fc2ブログ
ホーム   »  2012年02月
Archive | 2012年02月

南知多紀行⑤ c-base-cafe /知多郡東浦町

南知多って2軒だけじゃんっ
ってどこからかツッコミが入りそうな今回のおでかけツアー。
いいの、企画した時は南知多に行くのが目的だったんだから…。

さて、しこたま買い物を楽しんだ私たち。
ちょっとお茶でもしたいけど…と
帰り道の途中でどこか良いところはないかな、と思い出したのが
c-base-cafe(シーベースカフェ) ” さん。
一年程前にオットとドライブしていた時に見かけたカフェです。
その時は定休日だったので、場所だけチェック。
やっと伺うことができました。
実は、夢乃蔵さんで友達が見ていたタウン情報誌に
たまたま c-base-cafe さんの情報が掲載されていたので
思い出すことができたのでした。

c-base外観2

c-base外観

c-base扉

c-base店内

何と言うか、もうこの佇まいの全てが私のツボ。
手作り感が漂う木造の建物。
お庭には、“ これから何か植えるのかな ” といった穴も掘られてたりして。
これからもっと素敵に変化していきそうな予感のするカフェです。
きっと春には花や緑で賑やかな風景がみられるのかな、と思いました。
キッズルームもあって小さなお子様連れのお客様もみえましたが、
私たちが通された客席は別棟にあるので、ゆっくりとお話ができました。

今日は私はカフェオレをいただきましたが、
こちらの珈琲は名古屋市北区にある “ MC珈琲 ” さんのお豆だそうです。
天才焙煎士と謳われる川上氏の珈琲、
次回はぜひ珈琲を味わいたいと思います。

c-baseカフェオレ

こちらは友達の頼んだ珈琲“ 心 ”
c-base心

こちらは “ 結 ”
c-base結

ネーミングも粋ですね~。
器も一つひとつ違っていて素敵。

あっもちろんスイーツもいただきました。
3種類のノンオイルシフォンケーキとチーズケーキの中から
2種類選べるハーフ&ハーフをオーダー。
シフォンはもっちりしっとり、ノンオイルというところも嬉しい。
チーズケーキはニューヨークタイプだそう。
甘さ控えめ。
ニューヨークタイプはクリームチーズが全体の半分強だそうで、
言われてみれば確かにそんな風味が…。
いいんですよ、美味しければ

c-baseシフォン

c-baseチーズ

CLOSEDのギリギリまでお話に夢中になってしまって
すごく居心地が良かったです。
今度はランチでお邪魔したいです。


しこたま買い物を…と言う割には
帰り道沿いにあった“ おとうふ工房いしかわ ” さんで
更に買い物をして帰った私たちでした~


スポンサーサイト



南知多紀行④ スタジオブレ/半田市

武豊から更に北上して半田市へ。
南知多紀行というよりは既に知多半島紀行
もう1軒パン屋さんへ行こうか~ということで
以前実家へ帰省した際に場所をチェックしてあった
スタジオ ブレ” さんへ。

スタジオブレ看板

スタジオブレ外観

白い壁に青い屋根の可愛い建物。
店内は大勢で押し掛けた私たちが入っても余裕の広さ。

私たちが伺ったときは、ソフト系のパンが多かったかな
でも嬉しかったのはフランスパン生地で作った食パンがあったこと
私はバターとかがたっぷり入ったものより、
卵・乳製品不使用なフランスパン生地の食パンが大好き。
先ほどの夢乃蔵さんでもっちり山食を買ったあとだったので迷いましたが…
ちょっと小振りなサイズでもあったのでお買い上げ~しました
外はパリパリ、中はモッチリで歯応えがあるところがいいですね~

ブレパン

写真の手前にあるブーメラン型のパンは
ヌス・ボイゲルというドイツやオーストリアで古くから作られている
発酵菓子だそう。
歯応えのあるがっしりした生地とクルミペーストが程良く甘くて
いい感じでした。
家族用にこしあんパンや抹茶あんパンなども買いました。

みんなの購買欲求も満たされたところで、
今回のおでかけもそろそろ終わりに近づきました。


南知多紀行③ 夢乃蔵/知多郡武豊町

南知多紀行、とか言いながらランチの後は
武豊町まで戻ってきてしまいました。
すでに南知多ではなくaround南知多

知多半島は私のホームグラウンド
母方の親戚がこちらの方にたくさんいるので
幼少の頃から見慣れた景色ばかり…のはずが
セントレアの開港で新しい道が増えて最早勘に頼るしかないって感じ

伺ったのは “ 夢乃蔵 ” さん。

夢乃蔵看板

夢乃蔵外観

こちらは武豊町の施設になるのかな
パン屋さんやカフェスペース、ギャラリー、ガラス工房などがあります。
黒い杉板の壁が懐かしい感じの佇まい。

武豊町は味噌・たまりの醸造蔵が栄えた町でもあります。
お店ではそんな地元の醸造蔵のお味噌やたまりを買うこともできます。

我が家のお気に入りは伊藤商店さんの傳右衛門 (でんえもん)。
今では一部スーパーでもお求め易い価格の傳右衛門 が売られていますが
ここまで来たら買うでしょう、やっぱり
100%国産大豆、三年熟成の溜り醤油。

でんえもん

早速傳右衛門で、魚ひろばで買ったマグロのお刺身をいただきました。
とっても優しい口当たりの溜なんです。
お刺身も新鮮だし、言う事なしですね。

夢乃蔵パン

ぱん工房で買わせていただいたのはもっちり山食。
この後もう一軒パン屋さんに寄らせていただいたので
この山食はまだ冷凍庫の中です~


南知多紀行② シーサイドカプリ

navi無しで運転する私は、道を間違えたりすることもしばしばあるので、
常に時間に余裕を持って計画しておきます。
だから道に迷わずスケジュール通りに行動できた時には
思わぬ時間のゆとりが出てしまいます

11時半に予約したランチまでには、まだ1時間も余裕がっ
一体どんな計画を立てたんだろう、私…。

寒さも半端ないこの時期に海を見に行く気分にもなれず
とりあえずドライブでもしようか、と車を走らせて
行き着いたのは豊浜の “ 魚ひろば ”。
ここで計画外のお買い物
新鮮な魚が並ぶ市場は。お値打ちなのでついつい買い過ぎます。
いや~思わぬ拾い物。夕食のおかずが買えました。

さてそろそろランチへ。
向かった先は “ シーサイドカプリ ” さん。
いちご堂さんから海沿いに豊浜方面へ車で数分のところににある
シーフード料理のお店です。

カプリ看板

カプリ外観

海側が全面ガラス張りなので、客席のどこからでも海が見えます。
私たちが通されたのは個室。
そこから見えた景色が
カプリ海

晴れてるともっと良かったけど。

メニューを撮り忘れたのでちょっとうろ覚えですが、
選んだのはシーフードのグリルランチ。
他にパスタランチもありましたが、
今日は全員仲良くグリルランチ。

先ずは前菜から

前菜

鰹とミル貝のサラダ
鰹は臭みもなく食べ易かったです。
実は私、貝類が苦手なのですね。
ミル貝初挑戦だったりして
でもこのミル貝は美味しくいただけましたよ。

スープはホタテと野菜がたっぷり入って。

スープ

そしてメインは黒メバルのグリル
海老や野菜のグリルや天ぷらもあって豪華

メイン

上に乗ってた野菜は何だろう。
サクサクの衣が最高~に美味しかった。

デザートはシフォンケーキ。

デザート

添えられていたオレンジのドライがカリカリで
良いアクセントになってました。

さすがに魚介類は新鮮で美味しいですね。
食べログの口コミで載っていたシラスのパスタも食べてみたいなぁ。


南知多紀行① 夢菓子匠房 いちご堂

“ 美味しい大福が食べたいなぁ ” という友達の一言から計画された南知多めぐり。
以前テレビで見た “ 夢菓子匠房 いちご堂 ” さんが最初の目的地です。

内海駅から徒歩10分、という場所にお店があります。
お休みが不定休ということで、いつお休みかわかりません。
本当は電話してから伺うのがベストだと思うのですが、
いちご大福の季節だしね、ということで行き当たりばったりで行くことに

10時過ぎに着いた時にはお店の前の2台分の駐車場には入れず、
30mほど西へ行ったところにある駐車場が1台分空いていたので
何とか停めることができました。

いちご堂

いちご大福はいちごの大きさでいくつかの種類があります。
一番大きいのが2個で700円だったかな。
白あんの他に生クリームの入ったものもありました。
私は迷わず 一番お値打ちなもので…
5個900円~

さすがにこだわりの完熟いちご
甘酸っぱいいちごと白あんの絶妙のバランス。
いくつでも入っていきそう…

いちごちゃん

もちろんお店の中には他にも美味しそうな和菓子がいっぱい。
お店の前に大きく宣伝されていた“ 芋ないろ ” 。
思わず買っちゃいました。
もちもちの “ ないろ ” とホクホクのお芋のコラボ。
ほぼ一人で完食…

芋ないろ


PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER