Archive | 2011年07月
2月にプレオープンで伺った カフェ十八日 さん。
今日はオットと娘と息子と一緒に、家族でランチに行ってきました。
オープンの10分程前に到着。
幸い駐車場が空いていたので、車を停めしばし車中で時間をつぶしてからお店へ。
プレの時は洋間でいただきましたが、今日は和室へ。
7、8月は節電のため、和室のみのコンパクト営業だそうです。
床の間のある和室には2人用のテーブル席と座卓が2つずつ。
4人で伺ったのでテーブル席をくっつけていただきました。
メニューは期間限定で替わっていくので、事前にブログで確認していきます。
1メニューの場合が多いですが、
今日はタイのイエローカレーとポークビリヤニ(インドの炊き込みご飯だそうです。)の2種類。
子供達が一緒だったので、両方いただく事ができました。
私と息子はイエローカレー。
オットと娘はポークビリヤニ。
写真の撮影は出来ませんので、お店のブログ をご覧ください。
付け合わせのひよこ豆やトマトにお料理のアイデアがいっぱい。
ジャガ芋のサモサも皮がパリパリで美味しかった~。
ヨーグルトをつけて食べるのがお薦めだそうです。
イエローカレーはけっこうスパイスがきいていて、暑い夏に合いますね。
ポークビリヤニは炊き込みご飯と具をよくかき混ぜていただきます。
デザートのヨーグルトは酸味が少なく、濃厚で食べ易かったです。
自家製なのかな? もっと食べたかったな~。
珈琲は1杯ずつ豆から挽いていれてくださいます。
器の一つひとつにも気を使っていらっしゃるのがわかります。
古民家をご自分達でリフォームされてるので、来るたびに色々な発見があります。
随所にアーティスティックな処理が施されていて、目を楽しませてくれます。
オーナーご夫妻の人柄や個性が現れていますね。
静かで涼やかなランチタイム。
時を忘れてゆったりと過ごしたい時に伺うと良いですね。

今日はオットと娘と息子と一緒に、家族でランチに行ってきました。
オープンの10分程前に到着。
幸い駐車場が空いていたので、車を停めしばし車中で時間をつぶしてからお店へ。
プレの時は洋間でいただきましたが、今日は和室へ。
7、8月は節電のため、和室のみのコンパクト営業だそうです。
床の間のある和室には2人用のテーブル席と座卓が2つずつ。
4人で伺ったのでテーブル席をくっつけていただきました。
メニューは期間限定で替わっていくので、事前にブログで確認していきます。
1メニューの場合が多いですが、
今日はタイのイエローカレーとポークビリヤニ(インドの炊き込みご飯だそうです。)の2種類。
子供達が一緒だったので、両方いただく事ができました。
私と息子はイエローカレー。
オットと娘はポークビリヤニ。
写真の撮影は出来ませんので、お店のブログ をご覧ください。
付け合わせのひよこ豆やトマトにお料理のアイデアがいっぱい。
ジャガ芋のサモサも皮がパリパリで美味しかった~。
ヨーグルトをつけて食べるのがお薦めだそうです。
イエローカレーはけっこうスパイスがきいていて、暑い夏に合いますね。
ポークビリヤニは炊き込みご飯と具をよくかき混ぜていただきます。
デザートのヨーグルトは酸味が少なく、濃厚で食べ易かったです。
自家製なのかな? もっと食べたかったな~。
珈琲は1杯ずつ豆から挽いていれてくださいます。
器の一つひとつにも気を使っていらっしゃるのがわかります。
古民家をご自分達でリフォームされてるので、来るたびに色々な発見があります。
随所にアーティスティックな処理が施されていて、目を楽しませてくれます。
オーナーご夫妻の人柄や個性が現れていますね。
静かで涼やかなランチタイム。
時を忘れてゆったりと過ごしたい時に伺うと良いですね。

以前「どっちの料理ショー」といいうテレビ番組(懐かしい…)で
日本で一番おいしいクロワッサンに選ばれたそうで、
名古屋ではあまりにも有名な ブランパン さん。

先週、ちょっとランチにとサンドイッチを買いに寄らせていただきました。
レジで注文するとその場ですぐに作ってくれます。
その時にテイクアウトさせていただいた BLT サンドのパンが、
ハード系の好きなオットの超お気に入り。
パン・ド・ミというフランスパンの生地を使った山型食パンです。
表面がサクサクっとしていて中は程よくもっちりと。
適度な噛み応えがあって、食べてる~って実感が湧いてきます。
ネットで調べてみると、パン・ド・ミとはフランス語で「パンの中身」という意味だそうです。
パン・ド・ミという商品は他のお店でも時々目にしますが、
どうもその定義はまちまちのようで、
日本では一般的に山型食パンのことをそう呼ぶみたいですね。
私はてっきりフランスパンの生地を使った食パンのことだと思い込んでいました。
今日は夕食に何か作ってみようかなと思い、
カフェ 十八日 さんに伺う途中で寄らせていただきました。
クロワッサンもおいしそうですが、今日はハード系のパンを
…と言う事で、パン・ド・ミとバゲットを買わせていただきました。


どんなものを作ったかはまた後ほど。

日本で一番おいしいクロワッサンに選ばれたそうで、
名古屋ではあまりにも有名な ブランパン さん。

先週、ちょっとランチにとサンドイッチを買いに寄らせていただきました。
レジで注文するとその場ですぐに作ってくれます。
その時にテイクアウトさせていただいた BLT サンドのパンが、
ハード系の好きなオットの超お気に入り。
パン・ド・ミというフランスパンの生地を使った山型食パンです。
表面がサクサクっとしていて中は程よくもっちりと。
適度な噛み応えがあって、食べてる~って実感が湧いてきます。
ネットで調べてみると、パン・ド・ミとはフランス語で「パンの中身」という意味だそうです。
パン・ド・ミという商品は他のお店でも時々目にしますが、
どうもその定義はまちまちのようで、
日本では一般的に山型食パンのことをそう呼ぶみたいですね。
私はてっきりフランスパンの生地を使った食パンのことだと思い込んでいました。
今日は夕食に何か作ってみようかなと思い、
カフェ 十八日 さんに伺う途中で寄らせていただきました。
クロワッサンもおいしそうですが、今日はハード系のパンを
…と言う事で、パン・ド・ミとバゲットを買わせていただきました。


どんなものを作ったかはまた後ほど。

ブローニュの森 さんを出て、おうち方面へ車を走らせつつ
どこかでお茶したいね、ということになったので
cobi さんどうでしょう?と提案したところ
みんなにOKサインをいただいたので cobi さんへ伺う事に。
到着したのは午後4時頃。
店内にはお客様が一組。
cobi さんの営業時間をすっかり勘違いしていた私。
友達にも cobi さんにも本当に申し訳なかったです。
友達の1人は季節のフルーツパフェを。

残りはみんなりんごサイダー。
私はサイダー+桃のブラマンジェをいただました。


甘さ控えめのサイダーは喉ごしも爽やか。
桃のブラマンジェ、cobi さんのブログに載っていたのを見て気になっていたのです。
自然で優しい味。cobi さんのスイーツは後味がとても好き。
身体に優しい甘さです。
帰りにはもちろんクッキーたちをお持ち帰り~。

…ん
お腹いっぱいって言っていたのはどこの誰だっけかな… 

どこかでお茶したいね、ということになったので
cobi さんどうでしょう?と提案したところ
みんなにOKサインをいただいたので cobi さんへ伺う事に。
到着したのは午後4時頃。
店内にはお客様が一組。
cobi さんの営業時間をすっかり勘違いしていた私。
友達にも cobi さんにも本当に申し訳なかったです。
友達の1人は季節のフルーツパフェを。

残りはみんなりんごサイダー。
私はサイダー+桃のブラマンジェをいただました。


甘さ控えめのサイダーは喉ごしも爽やか。
桃のブラマンジェ、cobi さんのブログに載っていたのを見て気になっていたのです。
自然で優しい味。cobi さんのスイーツは後味がとても好き。
身体に優しい甘さです。
帰りにはもちろんクッキーたちをお持ち帰り~。

…ん



ヴィヴァーチェさんからほんの少し北に行った所にある ブローニュの森 さん。
ヴィヴァーチェ さんへ行く途中、交差点で友達が看板を発見。
じゃぁランチの後で寄ってみましょう、ということで行ってきました。
もう1人の友達が20年程前に来たことがある、というので
随分前からあるお店なんだなぁ、と思っていたら
お店はまだ新しそうに見えたので、建て替えられたのかもしれません。
今風なナチュラルな感じの外観です。

ショーケースの中には夏らしい涼しげなゼリーやフルーツたっぷりのケーキや
ざる豆腐を模したチーズケーキなど、美味しそうなケーキ達が並んでいました。
…が何せお腹いっぱいランチをいただいた直後なので
食べ物の購買意欲が薄くなってしまって…(これは友達も一緒だったみたい)
おうちへのお土産として焼きドーナッツを買わせていただくことに。

またチャンスがあったら今度はぜひケーキを。

ヴィヴァーチェ さんへ行く途中、交差点で友達が看板を発見。
じゃぁランチの後で寄ってみましょう、ということで行ってきました。
もう1人の友達が20年程前に来たことがある、というので
随分前からあるお店なんだなぁ、と思っていたら
お店はまだ新しそうに見えたので、建て替えられたのかもしれません。
今風なナチュラルな感じの外観です。

ショーケースの中には夏らしい涼しげなゼリーやフルーツたっぷりのケーキや
ざる豆腐を模したチーズケーキなど、美味しそうなケーキ達が並んでいました。
…が何せお腹いっぱいランチをいただいた直後なので
食べ物の購買意欲が薄くなってしまって…(これは友達も一緒だったみたい)
おうちへのお土産として焼きドーナッツを買わせていただくことに。

またチャンスがあったら今度はぜひケーキを。
