fc2ブログ
ホーム   »  2011年11月
Archive | 2011年11月

岐阜でよりみち~ナガラガワフレーバー ~

さて karakaran* さんを出て駐車場まで戻り、出発
でも…家じゃないんですね、これが。
ちょっと北上して “ ナガラガワフレーバー ” へ。
           ( 以前の記事はコチラ→ )
 
お目当ては “ 326 ” のパン。

到着してみると、
4月に来た時とちょっと変わっていました。
以前ベーカリーがあったところに、
川原町エリアにあったパティスリー “ 326 di piu ” が入っていました。

326ケーキ外観

ベーカリーは東側に移動してリニューアルされていました。

326パン外観

どちらのお店ももうクリスマス仕様のディスプレイ。

オットはここへ来たのが初めてだったので、
お店をひと通り一緒に見て廻りました。

インテリアの “ IL BOSCO ” は木製の雑貨や家具がいっぱい。
様々な種類の木材を、実際に触れて比較できるのはいいですね。
隣りの “ ギャラリー元浜 ” では、“ 矢野容子さんのガラスのジュエリー展 ” が
開催されていました。


まずはパティスリーでチーズケーキを購入。

その後ベーカリーでお目当てのパンを買ったら、
ふと、お昼からず~っと何も口にしていないことを思い出してしまいました。

駐車場に出店されていた沖縄料理のオープンカフェ
“ 沖縄カフェ てぃだかんかん ” で飲み物を購入。
          (すみません、飲物だけで…




車に戻ってパティスリーで買ったチーズケーキと
ベーカリーの の形のミルクパン(だったかな)を頬ばり、
お腹を少々満たして岐阜のよりみちは終わりとなりました。

326チーズケーキ

チーズがフワトロで濃厚なんだけどさっぱりとした口当たり。
前回も川原町のお店で別のケーキをいただきましたが、
“ 326 di piu ” さんのケーキは自分的にハズレがないですね~。

326?パン

写真では大きさがわからないけど(汗)小さな のパン。
歩き疲れていたので、ちょっと甘めのパンが食べたかったんです~。
3個入りをペロッと

今日買ったパンはこちらです。

326パン1

326パン2


スポンサーサイト



岐阜でよりみち ~karakaran*~

柳ヶ瀬商店街を南に抜けて、徹明通りを西へ向かうと
壁一面をツタに覆われた2階建ての小さなビルが見えてきます。

ずっと以前から気になっていたお花と雑貨のお店 “ karakaran* ” さん。
やっと伺うことができました。

karakaran看板

karakaran外観

白く塗られた窓枠がとってもキュート。
店先に置かれたブリキのバケツや木箱たちもステキです。

karakaran商品

初めてのお店に入るのは、ちょっとドキドキしますね。

ガラス張りの扉を開けて中へ入るとシャビーシックな空間が…。
板張りの床を歩くと、コツコツと心地よい音がひびきます。

karakaran店内

karakaran* さんの扱うお花は、
トーンを抑えた落ち着いた色合いの品揃え。
使い込まれた雑貨たちがよいアクセントになっています。

クリスマス用のもみの木や  
リースに使う木の実などもありました。
もうそんな季節なんですね~。       

次はお2階を拝見。

階段をのぼるとブロカントなお部屋になっていて、
セレクトされた雑貨やオーナメントがセンスよく並べられています。
珍しい木の実やドライフラワーなど、
さりげないディスプレーにも心配りを感じますね。 
思わずこんなお部屋で暮らしたいって憧れてしまいました。

店内2階

karakaran店内2

今日はサンキライのリースと、ドライの木の実などをいただきました。

サンキライ

ドライ木の実

岐阜でよりみち、もう少し続きます。


岐阜でよりみち ~ 柳ヶ瀬商店街 ~

今日はオットの用事で岐阜まで行ってきました。

用事を済ませた後、ちょっと岐阜駅周辺を散策。
時間があまりなかったので、一軒だけ以前から気になっていたお店に
寄らせてもらうことに。

そのお店に向かう途中で見つけたのが “ 柳ヶ瀬商店街 ”。

柳ヶ瀬商店街

実は私、岐阜市の中心街を歩くのって初めてかも…。
柳ヶ瀬ってよく聞くけど、どこにあるのかも知らなかったのです。

せっかくだからちょっと見てみましょう、ということで商店街に入って行くと、
これが思っていたより広くって、縦に横に道に迷っちゃうくらいの通りがあります。

こ~んな映画館や…
柳ヶ瀬商店街映画館

一歩路地を入ると…
柳ヶ瀬商店街路地
こんな舞台裏も面白いですよね。

右も左もわからない状態で歩いていたところ
偶然見つけたのが… “ ツバメヤ ” さん。

ツバメヤ外観

気になるぞ~ “ 大地のどら焼き ”
思わず足が止まる。

大地のどらやき売り場

石臼で挽いた全粒粉、平飼いの有精卵、奄美大島の洗双糖、
十勝の特別栽培の小豆…魅力的な言葉が並びます。
これは買わずにはいられないっ
しっとり生地に甘さ控えめの小豆が美味しかったですよ~。

大地のどらやき

そして、本わらび粉のわらび餅~

わらび餅箱

きなこ好き好き娘の血が騒ぐ~~
しっかり炒られたきな粉の香ばしさとトロットロのわらび餅の
相性がバッチリです。

わらび餅

うん、いいもの見つけました。また来たい

続いて見つけたのは “ アラスカ文具店 ” さん。
たしか以前は “ やながせ倉庫 ” さんの中にあったような気が…
                   (すみません、うろ覚えで)
ガラス越しに店内を覗いただけでも「何かあるんじゃないかしら」と
期待が高まります。

アラスカ文具店

アラスカ文具店看板

ちょっと気になる文房具、という表現がピッタリな品揃え。
文房具は「きっと使わないかも…」と思いつつ
我慢できずに買ってしまうんですよね~。

時間があったら、もう少しゆっくり見て廻りたかったです。
もっと何か見つかりそうな気がするんだけど。
やながせ倉庫さんも行きたかったなぁ。
でも今日は時間がないので、目的のお店に向かいます。

つづく


すきをかたちに~はじめのいっぽ。~

今日は1day 自宅ショップへお邪魔してきました。

偶然みつけた niko さんの blog 。
今回が初めての自宅ショップだそうです。

フライヤーを置いてあるお店に事前に伺うことが出来なかったので、
メールで場所を教えていただきました。
オープンから13:10までは要予約の入替制。
当日行けるかどうか不確かだったので、予約は断念。
13:15~15:30のフリータイムにお邪魔しました。

自宅ショップということで車が停められるのか心配でしたが、
近所に駐車スペースが用意されていました。

すきをかたちに1

イベントの雰囲気は niko さんの blog で紹介されています。
                  (blogはこちら →

階段状になっているウッドデッキの手前で靴を脱ぎ、室内へ入れるようになっていて
リビングと奥のキッチンがショップとして開放されていました。
最近リフォームをされたのでしょうか。
フローリングや家具はピカピカ。
キッチンの壁は白塗りになっていて、天井には木の梁が数本除いています。
個人のお宅ということで写真撮影は遠慮させていただきましたが、
とても素敵なキッチンでした。
リフォームは以前Blogでも紹介させていただいた DEPOT さんが
施工されたそうです。(以前の記事はコチラ →

伺った時間が CLOSE の1時間程前だったので、
どれだけ商品が残っているのか心配でしたが、
そんな中、dolcemente(a) さんの焼菓子を Get
先日も常滑のクラトコ市でもお目にかかったお菓子作家さんです。
もう既に売り切れているだろうと諦めていたのでラッキーでした。

ドルチェメンテ

左から黒蜜と玄米あられのクッキー、プチプチとした歯応えのあられのアクセントが利いてます。
珈琲豆クッキー、珈琲のほろ苦い香ばしさが美味しい。
このキュートな形がいいですね~。
黒ごまきな粉のダクワーズ、きな粉好き好き娘 ( ) の私としては
きな粉の風味が何ともハマった一品。

その他にも今回チョイスした雑貨はコレ
雑貨1

見つけると衝動的に買ってしまう鉄釘。
何かに使えそうな気がして…

雑貨2

こういうラベルも可愛くてついつい買っちゃう。

バケツスコップ

JUNK雑貨好きの私の心をくすぐってくれちゃった訳です。
しかもとてもお値打ち。
すごく得した気分でした。

二歩目、三歩目も期待していま~ す

すきをかたちに2

お宅の向かいはこんなロケーション。
見晴らしがとても良くて、気持ちのいい青空が広がっていました。


cobi factory /名古屋市緑区

今日は親戚の kana ちゃんが遊びに来てくれたので
娘と一緒に3人でランチへ出かけました。

Kana ちゃんは “ ナゴヤビーガングルメ祭 ” を主催する “ ベジ推進部 ” のメンバー。
              (ナゴヤビーガングルメ祭の記事はコチラ →
Kana ちゃんの好きそうな自然食のお店をいくつかリストアップしてみたところ、
「まだ cobi さんへ行ったことがない」ということだったので
それなら是非、と思い cobi さんへ行くことになりました。

cobi さんのランチは限定20食なので、前日に予約を入れました。
到着したのは12時ちょっと前。
お天気は雨でけっこう風も強かったので、お客様も少ないかなと思ったのですが
3つあるテーブル席の2つはすでに先客がいらっしゃいました。
何とか残りのテーブルに着くことができましたが、
その後もお弁当や焼菓子を買いにこられたお客様が続々と…。
さすがcobi さん、人気がありますね。

今日のメニューは
・稗の蒲焼
・車麩のフライ
・里芋とブロッコリーのクリーム煮
・蓮根と青菜のソテー
・大根とひじきのサラダ
・玄米ごはん
・カブのスープ

ランチ

ランチ2

私に車麩の美味しさを教えてくれたのは cobi さん
今日の車麩も外はカリッと中はモチッとして美味しい~
稗の蒲焼もお魚を食べているような食感。
穀物を使ったお料理は余分にひと手間かかって
なかなか家でできないので嬉しいメニュー。
お野菜も自然の味がぎゅっと凝縮されている感じ。
cobi さんのお料理は本当~にいつも美味しくて美味しくて大スキです

そして今日は kana ちゃんと一緒なので、更に嬉しいデザート付き

私と Kana ちゃんは米粉のアップルジンジャーロールケーキ
写真の飲物は私の頼んだ抹茶オ・レ
アップルジンジャー

甘酸っぱいリンゴの中に生姜の風味が利いてます。
米粉のスポンジがもっちりしてボリューム満点。

娘は洋梨のタルト、飲物は三年番茶
洋梨タルト

こちらも美味しそう。
一口もらえばよかった…


PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER