fc2ブログ
ホーム   »  2012年05月
Archive | 2012年05月

我が家の金環日食顛末記

さて932年ぶりの大規模な金環日食。
我が家もご他聞にもれず盛り上がっておりましたが、
朝起きたらどんより曇り空。
遠く北の空はうっすら青空が覗いていたのですが、ほとんど諦めムード。

DSCN1416.jpg

テレビでは欠けていく太陽の映像が各地から届けられているのに
なかなか我が家の上空は晴れてこない

…と、もうすぐピークに差し掛かるその時

AM7:22
DSCN1428.jpg

く、雲が切れてきた~

日食グラスを買い損ねた我が家
別の方法で金環日食を楽しもうと、こんな写真を撮ってみました。

DSCN1434.jpg
小さな手鏡を使って2階のベランダの床の裏に投影。
かすかにリングが映っています。

庭のあちこちにこんな木漏れ日が…
DSCN1440.jpg

DSCN1448.jpg

DSCN1453.jpg



AM7:31
DSCN1462.jpg
この時間がピーク。
ちょうど雲がかかってきたけど、
そのおかげでラッキーにも目で直視できるチャンスが到来
ノーマルのコンパクトデジカメでも撮影できました。

ちょうどピークまでの9分間だけ雲が切れてくれるなんてっ
すごく感激

AM8:19
DSCN1521.jpg
日食の名残。
厚紙にピンホールを開けて撮ってみました。

BRANC PAIN(ブランパン)/名古屋市天白区

今日は知り合いのお宅に伺うので、たまには手土産に大好きなパンでも…と思い
ブラン パンさんへ伺いました。

ブランパン外観

伺ったのは10時ちょっと前。
大好きなパン・ド・ミがまだショーケースに並んでおらず…
しまった~と思いながらお店の方に確認したら
あと15分程で焼き上がります、とのこと。
それくらいなら待っても大丈夫だろう、ということで店内で待つことに。

ブランパン店内

ブランパン店内2

ブラン パンさんはイートインもできるので、
コーヒーを頼んで席につきました。

ブランパンコーヒー

明るい日射しが差し込む窓際の席でほっと一息。
パンが焼き上がるまでののんびりした時間。

今日のお庭&お庭改造計画2012 ②

今日はいいお天気。
でも私は部屋の中でMacとにらめっこ

我が家の庭はコデマリの花が終わり、
ただいまエゴノキの花が鈴なりです。

エゴノキ

蜜を求めてやってきた蜂の羽音がにぎやかで…
この花一つひとつが秋には小さな可愛いどんぐりになります。
鳥や風に運ばれたどんぐりは庭のあちこちで芽吹きます。
(そんなにたくさんエゴノキが伸びてきても困るので抜いてしまいますが)

改造中の庭にも植えてみようかと、発芽したエゴノキを何本か鉢で育成中。
うまく育つといいんだけど。

庭改造2

壁際のガザニアは今まで鉢に植えられていたものを移植しました。
すでに野生化しつつあり、すごく丈夫そうな葉をしております

花も少しずつ咲いてきたかな。

ガザニア

ここにはヒョロヒョロとした樹を何本か、
雑木のように植えてみようかと考えています。
もちろん花を植えたり、ジャンクな雑貨も飾ってみたい。
時間のかかるプランですが、それも楽しみのうちですね。

温もりある、暮らしまわりの道具たち in TaeTro/名古屋市天白区

今日は名古屋市天白区のカフェ “ TeaTro ” さんで催されている
“ 温もりある、暮らしまわりの道具たち ” というイベントへ。

テアトロ

よく拝見させていただいている Blog で知ったイベントですが
これがなかなか私のツボをついたモノが集まっているので
「 少しでいいから覗いてきたいな 」と思い、
買い物の途中で寄らせていただきました。

午後からの訪問だったためか、伺った時はちょうど貸し切り状態。
ゆっくり見ることができました
普段はカフェだということで、店内に入ると左手にカウンターがあって、
中には物腰の柔らかな可愛いオーナーさん。
いろいろとディスプレイについて談義していらっしゃる主催者の方たち。
皆さん、明るい笑顔で迎えてくださいました。
とても和やかな居心地の良いイベントでした。

気になるモノはたくさんあったのですが、
一目惚れして買ってきたのは木のトレイ。
choco wood さんという作家さんの作品です。(静岡の方、なのかな)
取手の革がお気に入り。使いこまれたような風合いもすごくステキ。
お茶を運ぶのにも、パンなどをのせて食卓に出すのもいいかな。

トレイ

昨年、岡崎の “ みどり市 ” で初めて買わせていただいた
さっぺりぽぺっと ” さんのパウンドケーキもあったので

さっぺり
なかなか出店されるイベントに伺えないのでラッキーでした。

TeaTro さんで出されている “ 森彦 ” さんのコーヒー。マイルドのお豆をひとつ。

森彦コーヒー

Blog を拝見していると、作家さんたちや主催される方たちというのは
まさに人と人とのつながりで出来てるんだなぁ、と感動します。
同じ感性を高め合ったり、新しい刺激を受けたり、
とても素敵な関係だと思いました。
また、素敵なイベント企画してくださるといいな。

お庭改造計画2012 ①

さてさて、GW のお休みを利用してオットが始めたのは “ お庭改造計画 ”。

ずっと手つかずの荒れ地だった道路側の塀の内側に土を入れて
植え込みを作るそうです。

庭01
土がこぼれない様に仕切る場所を決めて

庭02
ブロックを敷きます。

庭03
レンガでブロックを目隠し。

庭04
足場になるように飛び石を作りました。
仕切りと同じようにブロックを敷いてレンガを乗せます。

庭05
レンガの高さに合わせて土を入れます。

まずはここで一段落。
オットさん、お疲れ様でした
何を植えるのかは、これからじっくりと考えることに。

翌朝様子を見に行くと、可愛い足跡が点々と付いていました。

珍客
どうやら最初のお客様はご近所のニャンコちゃんのようですね
土が軟らかすぎて歩きにくかったかな
はじめの一歩にとまどったような跡があります。
ちゃっかり足場を利用していったみたいですね。

ただいま我が家の庭では花水木が終わり、コデマリが満開です。

コデマリ

お庭の片隅にチラホラとカタバミの花が。

カタバミ

一般的には雑草なのでしょうが、葉も花もかわいいので良しとします。
まぁワイルドガーデン、っていうことで

PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER