Archive | 2010年10月
今日は友達とお出かけ。
すご~く久しぶりにやって来ました!
野外民族博物館リトルワールド(犬山市)。
実は小牧東インターを降りる直前まで、明治村とどちらにするか迷ってましたが
みんなが持ち寄った色々な割引券を検討の結果、入園料がお得な方に決定しました
朝は、ちょっと雲行きが怪しいかな?とも思いましたが、
何とか保ちそうなお天気です。

現在のイベントは世界サンドウィッチ紀行とベトナムサーカス。
後から案内を見たところ、左回りで見て廻るらしいのですが、
私たちは右回りで廻りました。
別にどっちでもいいと思うんだけど、どう違うんだろう

インド、ケララ州の村のエスニック雑貨店でちょっとショッピング。
お店があるとついつい寄ってしまう。
そしてついつい買い物をしてしまうのだ~
1周廻り終わる頃にはきっと大荷物になっていることでしょう。
インドの雑貨屋さんで買ったのはカレンダー。

カラフルな鳥の絵がとっても可愛い。
A5サイズくらいの7枚綴りで\440。
なぜかアフリカをスルーしてヨーロッパ地域に到着。
やっぱり落ち着く、ヨーロッパ。
イタリア アルペロベッロの家


フランス アルザス地方の家


自宅のディスプレイの参考にならないかなぁ~と思って
室内の写真をあれこれと写してきました。
ここでランチタイム~
ドイツのパブ、ガストホフバイエルンで世界サンドウィッチ紀行のハックブラーテンサンドと
ハロウィン限定のパンプキンパイをいただきました。

(写真を撮り忘れてしまったので、HPの画像から)
ドイツパンとしては割と軽い感じの食感のパンでしたが、食べ易かったです。
合い挽き肉を蒸したものを挟んであります。
ケチャップと粒マスタードを自分の好みでかけていただきます。
パンプキンパイ(画像なくてすみません
) は
フォークで切ろうとするとパイ皮が全部剥がれてしまって、
結局パイ生地と中身を別々に食べる羽目になってしまった。
園内を4分の3ほど見終えたところで、喉が渇いてきたので
ペルーの領主の家のカフェでジュースをいただきました。

う~んと左から…何だっけ

色々あったんですよ…
グアバ、インカコーラ、マンゴー、チチャ、カシュー だったかな。
私は右から2番目のチチャ(紫とうもろこしのジュース)を飲みました。
ポリフェノールたっぷりとか美容と健康にいいとか、
そういうフレーズに弱い私。
アセロラのようなさっぱりして飲み易い味でした。
結構当たりだったかな。
のんびりお店を見ていたらベトナムサーカスを見損ねました
この後韓国の民族衣装を着に行くメンバーと別れて、
山形県月山山麓の家でさくらんぼソフトを食べつつ、縁側に座ってブレイクタイム。

(写真、ボケた…後ろにピントが合ってる…)
帰りにワールドプラザで買い物タ~イム
最終的に買ったものはこんな感じ。

昔来たときよりもお店も食べるところも増えていて、大満足の一日でした。
案の定、重~い荷物を抱えて駐車場まで歩きましたけどね。

すご~く久しぶりにやって来ました!
野外民族博物館リトルワールド(犬山市)。
実は小牧東インターを降りる直前まで、明治村とどちらにするか迷ってましたが
みんなが持ち寄った色々な割引券を検討の結果、入園料がお得な方に決定しました

朝は、ちょっと雲行きが怪しいかな?とも思いましたが、
何とか保ちそうなお天気です。

現在のイベントは世界サンドウィッチ紀行とベトナムサーカス。
後から案内を見たところ、左回りで見て廻るらしいのですが、
私たちは右回りで廻りました。
別にどっちでもいいと思うんだけど、どう違うんだろう


インド、ケララ州の村のエスニック雑貨店でちょっとショッピング。
お店があるとついつい寄ってしまう。
そしてついつい買い物をしてしまうのだ~

1周廻り終わる頃にはきっと大荷物になっていることでしょう。
インドの雑貨屋さんで買ったのはカレンダー。

カラフルな鳥の絵がとっても可愛い。
A5サイズくらいの7枚綴りで\440。
なぜかアフリカをスルーしてヨーロッパ地域に到着。
やっぱり落ち着く、ヨーロッパ。
イタリア アルペロベッロの家


フランス アルザス地方の家


自宅のディスプレイの参考にならないかなぁ~と思って
室内の写真をあれこれと写してきました。
ここでランチタイム~

ドイツのパブ、ガストホフバイエルンで世界サンドウィッチ紀行のハックブラーテンサンドと
ハロウィン限定のパンプキンパイをいただきました。

(写真を撮り忘れてしまったので、HPの画像から)
ドイツパンとしては割と軽い感じの食感のパンでしたが、食べ易かったです。
合い挽き肉を蒸したものを挟んであります。
ケチャップと粒マスタードを自分の好みでかけていただきます。
パンプキンパイ(画像なくてすみません

フォークで切ろうとするとパイ皮が全部剥がれてしまって、
結局パイ生地と中身を別々に食べる羽目になってしまった。
園内を4分の3ほど見終えたところで、喉が渇いてきたので
ペルーの領主の家のカフェでジュースをいただきました。

う~んと左から…何だっけ


色々あったんですよ…
グアバ、インカコーラ、マンゴー、チチャ、カシュー だったかな。
私は右から2番目のチチャ(紫とうもろこしのジュース)を飲みました。
ポリフェノールたっぷりとか美容と健康にいいとか、
そういうフレーズに弱い私。
アセロラのようなさっぱりして飲み易い味でした。
結構当たりだったかな。
のんびりお店を見ていたらベトナムサーカスを見損ねました

この後韓国の民族衣装を着に行くメンバーと別れて、
山形県月山山麓の家でさくらんぼソフトを食べつつ、縁側に座ってブレイクタイム。

(写真、ボケた…後ろにピントが合ってる…)
帰りにワールドプラザで買い物タ~イム

最終的に買ったものはこんな感じ。

昔来たときよりもお店も食べるところも増えていて、大満足の一日でした。
案の定、重~い荷物を抱えて駐車場まで歩きましたけどね。

今日は父の祥月命日。
実家の半田までお参りに行ってきました。
年忌の法事という訳ではないので、集まったのは母と2番目の兄と私。
住職にお経をあげていただいた後、お墓参りに行って、
その帰りにランチをしました。
日頃カフェや雑貨屋などはチェックしているのですが、
和食や麺屋となるとちんぷんかんぷん。
なので以前行ったことがある華晄(はなあかり)へ。
入ったのが昼前だったのでまだ空いていましたが、
ランチタイムになるとかなりの賑わいになります。

私がいただいたのは松花堂弁当(\1,550)

かなりのボリューム。(写真右に茶碗蒸しもありますよ~
)
写真取り損ねましたが、デザートもついてきます。
ご飯はおかわり自由。
すごく何かが特別、という訳ではないですが
安心して食べられる和食、という感じです。
茄子の田楽は大きくて食べ応えがありました。
店内は和食なだけに年配のグループが多かったです。
それぞれ仕切られていて、暖簾がかかっているのでリラックスはできるかな。
今日は下調べなしで行ったので、
他にどんなお店があるかノーチェックだったのが残念
ランチしそうな時はちゃんと調べてから行きます。
華晄のすぐ近くに二ツ坂ロールで有名な リヴェール二ツ坂 さん。
いつも前を通りつつ寄ったことがなかったのですが、
母が子供達に何か買ってくれるというので、お言葉に甘えて

買っていただきました二ツ坂ロール。

甘さひかえめ、生クリームもクドくなく、
表面のこんがり焼けた皮も香ばしくて美味しかった~。
ただビニールを剥がす時に、皮が一緒にくっついてきてしまうので
きれいに剥がすのに苦労しました

実家の半田までお参りに行ってきました。
年忌の法事という訳ではないので、集まったのは母と2番目の兄と私。
住職にお経をあげていただいた後、お墓参りに行って、
その帰りにランチをしました。
日頃カフェや雑貨屋などはチェックしているのですが、
和食や麺屋となるとちんぷんかんぷん。
なので以前行ったことがある華晄(はなあかり)へ。
入ったのが昼前だったのでまだ空いていましたが、
ランチタイムになるとかなりの賑わいになります。

私がいただいたのは松花堂弁当(\1,550)

かなりのボリューム。(写真右に茶碗蒸しもありますよ~

写真取り損ねましたが、デザートもついてきます。
ご飯はおかわり自由。
すごく何かが特別、という訳ではないですが
安心して食べられる和食、という感じです。
茄子の田楽は大きくて食べ応えがありました。
店内は和食なだけに年配のグループが多かったです。
それぞれ仕切られていて、暖簾がかかっているのでリラックスはできるかな。
今日は下調べなしで行ったので、
他にどんなお店があるかノーチェックだったのが残念

ランチしそうな時はちゃんと調べてから行きます。
華晄のすぐ近くに二ツ坂ロールで有名な リヴェール二ツ坂 さん。
いつも前を通りつつ寄ったことがなかったのですが、
母が子供達に何か買ってくれるというので、お言葉に甘えて


買っていただきました二ツ坂ロール。

甘さひかえめ、生クリームもクドくなく、
表面のこんがり焼けた皮も香ばしくて美味しかった~。
ただビニールを剥がす時に、皮が一緒にくっついてきてしまうので
きれいに剥がすのに苦労しました


ちょっと前にカルディで購入したムングダル。
緑豆を挽き割りにして皮を除去したものだそう。
見た感じナッツを細かく砕いた感じで、美味しそうに見えたので
使い方もわからないまま買ってきました。

袋の表にムングダルの揚げ物のレシピが書いてあったので、
とりあえず挑戦してみることに。
ムングダル(200g)を30分水に浸した後に水切りをして、
しょうがの薄切り2枚と水80ccと一緒に粒が少し残る程度にミキサーにかけます。
ガラムマサラ、胡椒、塩を入れて混ぜ合わせ、スプーン等でボール状に丸めて揚げます。
水切りがよく出来ていなかったのかな?
ちょっと柔らかかったのでボール状にはなりませんでしたが出来上がったのが ⇩

一口食べると「んっ?ナゲット??」という様な食感ですが
なかなか美味しい。
でも割と中身がぎっしり詰まった感じで、油で揚げているので
たくさん食べるとちょっと油っこい。
メイン料理の付け合わせで2~3個お皿に乗ってる、くらいが美味しく食べるコツかも。

緑豆を挽き割りにして皮を除去したものだそう。
見た感じナッツを細かく砕いた感じで、美味しそうに見えたので
使い方もわからないまま買ってきました。

袋の表にムングダルの揚げ物のレシピが書いてあったので、
とりあえず挑戦してみることに。
ムングダル(200g)を30分水に浸した後に水切りをして、
しょうがの薄切り2枚と水80ccと一緒に粒が少し残る程度にミキサーにかけます。
ガラムマサラ、胡椒、塩を入れて混ぜ合わせ、スプーン等でボール状に丸めて揚げます。
水切りがよく出来ていなかったのかな?
ちょっと柔らかかったのでボール状にはなりませんでしたが出来上がったのが ⇩

一口食べると「んっ?ナゲット??」という様な食感ですが
なかなか美味しい。
でも割と中身がぎっしり詰まった感じで、油で揚げているので
たくさん食べるとちょっと油っこい。
メイン料理の付け合わせで2~3個お皿に乗ってる、くらいが美味しく食べるコツかも。

名古屋市は中川区、荒子観音寺境内で開催された
「ハッピーナカガワ村2010」に行ってきました。
オーガニック系のお店がたくさん出店して、各店趣向をこらしたお料理やお菓子、
雑貨などを売ってらっしゃいました。
生憎のお天気でしたが、たくさんの人が訪れていました。
私はちょっと来るのが遅くなってしまっていたので、
大好きなお店の商品はどれも完売で、ちょっと残念。
それでも今まで知らなかったお店や、行きたくても行けなかったお店など
たくさんの出会いがあって楽しかったです。


本堂の前ではバンドも演奏していました。
周りには音楽にのってダンスしている人も。

では、この日買わせていただいたラインナップをご紹介。
鳴海駅近くのオーガニックカフェ、Lala Natural さんのお弁当。
車麩の照焼丼とタコライスです。
「すごい雨になっちゃいましたね」と優しく声をかけてくださいました。
マクロビの中で車麩のお料理は大好きな1品です

昭和区にある「ときどきごはん ときどきイベント」のフリースペース iccco さんからは
ベジパフェ2種類。
ひとつはカレー味だったと思うのですが、もう一つが分りません
ごめんなさい。
可愛い女性が一生懸命呼び込みをされてました。大雨の中、風邪はひかなかったでしょうか。

お友達同士で出店されていた “いろとりどり” さん。
ここではお菓子類をいくつか買わせていただきました(どれも美味しかったですよ。)
その中に、通販でパンやお菓子を販売している shu*pan さんがいらっしゃいまして、
この方、何とまだ若干21歳
今回買わせていただいたのは違う方のお菓子でしたが、今度はパンも通販で買ってみよ~っと。

Raw Food Studio 『eau de vie』 さんからはロースイーツ。
チョコレートケーキとチーズケーキ。
ちょっと高めの値段設定ですが(1個\500)、食べてみると納得。
中身の濃いどっしりとした味わい。半分食べれば満足できるくらい濃厚なお味でした。
ちょっとクセになりそう。
気軽に習える教室とかもありそうなので、自分で作れるようになると面白いかな、と思います。

久屋大通駅から歩いて5分のマクロビ・天然酵母パンのお料理教室 Organic-table さんからは
でっかい松ぼっくりとチョコスイーツ。これはムースとブラウニーになるのかな。
この松ぼっくりを見た途端、雑貨魂に火がついてどうしても欲しくなってしまった。
松ぼっくりを選んでいると、お店の方が「これもどうですか?」とスイーツを薦めてくださった。
美味しそうだったので一つずつ買わせていただきました。

最後に岐阜のオーガニックレストラン 穂の歌 さんのキッシュ。
POPに説明が書いてあったのですが、詳しいことは忘れてしまった
一見するとスイーツのように見えますが、実は全然違うという。
トマト味と豆腐とかぼちゃ、だった様な気が…(全然リポートになりませんね
)

まだまだ買いたいお店がいっぱいありましたが、
雨とお財布の中身に負けてしまった…。
オーガニック系のお店の人たちは本当に若くてパワフルな人が多いですね。
すごく刺激されるし、応援したくなります。
今回のイベントを主催された花小路さんは、残念ながら10/7で閉店されたそうですが、
このイベントは何らかの形で続いていっていただけると嬉しいです。

「ハッピーナカガワ村2010」に行ってきました。
オーガニック系のお店がたくさん出店して、各店趣向をこらしたお料理やお菓子、
雑貨などを売ってらっしゃいました。
生憎のお天気でしたが、たくさんの人が訪れていました。
私はちょっと来るのが遅くなってしまっていたので、
大好きなお店の商品はどれも完売で、ちょっと残念。
それでも今まで知らなかったお店や、行きたくても行けなかったお店など
たくさんの出会いがあって楽しかったです。


本堂の前ではバンドも演奏していました。
周りには音楽にのってダンスしている人も。

では、この日買わせていただいたラインナップをご紹介。
鳴海駅近くのオーガニックカフェ、Lala Natural さんのお弁当。
車麩の照焼丼とタコライスです。
「すごい雨になっちゃいましたね」と優しく声をかけてくださいました。
マクロビの中で車麩のお料理は大好きな1品です


昭和区にある「ときどきごはん ときどきイベント」のフリースペース iccco さんからは
ベジパフェ2種類。
ひとつはカレー味だったと思うのですが、もう一つが分りません

可愛い女性が一生懸命呼び込みをされてました。大雨の中、風邪はひかなかったでしょうか。

お友達同士で出店されていた “いろとりどり” さん。
ここではお菓子類をいくつか買わせていただきました(どれも美味しかったですよ。)
その中に、通販でパンやお菓子を販売している shu*pan さんがいらっしゃいまして、
この方、何とまだ若干21歳

今回買わせていただいたのは違う方のお菓子でしたが、今度はパンも通販で買ってみよ~っと。

Raw Food Studio 『eau de vie』 さんからはロースイーツ。
チョコレートケーキとチーズケーキ。
ちょっと高めの値段設定ですが(1個\500)、食べてみると納得。
中身の濃いどっしりとした味わい。半分食べれば満足できるくらい濃厚なお味でした。
ちょっとクセになりそう。
気軽に習える教室とかもありそうなので、自分で作れるようになると面白いかな、と思います。

