので気になっているお店にも立ち寄ってきました。
まずはランチ。
人気のお店なので早めに到着するように出発。
名物(?)の菜めし田楽の有名店 いちょう さんへ。
早めには到着したのですが既に満席。
でもそれ程待たずに席に着くことができました。

八丁味噌の田楽はちょっとツン、とカラシが利いて。
愛知県人ならやっぱり田楽には菜めしがデフォルト💕
お腹を満たした後はお店巡り。
少々義母を連れ回しちゃいました。
お付き合いありがとうございました(^◇^;)
まずは garage さん。
名駅のグローバルゲートにも店舗がありますが、
豊橋は本店になります。



すごく広い店内は緑もいっぱい。
すてきな雑貨やガーデニンググッズも。
目移りしちゃって欲しいものが選びきれない💦
またゆっくり見にきたいお店です。
gargeさんからほど近い場所にある hana yasai さんへも足を運んでみました。

カフェも併設されているお花と野菜のお店。
お腹が空いていたらカフェにも寄ってみたかったな。
新鮮なお野菜やフルーツのお料理がすごく美味しそうでした。
豊橋駅近くの ヤマサ本店と、大好きなパン屋 peche さんでお買い物。


我慢できずに1個だけ💕

この後、豊川へ向かいSproof さんへ立ち寄ってから墓参を済ませました。
最後にすっかり有名な さんぽ道 さん、へ
行こうと思ったら定休日でした。残念(T ^ T)
でも外観も可愛いから一応パチリ。

なかなかハードな1日でありました。
でも色々行けて楽しかった〜〜ヽ(´▽`)/
