Archive | 2012年06月
今日はオットの用事で大須へお出かけです。
まずは大須でランチ。
特にどこへ行こうと決めていた訳ではなかったので、
ぶらぶらと散策していると、ちょっと気になる路地裏が。
大須にはこういうところに面白いお店があるので侮れない。
その路地裏は知る人ぞ知る “ ともしびアパート ” のある文珠通で、
いつもならそこから Uターンして戻ってしまうのですが、
私の妖怪アンテナがピピピッと働いたのですね。
ここを抜けると何かありそう…なんちゃって
そう思って歩いていくと気になる看板 “ TAKERU cafe ”
cafe、と聞いたら確かめずにはいられません。
路地裏を南に抜けると左手に、
ありました~


期待を裏切らない外観の cafe がっ


店内は古材を利用した内装で、白くペイントされています。
客席は全てカリモク60のソファ。
照明は多分 LE KLINT (北欧のブランドでハンドクラフトの逸品)でしょうか。
オーナーさんが男性の方だそうで、インテリアのセレクトを見て何となく納得。
ランチのメニューはヘルシー系からガッツリ系まで揃っていて選びやすいです。
私はアボカド・サーモン・トーフ丼を。

3種類具材があると一つくらいは余り好きでないものが入っているのですが
このトリプル素材は最強
一目でこれに決定 
さっぱりしてるのに、アボカドが程良く濃厚で満足度も
オットはグリルチキンプレートを。

チキンはほとんどハーブだけの薄味で、鶏肉の旨味を活かした優しい味付けでした。
それでも素材の味がしっかりしていて、噛めば噛むほど旨味が出てくる感じ。
食後のドリンクは私がベリーベリーソーダ。

シュワシュワソーダの中に甘酸っぱいベリーがいっぱい入ってます。
オットはクランベリージュース。

さっぱりした甘さ。
偶然でしたが、良いお店を見つけました。
またぜひ来てみたいです
そしてちょこっと寄り道。
UNCLE DECO さん。

前回来た時に古い紙ものの品揃えが良かったので、
ちょっと寄らせていただきました。
物腰の優しい店員さん。店内のお客様への気配りも丁寧です。
残念ながら入荷の都合か、前回より少なめでした。
また次回に期待したいと思います

まずは大須でランチ。
特にどこへ行こうと決めていた訳ではなかったので、
ぶらぶらと散策していると、ちょっと気になる路地裏が。
大須にはこういうところに面白いお店があるので侮れない。
その路地裏は知る人ぞ知る “ ともしびアパート ” のある文珠通で、
いつもならそこから Uターンして戻ってしまうのですが、
私の妖怪アンテナがピピピッと働いたのですね。
ここを抜けると何かありそう…なんちゃって

そう思って歩いていくと気になる看板 “ TAKERU cafe ”
cafe、と聞いたら確かめずにはいられません。
路地裏を南に抜けると左手に、
ありました~



期待を裏切らない外観の cafe がっ



店内は古材を利用した内装で、白くペイントされています。
客席は全てカリモク60のソファ。
照明は多分 LE KLINT (北欧のブランドでハンドクラフトの逸品)でしょうか。
オーナーさんが男性の方だそうで、インテリアのセレクトを見て何となく納得。
ランチのメニューはヘルシー系からガッツリ系まで揃っていて選びやすいです。
私はアボカド・サーモン・トーフ丼を。

3種類具材があると一つくらいは余り好きでないものが入っているのですが
このトリプル素材は最強


さっぱりしてるのに、アボカドが程良く濃厚で満足度も

オットはグリルチキンプレートを。

チキンはほとんどハーブだけの薄味で、鶏肉の旨味を活かした優しい味付けでした。
それでも素材の味がしっかりしていて、噛めば噛むほど旨味が出てくる感じ。
食後のドリンクは私がベリーベリーソーダ。

シュワシュワソーダの中に甘酸っぱいベリーがいっぱい入ってます。
オットはクランベリージュース。

さっぱりした甘さ。
偶然でしたが、良いお店を見つけました。
またぜひ来てみたいです

そしてちょこっと寄り道。
UNCLE DECO さん。

前回来た時に古い紙ものの品揃えが良かったので、
ちょっと寄らせていただきました。
物腰の優しい店員さん。店内のお客様への気配りも丁寧です。
残念ながら入荷の都合か、前回より少なめでした。
また次回に期待したいと思います