久屋大通駅から歩いて5分のマクロビ・天然酵母パンのお料理教室 Organic-table さんからは
でっかい松ぼっくりとチョコスイーツ。これはムースとブラウニーになるのかな。
この松ぼっくりを見た途端、雑貨魂に火がついてどうしても欲しくなってしまった。
松ぼっくりを選んでいると、お店の方が「これもどうですか?」とスイーツを薦めてくださった。
美味しそうだったので一つずつ買わせていただきました。

最後に岐阜のオーガニックレストラン 穂の歌 さんのキッシュ。
POPに説明が書いてあったのですが、詳しいことは忘れてしまった

一見するとスイーツのように見えますが、実は全然違うという。
トマト味と豆腐とかぼちゃ、だった様な気が…(全然リポートになりませんね


まだまだ買いたいお店がいっぱいありましたが、
雨とお財布の中身に負けてしまった…。
オーガニック系のお店の人たちは本当に若くてパワフルな人が多いですね。
すごく刺激されるし、応援したくなります。
今回のイベントを主催された花小路さんは、残念ながら10/7で閉店されたそうですが、
このイベントは何らかの形で続いていっていただけると嬉しいです。

今日はお友達一家をディナーにお招きしました。
写真上部に一部写っているのが、長年仲良くさせていただいているやっちゃん夫妻。
ご主人はイギリス人。
もうお付き合いはかれこれ20年になります。
招いたり招かれたり、一緒にキャンプに行ったり、と家族ぐるみのお付き合いなので
子供達も兄弟姉妹のよう。
今日のメニューは、チキンのグリルのゴルゴンゾーラのせ、
長芋と舞茸、牛蒡のフリッター、もやしとニラの和風味、ほうれん草のごま和え、
レタスと水菜のサラダ、です。
あとはおつまみにしめ鯖(これは出来合を買わせていただきました
)
フリッターには先日の西尾ツアーで手に入れた抹茶塩と梅塩をつけていただきました。
チキンのグリルは、まずもも肉を適度な大きさにカットし、
片面だけにフライドチキン粉をつけて揚げ、オーブンでじっくり焼き上げます。
我が家は230℃くらいで20分ほど。大きさにもよるので、その辺は15分位から様子を見て時間を調整。
使用しているフライドチキン粉は ジューシーから揚げこれでい粉 フライドチキン味 。
これがまた、近所では MaxValu でしか見たことがありません。
カリッと焼き上がったチキンに、お好みでゴルゴンゾーラかカマンベールを少しのせます。
ちょっと複雑で深い味わいが格別です。

このお隣の部屋には子供バージョンのディナーが並んでおります。
大人は大人の会話を交わしつつ、楽しい時間を過ごしました。

写真上部に一部写っているのが、長年仲良くさせていただいているやっちゃん夫妻。
ご主人はイギリス人。
もうお付き合いはかれこれ20年になります。
招いたり招かれたり、一緒にキャンプに行ったり、と家族ぐるみのお付き合いなので
子供達も兄弟姉妹のよう。
今日のメニューは、チキンのグリルのゴルゴンゾーラのせ、
長芋と舞茸、牛蒡のフリッター、もやしとニラの和風味、ほうれん草のごま和え、
レタスと水菜のサラダ、です。
あとはおつまみにしめ鯖(これは出来合を買わせていただきました

フリッターには先日の西尾ツアーで手に入れた抹茶塩と梅塩をつけていただきました。
チキンのグリルは、まずもも肉を適度な大きさにカットし、
片面だけにフライドチキン粉をつけて揚げ、オーブンでじっくり焼き上げます。
我が家は230℃くらいで20分ほど。大きさにもよるので、その辺は15分位から様子を見て時間を調整。
使用しているフライドチキン粉は ジューシーから揚げこれでい粉 フライドチキン味 。
これがまた、近所では MaxValu でしか見たことがありません。
カリッと焼き上がったチキンに、お好みでゴルゴンゾーラかカマンベールを少しのせます。
ちょっと複雑で深い味わいが格別です。

このお隣の部屋には子供バージョンのディナーが並んでおります。
大人は大人の会話を交わしつつ、楽しい時間を過ごしました。
