Archive | 2011年07月
義母が庭の菜園で作ったミニトマト。
たくさん穫れたのでドライトマトを作ってみました。

今年はバジルも上手に成長しているので、
自家製トマトとバジルのパスタでも作ろうかな。
オーブンのトレイにたっぷり敷き詰めて作っても、
もう一回くらい作れそうです。

たくさん穫れたのでドライトマトを作ってみました。

今年はバジルも上手に成長しているので、
自家製トマトとバジルのパスタでも作ろうかな。
オーブンのトレイにたっぷり敷き詰めて作っても、
もう一回くらい作れそうです。

スポンサーサイト
さて今日のディナーは、買い求めてきたパン達と
親戚からいただいた北海道の トンデンファーム のソーセージでホットドッグを作りました。
今日は海の日でお休みです。
最近は子供達も大きくなって家族全員が夕食に揃うことが難しくなってきたのですが、
今日は全員集合。
私の誕生日を兼ねてオットとディナーを作りました。
まずはホットドック風のサンドイッチを。
こちらはオット作でございます
ブランパン さんと バゲットラビット さんのバゲットをソーセージの長さでカットします。
北海道のソーセージはフライパンで軽く焼いて、
即席に作ったザワークラウトと、コンビーフとチーズをマヨネーズで和えたパテ、
彩りにパプリカのオリーブオイル漬けとリーフレタスを一緒に挟みます。
ガーリック風味のケチャップとマスタードを添えて出来上がり~

バゲットのパリパリの皮と、程よい粗挽きのソーセージの歯ごたえがたまりません。
思いっきり口を大きく開けていただきました
美味しかったよ~~
それと一緒に作ったのは “なんちゃってブルスケッタ” 。
本来は外側がカリッとしたパンを使うのですが、サンドイッチでバゲットを使ったので
ブランパン さんのパン・ド・ミを使って作ってみました。
フランスパン用の生地で作られたこの食パン、
カリカリサクサクって感じで腰があり、面白いブルスケッタが作れそうです。
パン・ド・ミを薄めにスライスしてトーストし、4つに切ります。
普通はここでニンニクを効かすのですが今日はパス。
上に乗せるものもオードブル感覚で適当です。
あらかじめ作っておいたトマトのケッカソース、ゆで卵のディップ、
サンドイッチ用に作ったコンビーフのパテ、煮込みハンバーグなどをトッピング。
オリーブオイルをかけて塩・コショウで整えます。
食パンを使ってニンニクをパスした段階で、もはやカナッペかも。
でも、最初はバケットでブルスケッタを作る予定だったんですもの…。

パン・ド・ミはもちろん美味しかったのですが、
あっという間にお腹がいっぱいになってしまいました
前菜やおつまみというよりは主食ですね
オットが言うには、フルボディの赤ワインが良く合うそうです。

親戚からいただいた北海道の トンデンファーム のソーセージでホットドッグを作りました。
今日は海の日でお休みです。
最近は子供達も大きくなって家族全員が夕食に揃うことが難しくなってきたのですが、
今日は全員集合。
私の誕生日を兼ねてオットとディナーを作りました。
まずはホットドック風のサンドイッチを。
こちらはオット作でございます

ブランパン さんと バゲットラビット さんのバゲットをソーセージの長さでカットします。
北海道のソーセージはフライパンで軽く焼いて、
即席に作ったザワークラウトと、コンビーフとチーズをマヨネーズで和えたパテ、
彩りにパプリカのオリーブオイル漬けとリーフレタスを一緒に挟みます。
ガーリック風味のケチャップとマスタードを添えて出来上がり~


バゲットのパリパリの皮と、程よい粗挽きのソーセージの歯ごたえがたまりません。
思いっきり口を大きく開けていただきました

美味しかったよ~~

それと一緒に作ったのは “なんちゃってブルスケッタ” 。
本来は外側がカリッとしたパンを使うのですが、サンドイッチでバゲットを使ったので
ブランパン さんのパン・ド・ミを使って作ってみました。
フランスパン用の生地で作られたこの食パン、
カリカリサクサクって感じで腰があり、面白いブルスケッタが作れそうです。
パン・ド・ミを薄めにスライスしてトーストし、4つに切ります。
普通はここでニンニクを効かすのですが今日はパス。
上に乗せるものもオードブル感覚で適当です。
あらかじめ作っておいたトマトのケッカソース、ゆで卵のディップ、
サンドイッチ用に作ったコンビーフのパテ、煮込みハンバーグなどをトッピング。
オリーブオイルをかけて塩・コショウで整えます。
食パンを使ってニンニクをパスした段階で、もはやカナッペかも。
でも、最初はバケットでブルスケッタを作る予定だったんですもの…。

パン・ド・ミはもちろん美味しかったのですが、
あっという間にお腹がいっぱいになってしまいました

前菜やおつまみというよりは主食ですね

オットが言うには、フルボディの赤ワインが良く合うそうです。

今週は私の誕生日なので、cobi さんで誕生日ケーキを注文してありました。
cobi さんのブログに色々な誕生日ケーキが up される度に
私も食べた~い、と思いつづけていたのです。
どんなケーキをお願いしようか、ず~っと悩んでいたのですが
まずは自分の中で一番基本と思っている米粉スポンジと豆腐クリームのケーキをお願いしました。
トッピングのフルーツはおまかせで。
もう取りに伺うのが楽しみで楽しみで。
これが私の誕生日ケーキです


cobi さんの豆腐クリームは私の大のお気に入り。
甘さも控えめでクリーミーで、これが豆腐なんて思えない。
米粉のスポンジはしっとり。
ホールのサイズは普通のケーキに比べて小さめですが
ボリューム感はたっぷり。
大満足のケーキです。
今度は抹茶にしようか、チョコにしようか、それともタルト?
いただくたびに歳をとってしまいますね
息子のリクエストにより、この日もクッキーをいくつか買わせていただきました。
cobi さんのクッキーは、家族みんなのお気に入りです。
余談ですが、先日友達とお茶をしに寄らせていただいた時に
私たちが持っていたお菓子の箱が入った紙袋、
みんなが同じものを持っていたので
cobi さんとお姉様が気になっていらっしゃったそうです。
港区にある ブローニュの森 さんの焼ドーナツでした。
しっとりとした食感で家族にも好評だったのですが、
私、本当に口ベタで、何か説明しようとするとすごく早口になってしまい
要所要所が抜けて間抜けな回答をする事がよくあるので、
ちゃんと伝わったのかちょっと心配です

cobi さんのブログに色々な誕生日ケーキが up される度に
私も食べた~い、と思いつづけていたのです。
どんなケーキをお願いしようか、ず~っと悩んでいたのですが
まずは自分の中で一番基本と思っている米粉スポンジと豆腐クリームのケーキをお願いしました。
トッピングのフルーツはおまかせで。
もう取りに伺うのが楽しみで楽しみで。
これが私の誕生日ケーキです



cobi さんの豆腐クリームは私の大のお気に入り。
甘さも控えめでクリーミーで、これが豆腐なんて思えない。
米粉のスポンジはしっとり。
ホールのサイズは普通のケーキに比べて小さめですが
ボリューム感はたっぷり。
大満足のケーキです。
今度は抹茶にしようか、チョコにしようか、それともタルト?
いただくたびに歳をとってしまいますね

息子のリクエストにより、この日もクッキーをいくつか買わせていただきました。
cobi さんのクッキーは、家族みんなのお気に入りです。
余談ですが、先日友達とお茶をしに寄らせていただいた時に
私たちが持っていたお菓子の箱が入った紙袋、
みんなが同じものを持っていたので
cobi さんとお姉様が気になっていらっしゃったそうです。
港区にある ブローニュの森 さんの焼ドーナツでした。
しっとりとした食感で家族にも好評だったのですが、
私、本当に口ベタで、何か説明しようとするとすごく早口になってしまい
要所要所が抜けて間抜けな回答をする事がよくあるので、
ちゃんと伝わったのかちょっと心配です


地下鉄植田駅のすぐ北に、2ヶ月程前にオープンされたばかりの古道具屋 WALL さん。
十八日さん のブログから色々見てるうちに偶然知ったお店です。

ビル1階のテナントで、お店の前に2台ほど駐車できます。
ロイヤルブルーに塗られた扉にゴールドのロゴが。
一瞬高級なアンティークのお店か、とちょっと躊躇してしまいました。
白と青を基調とした店内には、
個性的な古道具が、1つひとつ丁寧にディスプレイされています。
オーナーさんのこだわりを感じますね。


オットと私は寂びれたものやジャンクなものが大好きです。
自分たちに合ったものをインスピレーションにまかせて集めています。
特にジャンルは決まってないのですが、WALL さんの品揃えはツボにはまります。
見ているだけで楽しいですね。
アメリカ製の古いソケットを見ていたら、店主さんが気さくに話かけて下さいました。
お店の商品は、主にヨーロッパの各地を廻って蚤の市などで集めてきたものだそうです。
日本のものも少し在りますが、雰囲気は共通したものを感じます。
全てが本物なだけに、衝動買いでは手が出ないものも多いのですが、
よく視るとお手頃で素敵なお宝も見つかります。
今回買わせていただいたのはチェスの駒とガラス玉。
チェスの駒はオットと息子のチョイスです。
お店に並んでいる駒を見ていたら、
「他にもまだありますよ」と奥からたくさん出してきてくださいました。
ん~!!! 悩みますね。
悩みに悩んでセレクトしました。

どれも使い込まれた感じが良いですね。
私はソーダ色のガラス玉を3つ。

窓辺に飾ったら陽が透けてキレイだろうな…と思って。
ソーダ色のガラスはレトロ感がとても好き。
でもおっちょこちょいの私はよくガラス物を割ってしまうので
気をつけないといけないですね
何に使えるかな… どうやって飾ろうかな…
なんてことをあれこれ考えながら楽しく見させていただきました。

十八日さん のブログから色々見てるうちに偶然知ったお店です。

ビル1階のテナントで、お店の前に2台ほど駐車できます。
ロイヤルブルーに塗られた扉にゴールドのロゴが。
一瞬高級なアンティークのお店か、とちょっと躊躇してしまいました。
白と青を基調とした店内には、
個性的な古道具が、1つひとつ丁寧にディスプレイされています。
オーナーさんのこだわりを感じますね。


オットと私は寂びれたものやジャンクなものが大好きです。
自分たちに合ったものをインスピレーションにまかせて集めています。
特にジャンルは決まってないのですが、WALL さんの品揃えはツボにはまります。
見ているだけで楽しいですね。
アメリカ製の古いソケットを見ていたら、店主さんが気さくに話かけて下さいました。
お店の商品は、主にヨーロッパの各地を廻って蚤の市などで集めてきたものだそうです。
日本のものも少し在りますが、雰囲気は共通したものを感じます。
全てが本物なだけに、衝動買いでは手が出ないものも多いのですが、
よく視るとお手頃で素敵なお宝も見つかります。
今回買わせていただいたのはチェスの駒とガラス玉。
チェスの駒はオットと息子のチョイスです。
お店に並んでいる駒を見ていたら、
「他にもまだありますよ」と奥からたくさん出してきてくださいました。
ん~!!! 悩みますね。
悩みに悩んでセレクトしました。

どれも使い込まれた感じが良いですね。
私はソーダ色のガラス玉を3つ。

窓辺に飾ったら陽が透けてキレイだろうな…と思って。
ソーダ色のガラスはレトロ感がとても好き。
でもおっちょこちょいの私はよくガラス物を割ってしまうので
気をつけないといけないですね

何に使えるかな… どうやって飾ろうかな…
なんてことをあれこれ考えながら楽しく見させていただきました。

ちょうど1年前にオープンされたパン屋 バゲットラビット さん。
白を基調にしたシンプルでスタイリッシュなお店。
地産地消、オーガニックな素材にこだわったパン創りをされているそうです。

ここのシェフは昨年3月に閉店された ブノワトン さんという
神奈川県にあったお店で修行された方だそう。
ブノワトン さんはファンの多い名店だったそうですよ。
ラビット さんへの期待も高まるというものです
お昼の後でクロワッサンなどは売り切れていましがが、
今日は夕食の材料になるパンを買いたいと思っていたので、
ここでもバゲットを買わせていただきました。
全粒粉というところに魅かれましたね。

7/15~18 と 21日は1周年記念のサービス期間中で、
割引券をプレゼントをしていただきました。
7月からはスタンプカードが始まったとのこと。
雨の日と月曜日(第1・3を除く)はポイント2倍DAY だそうです。

白を基調にしたシンプルでスタイリッシュなお店。
地産地消、オーガニックな素材にこだわったパン創りをされているそうです。

ここのシェフは昨年3月に閉店された ブノワトン さんという
神奈川県にあったお店で修行された方だそう。
ブノワトン さんはファンの多い名店だったそうですよ。
ラビット さんへの期待も高まるというものです

お昼の後でクロワッサンなどは売り切れていましがが、
今日は夕食の材料になるパンを買いたいと思っていたので、
ここでもバゲットを買わせていただきました。
全粒粉というところに魅かれましたね。

7/15~18 と 21日は1周年記念のサービス期間中で、
割引券をプレゼントをしていただきました。
7月からはスタンプカードが始まったとのこと。
雨の日と月曜日(第1・3を除く)はポイント2倍DAY だそうです。
