Archive | 2012年04月
陶ふ工房 さんを出た後、ちょっと遠回りをしながら
雑貨屋さんへ。
一軒めは “ ブッシュ ド プーレ ” さん。

ガーデン雑貨やキッチン雑貨、家具など目を楽しませてくれます。
店内は可愛いカントリー調。
カフェも併設されていて、以前一度利用させていただきましたが(コチラ → ★ )
今は以前とメニューが少し変わったみたいです。
テイクアウトでロールケーキなどのスイーツを買うこともできます。
ここのパイシュー美味しくて大好き。
注文してからカスタードを入れてくれます
お家へのお土産に、ハーフサイズのパイシューとシュークリームを買いました
もう一軒は “ Co. Restyle ” さん。
系列店で “ Re-style +cafe ” “ Depot Re-style ” “ Re-style Konan ” とありますが
私はここのお店が一番好きです。
アンティークや雑貨が程良くミックスされた素敵な空間です。


初めて “ hacu ” さんの靴下を買ったのはこのお店でした。
いまでは手放せない愛用品です
でも今日は残念ながら目の保養だけ
いつも素敵なものが見つかりそうな予感のするお店です。

雑貨屋さんへ。
一軒めは “ ブッシュ ド プーレ ” さん。

ガーデン雑貨やキッチン雑貨、家具など目を楽しませてくれます。
店内は可愛いカントリー調。
カフェも併設されていて、以前一度利用させていただきましたが(コチラ → ★ )
今は以前とメニューが少し変わったみたいです。
テイクアウトでロールケーキなどのスイーツを買うこともできます。
ここのパイシュー美味しくて大好き。
注文してからカスタードを入れてくれます

お家へのお土産に、ハーフサイズのパイシューとシュークリームを買いました

もう一軒は “ Co. Restyle ” さん。
系列店で “ Re-style +cafe ” “ Depot Re-style ” “ Re-style Konan ” とありますが
私はここのお店が一番好きです。
アンティークや雑貨が程良くミックスされた素敵な空間です。


初めて “ hacu ” さんの靴下を買ったのはこのお店でした。
いまでは手放せない愛用品です

でも今日は残念ながら目の保養だけ

いつも素敵なものが見つかりそうな予感のするお店です。

スポンサーサイト
Basel さんを出た後、高蔵寺方面へ車を走らせ“ 陶ふ工房 ” さんへ。
オットの従姉さんから「美味しいよ」と聞いていたので、
せっかく近くまで来たので寄ってみようということに。


上品な和風の雰囲気のお店。
お店の奥はギャラリーになっています。
大好きな生湯葉は残念ながら売り切れでした。
いつもは絹ごし豆腐を買うことが多いのですが、
何故か今日は木綿豆腐に魅かれて…。

帰宅して早速いただきました。

木綿豆腐は大豆がずっしり詰まってるって感じで濃厚で食べ応え充分。
絹あげ(だったかな
)はクリーミーでとろけるような食感。
きゃらぶきも上品で食べ易い味でした。
今度はざる豆腐とさしみ湯葉いただいてみたいです。

オットの従姉さんから「美味しいよ」と聞いていたので、
せっかく近くまで来たので寄ってみようということに。


上品な和風の雰囲気のお店。
お店の奥はギャラリーになっています。
大好きな生湯葉は残念ながら売り切れでした。
いつもは絹ごし豆腐を買うことが多いのですが、
何故か今日は木綿豆腐に魅かれて…。

帰宅して早速いただきました。

木綿豆腐は大豆がずっしり詰まってるって感じで濃厚で食べ応え充分。
絹あげ(だったかな

きゃらぶきも上品で食べ易い味でした。
今度はざる豆腐とさしみ湯葉いただいてみたいです。

HAVANK さんの真向かいに春日井では有名なパン屋さんがあります。
それは “ Basel(バーゼル) ” さん。

前回伺った時もレジに列が出来るくらいの賑わいでしたが、
今回も入れ替わり立ち替わりお客様が絶えず
相変わらずの人気ぶりでした。
以前テレビで拝見した明太フィセル。
ちょうど焼きたてが出て来たのですかさず一本。
温かいうちにいただきたかったので、車内で撮影

明太子たっぷりで、でも魚臭くなく、皮はパリパリ
ペロッと一本食べちゃいました
(一人でじゃないですよ
)
食パンの種類も豊富。
我が家は卵・乳製品不使用のハード系の食パンが好きなので
卵・乳製品不使用のハードトーストと卵不使用のパン・ド・ミを1斤ずつ、
更にバゲットやチーズ入り(名前忘れちゃった
)のパンをいただきました。

すごくたくさん買い込んでしまった。
惣菜系やデザート系のパンも美味しそうなのがいっぱい。
2つばかりご紹介。
キノコのパン

ダークチェリー
のデニッシュ…かな



イチゴのタルトも美味しそうだったなぁ。
その日の気分でいろいろ選べる、種類の豊富なパン屋さんです。

それは “ Basel(バーゼル) ” さん。

前回伺った時もレジに列が出来るくらいの賑わいでしたが、
今回も入れ替わり立ち替わりお客様が絶えず
相変わらずの人気ぶりでした。
以前テレビで拝見した明太フィセル。
ちょうど焼きたてが出て来たのですかさず一本。
温かいうちにいただきたかったので、車内で撮影


明太子たっぷりで、でも魚臭くなく、皮はパリパリ

ペロッと一本食べちゃいました


食パンの種類も豊富。
我が家は卵・乳製品不使用のハード系の食パンが好きなので
卵・乳製品不使用のハードトーストと卵不使用のパン・ド・ミを1斤ずつ、
更にバゲットやチーズ入り(名前忘れちゃった


すごくたくさん買い込んでしまった。
惣菜系やデザート系のパンも美味しそうなのがいっぱい。
2つばかりご紹介。
キノコのパン

ダークチェリー





イチゴのタルトも美味しそうだったなぁ。
その日の気分でいろいろ選べる、種類の豊富なパン屋さんです。

さてランチを済ませて今日の目的地へ。
今日開催されているのは、春日井市にある雑貨屋さんようなお花屋さん
“ HAVANK ” さんの5周年記念のイベント、青空蚤の市。
HAVANK さんが出店されているイベントなどは何度かお邪魔したこともありますが、
実店舗にお邪魔するのは一昨年の3周年記念の青空蚤の市以来です。

古道具屋さんや作家さんなど 12 のお店が軒を連ねています。



店舗の建物の2階のお部屋でも、
アクセサリーやバッグなどの作家さんのブースがありました。
ランチを済ませてからの訪問でしたので、
到着した時にはそれほどの混雑もなく、ゆっくり見て廻ることができました。
午前中はすごい人出だったそうなので、
めぼしいモノは売れてしまった後なのでしょうけど
人ごみを掻き分けて欲しいモノを探す、というのが
苦手なので私には丁度いいかな。
今回は庭で使える何かイイモノはないかな~と探しにきました。
実はこの GW に合わせて、庭の大改造をしているのです。
あれやこれやと悩んだ末に買ったのは
GLITTER さんで売っていた、アメリカの農家が使っていたというタライ。
さて、我が家の庭に置かれたらどんな風になるのか…
今から楽しみです。

今日開催されているのは、春日井市にある雑貨屋さんようなお花屋さん
“ HAVANK ” さんの5周年記念のイベント、青空蚤の市。
HAVANK さんが出店されているイベントなどは何度かお邪魔したこともありますが、
実店舗にお邪魔するのは一昨年の3周年記念の青空蚤の市以来です。

古道具屋さんや作家さんなど 12 のお店が軒を連ねています。



店舗の建物の2階のお部屋でも、
アクセサリーやバッグなどの作家さんのブースがありました。
ランチを済ませてからの訪問でしたので、
到着した時にはそれほどの混雑もなく、ゆっくり見て廻ることができました。
午前中はすごい人出だったそうなので、
めぼしいモノは売れてしまった後なのでしょうけど

人ごみを掻き分けて欲しいモノを探す、というのが
苦手なので私には丁度いいかな。
今回は庭で使える何かイイモノはないかな~と探しにきました。
実はこの GW に合わせて、庭の大改造をしているのです。
あれやこれやと悩んだ末に買ったのは
GLITTER さんで売っていた、アメリカの農家が使っていたというタライ。
さて、我が家の庭に置かれたらどんな風になるのか…
今から楽しみです。

今日は HAVANK さんの “青空蚤の市” に伺うために、オットと春日井市に行ってきました。
春日井に到着したのがすでにお昼近く。
先にランチを済ませましょう、ということで
昨年12月にオープンしたばかりの
“ カスガイバル&ホームローストコーヒー ” さんへ。

巷の噂で人気店だと聞いていたので、
予約なしに、しかも休日のランチ時に伺うのは無謀かとも思いましたが
当たって砕けろ、の精神でトライしました。
お店の前にある4台分の駐車場はすでに満車。
入口手前でどうしようか迷っていると、店主さんが出てきてくださって
駐車できるよう誘導してくださいました。
お忙しいところ、とても親切で丁寧な対応が嬉しかったです。
お客様がたくさんいらっしゃったので、外観・内装とも
撮影は遠慮させていただきましたが、
白と青でコーディネートされた店内は、とても明るく爽やかで、
木のテーブルや椅子がナチュラルで優しい雰囲気のお店でした。
テーブル席がいっぱいだったので、今日はカウンターへ。
オットはコースランチ、私はリゾットランチをいただきました。
コースは前菜、サラダ、本日のメイン料理、ドリンクに
パンかライスが選べます。
パンはカンパーニュ、ライスはお米ソムリエが選んだお米です。
前菜は生ハムとルッコラのサラダに、
トマトとセロリのピクルス

サラダはパプリカ、マッシュルーム、セロリをクリームディップで。

クリームディップはほんのりアンチョビの香り。
フワッと軽く、とけるような食感。
本日のメイン料理は鶏肉のオレンジソースの煮込み

オレンジは甘味がつよく、柑橘系の香りは控えめです。
クリームベースのソースによく合います。
チキンはとてもやわらかいので、ソースがよく絡みます。
その日のメイン料理は、お店の blog にアップされています。
コーヒーは自家焙煎だそうで、
お料理のタイミングを見計らって、ミル&ドリップしてくださいます。
カウンター席だったので、一杯ずつ丁寧に煎れる様子が目の前で見れて
待っているのも楽しい時間でした。
オットが頼んだのは “ タンザニア ” 。

リゾットランチにはサラダとドリンクが付きます。
サラダはアンチョビポテト( 多分そうだと思いますが
)

ふわっと香るのはニンニクでしょうか?
アンチョビもさりげなく感じるくらいなので、さっぱりといただけます。
生ハムのリゾット。
これ、すごく美味しかった~

クリーミーでチーズの味もほんのり優しくて、でも
生ハムの塩味がきゅっと引き締めてくれます。
コースランチより早めに食べ終わりそうだったので
デザートに焼きプリンをオーダーしました

こちらもふんわりクリーミー。甘過ぎない感じが私好み。
滅多にカフェでプリンを頼むことはないのですが、これは当たりだったかも。
ドリンクは自家製ジンジャーエールを。

これはまさしく大人の味っ
喉からお腹の中までジンジャーの通った感じがスーッと残る。
店主さんの奥様かな
「バタバタしていてすみません」と何度も気を配ってくださって。
帰る際にも「お車出せますか?」とわざわざ外まで出て来てくれて。
その時に頂いたお店のカードがこれ。

ポップアップカードになってます。可愛いでしょ
カトパン似(自分的に印象がそんな感じに思ったの )のとても可愛い方でした。
お店のみなさん、とても素敵な方ばかりで
気持ちのいいランチタイムを過ごすことができました。

春日井に到着したのがすでにお昼近く。
先にランチを済ませましょう、ということで
昨年12月にオープンしたばかりの
“ カスガイバル&ホームローストコーヒー ” さんへ。

巷の噂で人気店だと聞いていたので、
予約なしに、しかも休日のランチ時に伺うのは無謀かとも思いましたが
当たって砕けろ、の精神でトライしました。
お店の前にある4台分の駐車場はすでに満車。
入口手前でどうしようか迷っていると、店主さんが出てきてくださって
駐車できるよう誘導してくださいました。
お忙しいところ、とても親切で丁寧な対応が嬉しかったです。
お客様がたくさんいらっしゃったので、外観・内装とも
撮影は遠慮させていただきましたが、
白と青でコーディネートされた店内は、とても明るく爽やかで、
木のテーブルや椅子がナチュラルで優しい雰囲気のお店でした。
テーブル席がいっぱいだったので、今日はカウンターへ。
オットはコースランチ、私はリゾットランチをいただきました。
コースは前菜、サラダ、本日のメイン料理、ドリンクに
パンかライスが選べます。
パンはカンパーニュ、ライスはお米ソムリエが選んだお米です。
前菜は生ハムとルッコラのサラダに、
トマトとセロリのピクルス

サラダはパプリカ、マッシュルーム、セロリをクリームディップで。

クリームディップはほんのりアンチョビの香り。
フワッと軽く、とけるような食感。
本日のメイン料理は鶏肉のオレンジソースの煮込み

オレンジは甘味がつよく、柑橘系の香りは控えめです。
クリームベースのソースによく合います。
チキンはとてもやわらかいので、ソースがよく絡みます。
その日のメイン料理は、お店の blog にアップされています。
コーヒーは自家焙煎だそうで、
お料理のタイミングを見計らって、ミル&ドリップしてくださいます。
カウンター席だったので、一杯ずつ丁寧に煎れる様子が目の前で見れて
待っているのも楽しい時間でした。
オットが頼んだのは “ タンザニア ” 。

リゾットランチにはサラダとドリンクが付きます。
サラダはアンチョビポテト( 多分そうだと思いますが


ふわっと香るのはニンニクでしょうか?
アンチョビもさりげなく感じるくらいなので、さっぱりといただけます。
生ハムのリゾット。
これ、すごく美味しかった~


クリーミーでチーズの味もほんのり優しくて、でも
生ハムの塩味がきゅっと引き締めてくれます。
コースランチより早めに食べ終わりそうだったので
デザートに焼きプリンをオーダーしました


こちらもふんわりクリーミー。甘過ぎない感じが私好み。
滅多にカフェでプリンを頼むことはないのですが、これは当たりだったかも。
ドリンクは自家製ジンジャーエールを。

これはまさしく大人の味っ

喉からお腹の中までジンジャーの通った感じがスーッと残る。
店主さんの奥様かな

「バタバタしていてすみません」と何度も気を配ってくださって。
帰る際にも「お車出せますか?」とわざわざ外まで出て来てくれて。
その時に頂いたお店のカードがこれ。

ポップアップカードになってます。可愛いでしょ

カトパン似(自分的に印象がそんな感じに思ったの )のとても可愛い方でした。
お店のみなさん、とても素敵な方ばかりで
気持ちのいいランチタイムを過ごすことができました。
