fc2ブログ
ホーム   »  2012年05月
Archive | 2012年05月

浜松へ行ってきました!

今日は友達と浜松へ行ってきました

一つ目の目的地は、新しく開通した第二東名のサービスエリア NEOPASA 浜松
私たちが利用したのは上り方面。
こちらの SA には “ スマートIC ” があるので、ETC があれば利用することができます。
また、一般道からでも SA が利用できる “ ぷらっとパーク ” もあるので
“ スマートIC ” から高速を下りて反対側の下りの SA へ立ち寄ることもできます。
                           (詳しくはコチラ →

平日の午前中とはいえ、さすがにまだ小型車の駐車場は満車状態。
仕方ないので大型車の駐車場へ。

NEOPASA浜松
大型車駐車場から見た NEOPASA 。右手にキレイなお手洗いがあります

浜松はヤマハやカワイなどで知られる音楽の町。
外壁や屋内のあちこちに音楽に関係したデザインが見られます。

あれこれと見ながらお買い物をしているうちに11時を過ぎたので早めのランチを。
12時に近づくにつれフードコートが混雑してきますので、席が取りにくくなるかも。

私がいただいたのはコレ
担々麺
中華の鉄人 陳健一氏監修の担々麺
サッパリしてるけどコクのあるスープに、甘辛い肉味噌が
胡麻の香りと青梗菜の彩りが食欲をそそります

ランチの後はスマートIC から高速を下りて浜松市街へ。

次の目的地は、キルフェボン 浜松店。
今年1月に名古屋店が閉店してしまったので、是非買いに行きたいということで。
キルフェボンは静岡市に本社があり、1号店もそちらにあります。
以前誰かに聞いて、私はずっと浜松店が1号店だと思っていたけど違ったみたい

キルフェボン

こちらにはイートインがないのでテイクアウトで。
いつもどれも美味しいのですが、我が家では特にベリー系が人気です。
でも今回は特別 私用に大好きないちじくのタルトを買いました
でも…食欲が優先して写真を撮り忘れました~

次にうかがったのは “ ブーランジェリー カセル ” さん。
こちらの店主さんは高山の トラン・ブルー さんで修行されたそうです。

KASERU1.jpg

KASERU2.jpg
お店の方の優しさが伝わってきそうな雰囲気のお店。

伺ったのが午後2時近かったため、菓子・惣菜パン系は売り切れ状態でしたが
大好きなパン・ド・ミがあったのでいただいてきました。
焼きたてフワフワで、「形がちょっと崩れてしまうかも」とおっしゃるところを
何とかスライスしていただきました
パンナイフは持っているんですが、なかなか上手に切れないので。

さて次に向かったのは、ぬくもりの森。(以前の記事はコチラ →

ぬくもりの森1

まずは渇いた喉を潤すため、お菓子の森ガレージケーキショップへ。
いただいたのはクレームブリュレとアイスティー。
ほろ苦いカラメルとトロトロのプディングのコンビが大好き

ブリュレ

さっきまで晴れていた空の雲ゆきが急に怪しくなってきたので
雨が降ってきてもいいように傘のあるガーデンテーブルの席について
しばし歓談。

しばらくすると雷が鳴り出し、雨が降り出してきました。
庭の散策をあきらめて、雑貨屋さんへ。

ぬくもりの森2

雑貨屋さんを一巡りして、帰路へつきました
何度来てもこの空間には癒されますね。
晴れてれば緑がきれいな季節だったんだけどな、残念

帰りは東名の浜松西インターから高速に乗り、
最後の悪あがき で浜名湖サービスエリアでトイレ休憩&お買い物。

帰宅してフタを開けてみれば、買ったのは食べ物ばかり
今日は美味いもん買い出しツアーとなりました

色々買わせていただいた中で少しだけご紹介。
写真手前 河守食品さんの “ 味くらべ ” と
NEOPASA 浜松限定商品の “ 三ヶ日みかんのラスク ”
かわもりラスク

河守食品さんは古くからあるおせんべい屋さん。
“ 味くらべ ” は、浜松育ちのオットが子供の頃から大好きで、
浜松へ行くと必ず買って帰る一品。
一見どこにでも売っていそうなあられですが、
他のモノとはひと味違い、食べ始めると止まらなくなるんです
あっという間に一袋なくなってしまうので、今回も4袋ほど… ((^┰^))ゞ

三ヶ日みかんのラスクを作られているのは、ヤタローさん。
名古屋でも、バウムクーヘンの “ 治一郎 ” と言えばご存知の方もいるのでは。
オットの小さな頃から近所の有楽街にパン屋さんがあったそうですが、
今ではスタイリッシュなお店をたくさん展開されています。
今日は買いませんでしたが、三ヶ日みかんのバウムクーヘンも美味しそうでしたよ

こちらは浜名湖 SA で購入した 春華堂 さんの “ 田舎みそまん ”
みそまん

こちらも昔からのオットの大好物。(もちろん我が家はみんな好き
ほんのり香るお味噌と醤油の風味が甘さの中にいい感じで効いてます。
みそまんは、浜松の細江~引佐付近の和菓子屋さんから生まれた郷土菓子だそうです。
以前は引佐まで買いにいったこともありましたが
なかなか伺えないので、最近はもっぱら春華堂さんのみそまんを買わせていただいています。
お店毎に味が違うそうなので、一度食べくらべをしてみたい。

スポンサーサイト



Over the Rainbow!!

夕方、ちょっと雲行きが怪しいなぁ~と思っていたら
突然雷が鳴り出して、ボツボツと大粒の雨が降ってきました。

大変だぁ~と家中の窓を閉めてたら、今度はあっという間に陽が射してきました。

空を見てみると…

DSCN1669パノラマ

東の空にうっすらと虹が出てましたよ。

この写真でわかるかなぁ

何かイイコトあるといいな。

雑貨マーケット ♪みつけたよ♪ vol.6 /刈谷市

今日も良いお天気。
こんな日はどこかへお出かけしたくなりますね、ということで行ってきました (^O^)
Sweet Rain さんの雑貨マーケット。
イベント自体は6回目、私は2度目の訪問です。(前回の記事はコチラ →

見つけたよ

昨年は雨だったのでお店は全部屋内でしたが、
今日はお天気が良いのでワークショップや HAVANK さん、ヒツジ工務店 さんは屋外で。

HAVANK.jpg

HAVANK さんでバジルの苗とあじさいの鉢植えをGet
最初に花を買ってしまったので、しばらく預かっていただきました。

これが買わせていただいた3種類のバジル(名前を控えるのを忘れてしまった
いままでスイートバジルしか育てたことがなかったので、
どんなお料理に使おうか今から楽しみ
バジル

こちらのアジサイは確かファンタジア…だったかな。
ドライフラワーによく使われる種類で、花色が緑色に変わっていくそうです。
花をそのまま咲かせておくと立ち枯れてドライっぽくなるみたい。
鉢植えのあじさいは屋内で育てる方が良いそうなので、
花が咲いている間は屋内で大切に育てようと思います。
花期が終わったら庭に植えて、時間をかけて大きく育てたいな。
あじさい4


今日はちょっとお買い物テンションが 上がり気味

picnic さんではスタンプを。
スタンプ

SLOW DAYS さんでは琺瑯の温度計とじょうごを。
温度計  じょうご

今日はオーナーさんとゆっくりお話しできて嬉しかったです。

おかしの森 くるみ さんで焼き菓子を。
くるみ

くるみクッキー

くるみ さんは昨年豊明市にオープンしたケーキ屋さん。
自宅が近いので何回か寄らせていただいています。
雑貨とお菓子を組み合わせたギフトなどもあってすごく可愛い。
お店の雰囲気も、ラッピングなども凝っていて素敵です。

お呼ばれ~♪

日射しの眩しい気持ちの良い日。
我が家の柏葉あじさいも少しずつ花開いてきました。

柏葉あじさい



今日のディナーはやっちゃん家にお呼ばれしました
やっちゃん & ハズバンドの豪華な手料理をご覧あれ~

サイモン料理

サラダのレタスはハズの自家農園で採れたもの。
新鮮でシャキシャキ

私はお酒を飲まないので(運転手だから
お箸の方がどんどん進む~
いつもついつい食べ過ぎてしまう

お土産におうちで採れた小梅をたくさんいただきました
コロコロ可愛い小梅ちゃん。

小梅

何か作ったらまたご報告しますね~。

春のオープンガーデン(2012)/刈谷市

私の恒例になりつつある yuki さんのオープンガーデンに出かけてきました。
                   (前回の記事はコチラ →
雨の予報がでていたのでちょっと心配でしたが、
幸い小雨がぱらつく程度でしたので助かりました。

yuki さんのお庭はいつ来てもたくさんのお花が活き活きと咲いていてステキ。

この柏葉あじさいと白いお花の一角が特にお気に入り。
ガーデン2

ガーデン1

ガーデン3

本当に庭一面の色とりどりのお花が目を楽しませてくれました

オープンガーデンに来るもう一つの楽しみは雑貨類の販売。
今日も素敵な作品が並んでいました。

雑貨1

雑貨2

今日 Get したのは たきび さんのパンとマクロビクッキー。

たきびパン

たきびクッキー
甘さ控えめ、サクサクですごく美味しかった~

そしてまだ車にのったままの(MUKKU さんのサビサビ脚立。
活躍してくれそうな予感のするお買い物でした。

PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER