Archive | 2011年09月
今日はやっちゃんちにお呼ばれしてきました。
ご主人お得意の自家製ピッツァをメインディッシュに
生春巻きやワカモーレなどなど山のようなお料理が並びました。

ピッツァは生地からお手製。
相変わらず器用なご主人。手際よく仕上げていきます。
高温のオーブンで焼き上がったピッツァはカリッカリッで美味しい

生春巻き大好きな私。甘辛ソースをたっぷりつけて。

ワカモーレはやっちゃんち定番のアボカドのサルサ。
タコスにたっぷりトッピングしていただきます。
自家製ハラペーニョがブレンドされてピリッと引き締まったお味。
お料理に使われているお野菜はほとんど自家栽培。
頭がさがります。
調理しているところを見ていると
スパイスの使い方など勉強になります。

ご主人お得意の自家製ピッツァをメインディッシュに
生春巻きやワカモーレなどなど山のようなお料理が並びました。

ピッツァは生地からお手製。
相変わらず器用なご主人。手際よく仕上げていきます。
高温のオーブンで焼き上がったピッツァはカリッカリッで美味しい


生春巻き大好きな私。甘辛ソースをたっぷりつけて。

ワカモーレはやっちゃんち定番のアボカドのサルサ。
タコスにたっぷりトッピングしていただきます。
自家製ハラペーニョがブレンドされてピリッと引き締まったお味。
お料理に使われているお野菜はほとんど自家栽培。
頭がさがります。
調理しているところを見ていると
スパイスの使い方など勉強になります。

スポンサーサイト
今日は鶴舞公園で催された “ ナゴヤビーガングルメ祭 Vol.1 ” に
オットと息子と三人で行ってきました。
晴れ渡る空、秋の風が気持ちいいです。

実はこのイベント、随分前に告知を見かけたことがあったのですが、
すっかり忘れていた私。
思い出させてくれたのは、親戚の Kana ちゃん。
実はこのイベントを運営する “ ベジライフ推進部 ” さんのスタッフの一員でもあります。
先日の叔母の一周忌の時に「こんなの興味ある?」とチラシを出して紹介してくれました。
ありがとね、Kana ちゃん。
さて実は私、ビーガン(Vegan)という言葉を今回のイベントで初めて知りました。
調べてみると…ベジタリアンの方の中には
卵や乳製品や蜂蜜などを食される方もみえるのと異なり、
いわゆる動物性のもの(肉・魚・卵・乳製品など)を一切食べないし、
身にも着けないというライフスタイルを指すのだそうです。
もちろん、ビーガンにもベジタリアンにも程度の差や個人差があるそうですが。
そこへ行くと私はビーガンでもベジタリアンでもないのですが
環境のことや健康のことは少なからず誰でも興味のあることだし、
その考え方や食生活を知ったり取り入れるたりすることは、自分や家族の為だけでなく
環境や社会に対しても思いやりが持てるようになれるような気がします。
何よりもみなさんの創意工夫された料理やライフスタイルは素晴らしく、
こういったイベントに出かけるととても良い刺激を受けます。
会場についたのは11時過ぎ。
すでに、人、人、人の波。皆さんの関心の高さが伺えます。

ライブもやってます

まずは会場をひと通り見て廻り、どんなお店が出ているかをチェック。
Baby room でお手伝いをしている Kana ちゃんに「来たよ~」と挨拶を済ませ
いざ出陣。
最初に目についたのは “ たんぼうず食堂 ” さん。
豆腐スモークとアボカドの玄米ロールと豆腐カツサンドをお買い上げ~
豆腐はスモークされていてチーズのような味わい。
玄米の酢飯って初めてかも。
さっぱりしていて食べやすいですね。

カツサンドのお豆腐はフライになっていましたが、
こちらもスモークされたお豆腐でした。

会場へ着くのが遅かったので、諦めていた “ lady bug ” さんのマフィンとスコーン。
ラッキーにも買うことができました~

オーナーのマチコさんに「お久しぶりです~」とお声をかけていただき、また感激。
覚えていただいて嬉しかったです。
マチコさんのしていた “ ツゲ製作所 ” さんのエプロン、可愛かったです。
一緒のブースで出店なさっていた “ pos ” さんのお弁当は売り切れていて買えず。
「あとでまた持ってきますよ」ということだったのですが
残念ながら滞在中にはゲットできず…
またカフェの方へ食べに行きます!と心に誓ったのでした。

お家に帰っていただいたマフィンとスコーン。
マフィンはもっちり、スコーンはサクサクでいつもながらに美味しかったです。
そしてこちらは福井からの出店 “ ベジカフェぴあっぱ ” さん。
揚げたてが挟んである車麩バーガーとヒエのフィッシュバーガー。
フィッシュバーガーといっても魚は一切使われておりません
もっちり車麩は私の大好物であります。

ひえのフィッシュバーガーはレモンの利いたソースでさっぱりと。

どちらも衣がサクサク、パンも蒸されてあつあつ~
カレー大好き息子が “ インド料理ナタラジ ” さんで買った大豆ミートのナンバーガー。
スゴい人気で、長~い行列ができていました。

“ アフリカ工房 ” さんでは100%天然のシアバタークリームを買わせていただきました。

シアバターは昨冬からちょっと気になっていて、
薬局とかで見てはいたのですが、結構お高くて…。
でもアフリカ工房 さんのシアバターはお値打ちでした。
こちらのオーナーさんは以前アフリカに滞在されていて、
その時の関係で直接仕入れることができるんだそうです。
さてこの後の予定もあるので、そろそろ…で済まないのが私。
オーガニックな “ 産直八百屋 yaotomi ” さんでは地物の野菜を、
“ らでぃっしゅぼーや ” さんでは漬物用の水ナスをゲット。


新鮮な野菜を見るとついつい買いたくなってしまいます。
まるまるしている可愛い水ナスと目
が合ってしまったら、
連れて帰るしかありません。
素敵なお店があり過ぎて、とても1度では買いきれません。
日程はまだ未定ですが、Vol.2 も開催することが決まったみたい


今から楽しみです
イベントの中で活きいきと活動している Kana ちゃんは、とっても楽しそうでした。
今日も荷物を抱えて会場を後にしました

オットと息子と三人で行ってきました。
晴れ渡る空、秋の風が気持ちいいです。

実はこのイベント、随分前に告知を見かけたことがあったのですが、
すっかり忘れていた私。
思い出させてくれたのは、親戚の Kana ちゃん。
実はこのイベントを運営する “ ベジライフ推進部 ” さんのスタッフの一員でもあります。
先日の叔母の一周忌の時に「こんなの興味ある?」とチラシを出して紹介してくれました。
ありがとね、Kana ちゃん。
さて実は私、ビーガン(Vegan)という言葉を今回のイベントで初めて知りました。
調べてみると…ベジタリアンの方の中には
卵や乳製品や蜂蜜などを食される方もみえるのと異なり、
いわゆる動物性のもの(肉・魚・卵・乳製品など)を一切食べないし、
身にも着けないというライフスタイルを指すのだそうです。
もちろん、ビーガンにもベジタリアンにも程度の差や個人差があるそうですが。
そこへ行くと私はビーガンでもベジタリアンでもないのですが
環境のことや健康のことは少なからず誰でも興味のあることだし、
その考え方や食生活を知ったり取り入れるたりすることは、自分や家族の為だけでなく
環境や社会に対しても思いやりが持てるようになれるような気がします。
何よりもみなさんの創意工夫された料理やライフスタイルは素晴らしく、
こういったイベントに出かけるととても良い刺激を受けます。
会場についたのは11時過ぎ。
すでに、人、人、人の波。皆さんの関心の高さが伺えます。

ライブもやってます


まずは会場をひと通り見て廻り、どんなお店が出ているかをチェック。
Baby room でお手伝いをしている Kana ちゃんに「来たよ~」と挨拶を済ませ
いざ出陣。
最初に目についたのは “ たんぼうず食堂 ” さん。
豆腐スモークとアボカドの玄米ロールと豆腐カツサンドをお買い上げ~

豆腐はスモークされていてチーズのような味わい。
玄米の酢飯って初めてかも。
さっぱりしていて食べやすいですね。

カツサンドのお豆腐はフライになっていましたが、
こちらもスモークされたお豆腐でした。

会場へ着くのが遅かったので、諦めていた “ lady bug ” さんのマフィンとスコーン。
ラッキーにも買うことができました~


オーナーのマチコさんに「お久しぶりです~」とお声をかけていただき、また感激。
覚えていただいて嬉しかったです。
マチコさんのしていた “ ツゲ製作所 ” さんのエプロン、可愛かったです。
一緒のブースで出店なさっていた “ pos ” さんのお弁当は売り切れていて買えず。
「あとでまた持ってきますよ」ということだったのですが
残念ながら滞在中にはゲットできず…

またカフェの方へ食べに行きます!と心に誓ったのでした。

お家に帰っていただいたマフィンとスコーン。
マフィンはもっちり、スコーンはサクサクでいつもながらに美味しかったです。
そしてこちらは福井からの出店 “ ベジカフェぴあっぱ ” さん。
揚げたてが挟んである車麩バーガーとヒエのフィッシュバーガー。
フィッシュバーガーといっても魚は一切使われておりません

もっちり車麩は私の大好物であります。

ひえのフィッシュバーガーはレモンの利いたソースでさっぱりと。

どちらも衣がサクサク、パンも蒸されてあつあつ~

カレー大好き息子が “ インド料理ナタラジ ” さんで買った大豆ミートのナンバーガー。
スゴい人気で、長~い行列ができていました。

“ アフリカ工房 ” さんでは100%天然のシアバタークリームを買わせていただきました。

シアバターは昨冬からちょっと気になっていて、
薬局とかで見てはいたのですが、結構お高くて…。
でもアフリカ工房 さんのシアバターはお値打ちでした。
こちらのオーナーさんは以前アフリカに滞在されていて、
その時の関係で直接仕入れることができるんだそうです。
さてこの後の予定もあるので、そろそろ…で済まないのが私。
オーガニックな “ 産直八百屋 yaotomi ” さんでは地物の野菜を、
“ らでぃっしゅぼーや ” さんでは漬物用の水ナスをゲット。


新鮮な野菜を見るとついつい買いたくなってしまいます。
まるまるしている可愛い水ナスと目


連れて帰るしかありません。
素敵なお店があり過ぎて、とても1度では買いきれません。
日程はまだ未定ですが、Vol.2 も開催することが決まったみたい



今から楽しみです

イベントの中で活きいきと活動している Kana ちゃんは、とっても楽しそうでした。
今日も荷物を抱えて会場を後にしました

