fc2ブログ
ホーム   »  スイーツ
Category | スイーツ

焼き菓子 pikku onnni(ピックオンニ)

春日井方面に用事があったので、帰り道に焼き菓子のピックオンニさんへ寄ってきました。

どこかの記事でお店の存在を知って、HPを拝見してからずっと伺いたかったお店。
やっと伺うことができました。
ピックオンニ外観

駐車場は道路を挟んでお向かいにあります。
ピックオンニ店先

伺った時間が遅かったので、お菓子は殆ど残っていませんでしたが
残りのお菓子を全部いただいて、この日SOLD OUTにしてしまったのは私です m(_ _)m
ピックオンニ店内

材料を厳選して、身体に優しいお菓子づくりをされていて、
お店の名前通り「小さな幸せ」をいただけるカワイイお店です。

ピックオンニおかし01

ピックオンニおかし02

今度はもう少し早い時間にお邪魔できるといいなぁ。

スポンサーサイト



cobi factory/名古屋市緑区

3月23日の焼菓子販売を最後に cobi さんが閉店されました。

お店に行くといつも笑顔で迎えてくれた cobi さん。
私にマクロビの美味しさをたくさん教えてくださった cobi さん。
たくさんの美味しいをありがとうございました。
お店が無くなってしまうのは残念だけど、
きっとまたどこかで再会できることを信じています。

最後に買わせていただいた焼き菓子を大切にすこしずついただいています。

cobi_20140329225006f31.jpg

cobi さんのバースディケーキ

今年の子供達の誕生日ケーキを cobi さんでお願いしました。

cobi さん、3月23日の焼き菓子販売の営業を最後に完全閉店されます
それまでに何とかもう一度ケーキをお願いしたいと思っていたのが実現しました。

先々の予定を立てるのが苦手な私は、予約というものがなかなか出来ません。
でもこれだけは、と思って早々にお願いしました。
間に合ってよかった〜♪

cobi cake

キャロブクリームとナッツたっぷり、ボリューム満点♡
身体にやさしい素材でできていると思うとついつい食べ過ぎたりして

これがもう味わえないと思うと寂しいですね。

ピネード社台店/名古屋市名東区

bug さんを後にして、以前から気になっているお店を探そうとちょっと寄り道。

残念ながらうろ覚えの地図では辿り着けず…
しょうがないので帰ろう、と思ったところに偶然見つけたケーキ屋さん。

それがこちらの ピネード さん。
ピネード外観
私好みのグリーンの扉に魅かれ、ちょっと寄ってみることに。

ディスプレイやパッケージも可愛いです。
ピネード店内1

ピネード店内2

お店の方に「初めてのご来店ですか?」と聞かれ
「偶然見つけて…」と答えると、こちらのお店すでに8年前から営業されているそう。
この界隈は数年前にさんざん走り回っていたはずなのに、
当時は全然気付きませんでした

帰宅して調べてみると、ピネード さんは三重県に4店舗、名古屋に3店舗あります。
それなら尚更どこかで目にしていてもおかしくないと思うのですが、
これも本当に縁というか…。

マフィンを買い込んだ後なので、ちょっと控えめに。
トライフル大好き
フルーツたっぷり、しっとりスポンジが美味しい〜 ♪
トライフル

オット用にはレアチーズケーキ。上にかかっているのはホワイトチョコかな。
ふわっと軽い食感、ムースみたいな感じ。
レアチーズ

チョコ好き息子にガトーショコラ。
ガトーショコラ

Lady bug/名古屋市千種区

今週は私の誕生日。
仕事がちょっと一段落したところでオットから
「誕生日用のケーキに好きなもの買ってきたら?」と
嬉しいお言葉をいただいたので…向った先は本山の Lady bug さん。
大好きな豆腐マフィンを買いに行ってきました。

bug看板

マチコさんはいつも笑顔満開、癒されます

7月のラインナップの中から…
抹茶とエスプレッソバナナ
マフィン2

塩ピーナツバター、アプリコットジャムとチェリーココナッツ
マフィン3

写真に使用したのはマチコさんのお友達のミヤチさんのお皿。
とても素敵な私の大好きなお二人です。

焼き菓子とワイン&BAR figue figue/名古屋市天白区

とあるブログで拝見し、チェックしてた figue figue(フィグ フィグ)さんに伺ってきました。
figue figue さんは今年2月にオープンされたばかり。
昼間は焼き菓子屋さん、夜はワイン&BARというちょっと珍しい組み合わせのお店です。

フィグフィグ外観

フィグフィグ看板

入口を入るとテーブルが置かれ、焼き菓子が並んでいます。
フィグフィグ店内

水色の壁と木の温もりがセンスよくマッチした可愛い店内。
テーブルの右手にある扉を開けると BAR に続いているようです。
飾り窓にワインが並んで、雰囲気のよいディスプレイになっていました。

お菓子は贈答用にも箱詰めしていただけるようでしたが、
毎日お一人でコツコツと作られているそうなので、
事前に電話でお願いしておくといいかもしれません。

こちらが今日買わせていただいたお菓子たち。
フィグフィグお菓子

どれも品のある優しい味でした。
私はとくにブラウニーがお気に入り。
今度は大切な人への贈り物でもお願いしようかな。

Delice Aprico(デリス アプリコ)/日進市

モリコロパークで運動 した後は
ゆっくりお茶でもしましょうか、ということで竹の山方面へ。

何故かいつもタイミングが悪くて、お休みだったり満席だったりで
振られっぱなしだった Delice aprico さん。
駐車場を見ると何台か空きがあったので、これはチャ〜ンス と思って
こちらに決めました。(ほぼ私の独断で

デリスアプリコ看板

デリスアプリコ外観

今日は全員パフェをいただきました。
体を動かした後は甘いものが欲しくなるよね、と自分に言い訳をしつつ
頂いたのはベリーベリーパフェ。
ベリーベリー
ベリーがいっぱいで甘さと酸っぱさのバランスも良かったです。
結構ボリュームがあって、食べ応え十分。
でもペロッといっちゃいましたけどね

友達のモンブランパフェ。
モンブラン

こちらはいちご&チーズケーキだったかな。
いちご&チーズケーキ

お菓子工房 dolcemente(a) / 名古屋市守山区

今日は名古屋市内にオットとお出かけ。
…とその前に、月一回の工房販売をされている dolcemente(a) さんに行ってきました。

ドルチェ工房2

ドルチェ工房

私が伺ったのはオープンから1時間ほどたった頃でしたが
オープン前から並んでいらっしゃるお客様がたくさんいらっしゃったようで
かなり品薄状態でした

今日はOTTO さんの生パスタとスープもテイクアウトできるというので
楽しみに伺ったのですが、すでに生パスタは売り切れ。
は、早い…。
でもスープは買うことができました。

今日はレンズ豆のスープ。試食もいただきました。
オットスープ試食

テイクアウトは可愛くラッピングされて
オットスープ

今年のクリスマスは予定が立たず、ケーキも予約していなかったので
ケーキを買わせていただきました。
残念ながらビュッシュ・ド・ノエルは売り切れでしたが、
3種類のケーキは Get できました。

いちごのロールケーキ
いちごロール

モンブランタルト
モンブランタルト

NYチーズケーキ
NYチーズケーキ

私がいただいたのはいちごのロールケーキ。
他もひと口ずつ
どれも甘みが丁度良く、いくつでも食べられちゃう

dolce さんには先日のクリマでうちのブースを見に来ていただいて
とても嬉しかったです。

OTTO さんともクラトコ市のこととか、お料理のこととかお話できて
面白かった。

お正月は1日に工房販売をされるそう。
来年もどこかのイベントで dolce さんのお菓子に会えるのが楽しみです。

食後のお伴♡

今日は親戚の法事の御供を買いに、 cobi さんとヒルズウォーク徳重まで。
ちゃっかり自分の分まで買ってきたりして

治一郎の季節限定、和栗のバウムクーヘン。
和栗バウム

和栗が練り込まれた生地をミルクチョコとクッキーフレークでコーティング。
しっとりした生地からほんのり栗の香り。
クッキーフレークのサクサク感がマッチしてイイ感じ

そしてもう1つは cobi さんのキャロブとさつまいものケーキ

キャロブとさつまいも

最後の1個をGet
キャロブの生地のしっとり感とコロコロとたくさん入ったさつまいもが贅沢な感じ。
やはり cobi さんのスイーツは私の鉄板です

蒲郡〜幸田紀行④/モン・ラパン(蒲郡市)

次に向ったのは友達お薦めの モン・ラパン さん。
オレンジ色の壁が可愛いケーキ屋さんです。

カベヤ

甘〜い香りが店内いっぱいに広がっています。
これは多分ショーケースの上に並べられたアップルパイの香りかな。

ショーケースの中のケーキはどれも美味しそう。
見た目もとても上品で、どれもこれも食べたくなっちゃう

でも全部買うわけにもいかないので、
まず一番最初に一目惚れした“ いちごの杏仁豆腐 ”と、
大中小と並べられたツヤツヤした顔のアップルパイをお買い上げ〜

アップルパイ1

いちごの杏仁豆腐はお店を出てすぐいただきました

いちご杏仁
写真ボケボケでごめんなさい〜

ジュレも杏仁もプルプルで甘さが控えめで、いくつでも行けちゃいそう。

アップルパイもサクサク生地と甘さの控えめなリンゴのフィリングが美味しい。

アップルパイ2

クッキーも何種類かいただきましたが、
全体にどれも甘さが抑えられていてすごく好き。
こんなお店、近くにあるといいのになぁ〜。

PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER