fc2ブログ
ホーム   »  2013年06月
Archive | 2013年06月

クリエーターズマーケット vol.28

ブログでの告知をすっかり忘れていました。

突然ですが、6/29、30 の土日にポートメッセなごやで開催される
クリエーターズマーケットに出店いたします。

今回は2、3号館同時開催!
たくさんお客様がみえるといいなぁ。

私のブースは、3号館 B-10 です。

今回は紙ものの雑貨を中心に制作しています。
ぜひお立寄りください

artspec01:28
▲こちらは前回のクリマの様子です。

スポンサーサイト



antichi(アンティキ)/名古屋市東区

市政資料館から南へ歩いてすぐのところにある
antichi さんでちょっとリッチなランチタイム。

明治時代の古民家をコンバージョンしたお店。
antiki外観

anticki看板

お店の中は靴を履いたまま入れます。
店内は落ち着いた照明で落ち着いた雰囲気でしたが
通された部屋は道路側で陽の差し込む明るい席でした。
優雅な物腰のスタッフさん、とても丁寧なサービスです。

まずは枝豆のスープ。冷たくて喉ごしがいいです。
スープ

パン。赤いのはパプリカとバターとガーリックをぬって焼いてあるもの。
パン

前菜。
目でいただく、というのはこういうお料理のことかな。
色々な素材が色々な味で楽しめます。
珍しい素材も多いので、会話にも花が咲きます。
前菜

メインは子羊のラグートマトソースのパスタ。
パスタ
ラグーとは肉や魚を細かく切って煮込んで作るミートソース。
トマトの味がしっかりしていて美味しい。

デザートの盛り合わせ
デザート
こちらも種類がいっぱいあって楽しめました。
個人的には少し甘すぎるかな、というものもありましたが
甘夏のジュレ、美味しかった〜 ♪

カプチーノ。カワイイ♡。
カプチーノ

帰り道、お店に扇子を忘れた友達を追っかけて、届けに来てくれたスタッフさん。
ナイスなプロ根性、頭が下がります。

名古屋市政資料館/名古屋市東区

今日は友達と名古屋市政資料館へ。
台風の予報がでていたので、雨は確実に降るだろうな〜と覚悟していたら
予想に反していいお天気に。

市政資料館

大正11年に建てられたネオバロック様式の建築物。
元々は高等・地方裁判所として使われていました。
裁判所の移転に伴って取り壊されそうなところ、市民から保存を望む声が多く寄せられたため
3年7ヶ月の月日をかけ改修工事が行われ、今の形で公開されることになったそうです。

正面階段
正面の大階段。
逆光で上手く写っていませんが、3階正面のステンドグラスも美しいです。

ネオバロック建築の特徴は左右対称。
階段を中心に見事なシンメトリーです。

天井には日輪を現すステンドグラス。
天井

DSCN1292.jpg
大理石や漆喰などをふんだんに使った贅沢な仕上がり。

裁判所だけに地下には監獄があり、重々しい雰囲気も残っています。
こちらは独房。
独房

こちらは「雲の上の坂」や「運命の人」、「花より男子」など数々のロケでも使われていて
先に映像を観てから行くと俳優気分が味わえるかも…。

KRAL/名古屋市名東区

bug さんをでた後、ランチに伺ったのは、トルコ料理の KRAL さん。

クラトコ市や先日の altien でもお馴染みのお店ですが、
実店舗に伺うのは今日が初めて。楽しみ

KRAL看板

KRAL外観

今日のランチは一番乗りでした。
撮影も快諾していただけたので、店内も撮影
KRAL_20130613112705.jpg

KRAL02.jpg
何気にカウンターの左にカッパドキアのワインらしきボトルが。

いただいたのはこちらのスペシャルプレート。
KRALメニュー
メインを5種類選びます。

まずはスープ
KRALスープ
レンズ豆のスープ。レモンとチリを少しかけていただきます。
さっぱりして美味しい。

やっちゃんのプレートはこちら
KRALプレート01
キョフテ、ナスのグラタン、ギュベッチ、ジャガ芋とトマトのオーブン焼き、サバ

私のプレートはこちら
プレート02
ナスのグラタン、ジャガ芋とトマトのオーブン焼き、サバ、
牛肉のトマト煮込み、チキンソーセージ

イベントでいただくサバサンドが絶品なので、サバは外せませんね

実はこの前日にトルコから帰ったばかりというスタッフの皆さん。
昨日までは休みだったと聞いてビックリ。
そんな情報は仕入れていなかったので、これはラッキー♪としか言い様がありません。

お料理のことやトルコの情報を色々と説明していただきました。
私のいただいた牛肉のトマト煮込みとナスのグラタンを一緒に食べると
“スルタンのお気に入り”という料理になるんですって。
どのお料理も美味しくて、とても食べ易い。
トルコ料理が世界三大料理と言われるのが分ります。

KRALデザート
デザートはトルコで仕入れたばかりのラクムというお菓子。
砂糖とでんぷんとナッツで出来ています。日本のゆべしに似てるかな。
ナルニア国ものがたりで魔女が主人公を誘惑する時に使ったお菓子なんですって。

会計の時に、クラトコ市のサバサンドのお話をしたら、
altien で見かけたことを覚えていてくださったようで、嬉しかったです。
また今年のクラトコ市でお会いできるのを楽しみにしています

ブルキナのかごと布展 in lady bug/名古屋市千種区

今日から 本山の lady bug さんで biga の「ブルキナのかごと布展」が始まったので、
かねてからかごが欲しいと言っていたお友達のやっちゃんと行ってきました。

481703_459578754119899_321053914_n.jpg

biga のかごはとても人気があって、展示会も終盤を迎えるとほとんど売り切れてしまいます。
せっかく買いに行くのに選べないともったいないし、yuri ちゃんも来ているというので
初日に伺ってきました。

11時半頃到着したのですが、既に店内はたくさんの人で熱気ムンムン。
bug さんの人気もさることながら、
yuri ちゃんたち bigaメンバーの顔の広さにも感心してしまった

…ので店内の撮影は遠慮させていただきました。

私は春からこっちかごやシアバターを買わせていただいているので
今回はやっちゃんにお任せ
いろいろなタイプのかごがあるので選ぶのにも一苦労。
お気に入りの一品をお買い上げ。

bug さんへ伺うのはすごく久しぶり。
マチコさんへご挨拶してマフィンとハチミツを買いました。
この展示会に併せた特別メニューのくるみ味噌マンゴーマフィン。
ブルキナファソのドライマンゴーを使用しているそうです。
さすがマチコさん、やることが粋ですね〜

マフィン
右手前がくるみ味噌マンゴー。左は小豆くるみ、奥が黒米バナナ。

はちみつ
中野養蜂場 さんのハチミツ。緑区神の倉産の無添加、非加熱の天然100%。
マチコさんのお友達の旦那サマが作られているそうです。
黄金色のキラキラしたハチミツ。美味しそ〜

参考までに、これまで私が買わせていただいた biga の子供達はこんな感じ。

かご
Facebookで画像をみて一目惚れして 買ったかご。

布小物
biga のようこさんの手作り。ブルキナファソの布(バーニュ)で作った小物たち。

シアバター
とっても質のよいシアバター。手も顔もコレひとつで

「ブルキナのかごと布」展 @名古屋
日時:2013年6月11日(火)〜6月15日(土) 10:00〜17:00
場所:lady bug(レディバグ)
愛知県名古屋市千種区本山町4-74-1 小島ビル2F
(地下鉄「本山」駅一番出口から徒歩1分)

PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER