Archive | 2012年08月
スポンサーサイト
川本喜八郎人形美術館を出て、見上げた空。

ちょっと神秘的。空って絵になるよね。
さて、リンゴ並木を南へ突き当たると
そこには “ 飯田市動物園 ” があります。
入園料は無料。
20分もあればグルッと一周廻れるくらいの小さな動物園ですが
プチ遊園地もあって、小さなお子様連れにはちょうどいい感じの動物園です。

最近新しくなったペンギン水槽。
まだペンギン達が慣れていないらしい、との地元情報もあります

珍しいアルビノの白いタヌキ。1匹かと思ったら3匹もいました。
長野県ではここでしか見られないそうです。
タヌキってもっとまん丸いイメージだけど、意外とスリム。
入場したのが終園間際だったので早足での1周になりましたが
可愛い動物達を見て癒されました。
そろそろ飯田道中も終わりを迎えます。
本当は直売所で新鮮なお野菜や果物でも…と思っていたのですが
思いのほか市内で時間を使ってしまったので
お野菜はあきらめ、終業間際の “ 伊那路 ” に立ち寄り
お漬け物と偶然見つけた栗きんとんアイスをGet

ゆっくり土産を見る暇もない慌ただしい感じで帰路につきました。
帰りの中央道は事故のため大渋滞。

家に着いたらしっかり夜になってしまいました 。


ちょっと神秘的。空って絵になるよね。
さて、リンゴ並木を南へ突き当たると
そこには “ 飯田市動物園 ” があります。
入園料は無料。
20分もあればグルッと一周廻れるくらいの小さな動物園ですが
プチ遊園地もあって、小さなお子様連れにはちょうどいい感じの動物園です。

最近新しくなったペンギン水槽。
まだペンギン達が慣れていないらしい、との地元情報もあります


珍しいアルビノの白いタヌキ。1匹かと思ったら3匹もいました。
長野県ではここでしか見られないそうです。
タヌキってもっとまん丸いイメージだけど、意外とスリム。
入場したのが終園間際だったので早足での1周になりましたが
可愛い動物達を見て癒されました。
そろそろ飯田道中も終わりを迎えます。
本当は直売所で新鮮なお野菜や果物でも…と思っていたのですが
思いのほか市内で時間を使ってしまったので
お野菜はあきらめ、終業間際の “ 伊那路 ” に立ち寄り
お漬け物と偶然見つけた栗きんとんアイスをGet


ゆっくり土産を見る暇もない慌ただしい感じで帰路につきました。
帰りの中央道は事故のため大渋滞。

家に着いたらしっかり夜になってしまいました 。

さて、飯田に来たら行ってみたかった場所。
それが 川本喜八郎人形美術館 。

川本喜八郎 氏はNHKの人形劇「三国志」の人形を制作された人形作家。
NHKの人形劇といえば、小さい頃夢中になって観たものです。
2009年から久しぶりに放映されていた新・三銃士もなかなかの見応えでした。
人形は全部で100体近く。
三国志だけではなく平家物語などの人形も展示されていました。
間近で本物を見ると迫力が違います。
館内は撮影禁止なので、入口で出迎えてくれた諸葛亮孔明 様のレプリカで
その雰囲気を味わってください。

別室にはNHKから無償で提供されたという 新・三銃士 の人形も展示されていて
自分的には一粒で二度美味しい感じ
ロビーではDVDが流れていて、
思わず買っちゃいそうになりましたよDVD

それが 川本喜八郎人形美術館 。

川本喜八郎 氏はNHKの人形劇「三国志」の人形を制作された人形作家。
NHKの人形劇といえば、小さい頃夢中になって観たものです。
2009年から久しぶりに放映されていた新・三銃士もなかなかの見応えでした。
人形は全部で100体近く。
三国志だけではなく平家物語などの人形も展示されていました。
間近で本物を見ると迫力が違います。
館内は撮影禁止なので、入口で出迎えてくれた諸葛亮孔明 様のレプリカで
その雰囲気を味わってください。

別室にはNHKから無償で提供されたという 新・三銃士 の人形も展示されていて
自分的には一粒で二度美味しい感じ

ロビーではDVDが流れていて、
思わず買っちゃいそうになりましたよDVD


BAOBAB さんを出た後は、ランチをいただくお店へ。
伺ったのは Natural Kitchen TESSHIN さん。
TESSHIN さんがあるのは 飯田リンゴ並木。

リンゴ並木は、昭和22年の飯田の大火の復興過程で
地元中学生達の手から生まれた町のシンボルだそうです。
並木道の中央には中学生たちが育てている様々な種類のリンゴが並び、
たわわに実をつけています。

そんなリンゴ並木沿いに TESSHIN さんはあります。

白を基調にしたナチュラルでスタイリッシュなお店。
日射しをたっぷり取り込める造りで店内は開放感があります。
ランチはメインとドリンクを選ぶコースにしました。
サラダとライス・パンはビュッフェスタイルで食べ放題。
まず有機野菜のジュースを食前にいただきます。

新鮮野菜の栄養がたっぷり詰まった濃厚な味。
こちらのお店のイチ押しは何と言っても有機野菜のサラダのビュッフェ。
生産農家の名札がついていて安心していただけます。

ビュッフェにはサラダだけでなく野菜のしゃぶしゃぶも。

オレンジ色のマンゴーみたいなのは、生で食べられるかぼちゃのコリンキー。
大好きだけど、なかなか売ってないのでたっぷりいただいちゃいました。
(おかわりもした
)

こちらは野菜しゃぶしゃぶ。

色々な種類のきのこをたっぷりいただけます。
私のメインは鶏カツレツ(名前忘れちゃったぞ〜
)

衣がサクサクで美味しかった。
オットはロールキャベツ

意外にも具がたくさん詰まっていてビックリ
ランチタイムも終わりに近い時間でしたが、
ビュッフェの野菜やパンはちゃんと追加されているし、
お野菜が本当に新鮮で美味しかったです。
野菜をたくさん食べたい時にいいですね。

伺ったのは Natural Kitchen TESSHIN さん。
TESSHIN さんがあるのは 飯田リンゴ並木。

リンゴ並木は、昭和22年の飯田の大火の復興過程で
地元中学生達の手から生まれた町のシンボルだそうです。
並木道の中央には中学生たちが育てている様々な種類のリンゴが並び、
たわわに実をつけています。

そんなリンゴ並木沿いに TESSHIN さんはあります。

白を基調にしたナチュラルでスタイリッシュなお店。
日射しをたっぷり取り込める造りで店内は開放感があります。
ランチはメインとドリンクを選ぶコースにしました。
サラダとライス・パンはビュッフェスタイルで食べ放題。
まず有機野菜のジュースを食前にいただきます。

新鮮野菜の栄養がたっぷり詰まった濃厚な味。
こちらのお店のイチ押しは何と言っても有機野菜のサラダのビュッフェ。
生産農家の名札がついていて安心していただけます。

ビュッフェにはサラダだけでなく野菜のしゃぶしゃぶも。

オレンジ色のマンゴーみたいなのは、生で食べられるかぼちゃのコリンキー。
大好きだけど、なかなか売ってないのでたっぷりいただいちゃいました。
(おかわりもした


こちらは野菜しゃぶしゃぶ。

色々な種類のきのこをたっぷりいただけます。
私のメインは鶏カツレツ(名前忘れちゃったぞ〜


衣がサクサクで美味しかった。
オットはロールキャベツ

意外にも具がたくさん詰まっていてビックリ

ランチタイムも終わりに近い時間でしたが、
ビュッフェの野菜やパンはちゃんと追加されているし、
お野菜が本当に新鮮で美味しかったです。
野菜をたくさん食べたい時にいいですね。

さて、ギャラリーを出て、まず向かった先は
玄パン工房 BAOBAB さん。
店全体によしずが立てかけてあったので、
最初はどこがお店なのか分りませんでした

BAOBAB さんは自家製天然酵母を使ったパン屋さん。
卵・乳製品を使っていないパンもたくさんあるそうです。

素朴で優しい顔のパンが並んでいます。

お店はギャラリーも併設していて、
南信州の工芸作家さんたちの木工品や藍染めの作品が展示されていました。

玄パン工房 BAOBAB さん。
店全体によしずが立てかけてあったので、
最初はどこがお店なのか分りませんでした


BAOBAB さんは自家製天然酵母を使ったパン屋さん。
卵・乳製品を使っていないパンもたくさんあるそうです。

素朴で優しい顔のパンが並んでいます。

お店はギャラリーも併設していて、
南信州の工芸作家さんたちの木工品や藍染めの作品が展示されていました。
