fc2ブログ
ホーム   »  2010年09月
Archive | 2010年09月

ギャラリー龍屋 妖怪イヌジマ2

先日ブログに書いた 妖怪イヌジマ

今日は妖怪イヌジマを販売しているギャラリー 龍屋 さんへ行ってきました。
尾張旭市は森林公園正門のすぐ手前にあるギャラリーで、
20~30代の作家さんたちの作品発表の場として知られています。

龍屋


9月25日まで、トリエンナーレに負けるな!ということで
「タツヤンナーレ2010」という若手作家さんたちの作品展が開かれています。
9月5日の中日新聞にも掲載されていたので、ご覧になった方もいらっしゃるかも。

ギャラリーの中には色々なジャンルの作品が展示してあって、
非売品もありますが、そのほとんどが販売されています。
人気投票も行われていたので、私も1票入れてきました。

森林公園内の展示会場もあったのですが、時間が遅かったため
閉館時間ということで断念。

作品展とは別にショップスペースがあり、
そちらの方も楽しめました。
もちろん私が買ったのは…

妖怪イヌジマストラップ

妖怪イヌジマ根付け。
息子とお揃い、表情違いを2点。
中には妖怪イヌジマ神社の千社札と、イヌジマ誕生の由来が書かれたリーフレット。

妖怪イヌジマ、愛知県内では密かなブームが来ているらしく(?)
作家さんの地元高知県よりも販売数が多いとのこと。
い、いつの間に… 

またそのうち、イヌジマの新作に会いに行こうっと。



スポンサーサイト



西尾道中 其の四

道の駅を出発して、お茶の「松鶴園」さんへ。

松鶴園

ここでちょっとのんびりティータイム。
お茶、抹茶系スイーツを堪能~
店内撮影禁止ということで、残念ながらスイ~~ツの画像はナシ。

でも、ここで運命的な出会いをしてしまうのであった。
それはこれ
抹茶塩、梅塩

そう抹茶塩。
天ぷらにつけて食べたいと、ずっと探していた一品。
お茶屋さんにあるとは盲点なり。
(いや知ってる人は知っているんだろうけど…)
ついでに梅塩も買っちゃいました。
他にも柚子塩とかカレー塩とか色々ありましたが、とりあえず2品。

松鶴園さんを出て、帰路へ。
本日の西尾道中、これにてお仕舞い。



早速夕食で鶏むね肉と長芋の天ぷらを作らせていただきました。
さっぱり食べることができて美味しかったです~



西尾道中 其の参

道の駅「にしお岡ノ山」には
友達のお兄さんの牧場の牛乳で作られたプリンや生キャラメル、チーズなどが
販売されています。
お名前は「酪」さん。
可愛い牛のPOPが目印です。

友達に聞いて、すごく魅かれて買ったのが、
写真左のカチョカバロ。
チーズ

イタリアのチーズでカチョはチーズ、カバロは馬、という意味らしいです。
スライスして焼いて食べると絶品だという話を聞いて、買ってみました。

もう一つはスモークチーズ。
チーズには目がないので、本当は全品買いたかったのですが、
今回はこの2つで我慢、我慢。


西尾道中 其の弐

本町あたりの散策を終えて、一路道の駅「にしお岡ノ山」へ、と言いたいところですが
ここで寄り道。
2010年4月1日にオープンしたばかりのパン屋さん
「ブーランジェリー Sin」さんへ。

Sin.jpg

お昼過ぎということもあって、店内のパンは少なめ。
どれも美味しそうだったので、他も見たかった。残念

今日のところはこの辺で…。
Sin(パン

では気を取り直して「にしお岡ノ山」へ。


西尾道中 其の壱

昨日までの雨も嘘の様な大晴天
本日は西尾市を満喫しに参りました~。

まずは、醸造元「はと屋」さんのプロデュースした「みそぱーく」内にある
味噌料理・自然食ビュッフェ「伝」でランチをいただきました。
11時にオープンすると、すぐ満席になってしまうということで、
ちょっと早めに来て順番をキープすることをお勧めします。
予約をすると味噌蔵見学もできるし、
施設内の売店でお味噌やお醤油などのお土産も買い物できます。

伝(外観

とにかく品数が豊富、自然食というだけあってお野菜を使った料理も多く、
ヘルシー感満点。
1,470円分の元は十分とれた感じでした。

豚汁もすごい具沢山。
牛すじのどて煮もお肉たっぷり。
伝(食事

お腹がいっぱいになった後は、ちょっと町を散策。
みそぱーくのすぐ傍は本町商店街。
紅茶の専門店や小さな可愛い手芸店、オシャレな帽子屋さんなどのお店があります。

表通りにある井桁公園には、全国でここだけの抹茶色の丸型ポスト。
浜松市の廃校にあった緑色のポストを貰い受け、
西尾市の特産品である抹茶色に塗り直したもの。
西尾市内ではかつて丸型ポストの工場があったそうです。

抹茶ポスト

井桁公園をちょっと西へ行くと、
古い郵便局をお店にした「カテキン堂」があります。
レトロ感漂う抹茶味大判焼きのお店。

カテキン堂

カテキン堂西側の外観
カテキン堂(裏手

名物カテキン焼は抹茶味の生地に、あんこ、栗、カスタード、チョコの4種類。
プレーンの生地のポスト焼はあんことカスタードの2種類があります。

残念ながらカテキン堂の焼き印の入ったものは買いそびれてしまった
カテキン焼き

駐車場の奥の奥の方にはカテキン号が
出張販売などの時に、販売車について行くそうです。
カテキン堂(車

PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER