fc2ブログ
ホーム   »  2014年03月
Archive | 2014年03月

R-Seed cafe/名古屋市緑区

今日は息子とランチデート(笑
「イタリアン、定食、カレーのどれがいい?」と聞いたら
「カレー」という返事が返ってきたので、行ってみたかった R-Seed cafe さんへ。

HPを拝見すると、雰囲気がスタイリッシュな感じで
オットと行くにはちょっと年齢層が…と思っていたので
息子と行けて丁度よかったかも

ファサード

店内

お店に入ると若い男性の方が奥の席に案内してくれました。

天井にサーフボードが飾ってあったり、
奥の壁にはアンティークっぽい木製のスキー板があったり、
濃い茶の床板や白い壁などナチュラルなテイストがありつつも
カウンターのイスやソファのデザインなんかを見ると、やはりスタイリッシュな印象。

息子はR-Seed cafe カレー
R-SEEDカレー

私はミックスビーンズのキーマカレー
キーマカレー
辛さはマイルド。サフランライス久しぶり、美味し〜♪

ランチにはサラダとドリンクがつきます。
ふとカウンター横の黒板をみると、美味しそうなデザートのメニューが。
食べちゃう?食べちゃおっか?ということで
息子はいちじくとくるみのブラウニー
ブラウニー
ブラウニーボリュームたっぷり。

私はカタラーナ
カタラーナ
プリンのような濃厚なバニラアイスのような
クレームブリュレのような冷たいデザート。

私たちが座った奥の席は、照明の明るさも落としてあるので
すごく落ち着きます。まったりと長居してしまいそう。

壁に囲まれた隠れ家的な席もあるので、
友達同士で行ってもゆっくりお喋りできるかも。

スポンサーサイト



cobi factory/名古屋市緑区

3月23日の焼菓子販売を最後に cobi さんが閉店されました。

お店に行くといつも笑顔で迎えてくれた cobi さん。
私にマクロビの美味しさをたくさん教えてくださった cobi さん。
たくさんの美味しいをありがとうございました。
お店が無くなってしまうのは残念だけど、
きっとまたどこかで再会できることを信じています。

最後に買わせていただいた焼き菓子を大切にすこしずついただいています。

cobi_20140329225006f31.jpg

ラシェット・ドゥ・シバタ/名古屋市中区

今日は友達と栄へ。
プチプチセレブ気分で ラシェット・ドゥ・シバタ でのランチと
LACHICが9周年で店内を改装したというので、ちょっとショッピングへ。

お店の外観を撮り忘れてしまいました
場所はブロッサビルの1F。
ガラス張りのお店なので栄の街を感じながらのランチです。

前菜はタコのカルパッチョ
大葉でくるんでいただきます。
少し酸味のあるソースが気持ちのよい口当たりでした。
前菜

新タマネギのポタージュ
新タマネギの甘さが際立ってやさしい感じ。
ポタージュ

鶏のグリルにデミソース
気になったのは付け合わせのお豆。
グリンピースの小さいののような…でも食感は青豆のような…
美味しかったんだけど、未だに分らない。
メイン


さすがシェ・シバタ。
デセール美味しかった〜。
私のいただいたのはフロマージュ。
口の中でとけちゃいそうなフワフワ感。
デザート

今日はホワイトデー…のせいかどうかは分りませんが、
ランチを終えてお店を出る頃には、店頭のショーケースの中の生ケーキは空っぽ。
この後まだ予定があるので、ケーキを買う予定はありませんでしたが
買うつもりがある人はランチの前に買うべきかも

この後予定通りLACHICへ。
先日栄に来たときはお買い物をする気力がなかったので
すごい久しぶりに街中でお買い物したなぁ。

cobi さんのバースディケーキ

今年の子供達の誕生日ケーキを cobi さんでお願いしました。

cobi さん、3月23日の焼き菓子販売の営業を最後に完全閉店されます
それまでに何とかもう一度ケーキをお願いしたいと思っていたのが実現しました。

先々の予定を立てるのが苦手な私は、予約というものがなかなか出来ません。
でもこれだけは、と思って早々にお願いしました。
間に合ってよかった〜♪

cobi cake

キャロブクリームとナッツたっぷり、ボリューム満点♡
身体にやさしい素材でできていると思うとついつい食べ過ぎたりして

これがもう味わえないと思うと寂しいですね。

ツキイチマルシェ&名古屋芸術大学卒業制作展

今日はオットと栄へ。

テレビ塔下で開催されていた ツキイチマルシェ と
県美での名古屋芸術大学卒業制作展へ。

ツキイチマルシェ には当ブログではお馴染みの biga が出店されていまして、
ちょうどシアバターを切らしていたので買いにいってきました。

ツキイチマルシェ
今日はようこさん一人で奮闘されていました。

biga.jpg

お隣では中京テレビの 居酒屋あさこ が絶賛開店中で、
大勢の方がU字溝のコンロで牡蠣のバーベキューしてました

県美での名芸の卒展は毎年恒例行事。
今年も学生さんのパワーをもらいに行ってきました。
名芸卒展05

名芸卒展01

名芸卒展02

名芸卒展03

名芸卒展04

名芸卒展06

到着が遅くなってしまった上に、最終日で終了時間が早かったので
ちょっと駆け足の観覧になってしまいましたが。

カラーリングやレイアウトなど参考にしたい素敵な作品がいっぱいありました。
毎年色々な個性が社会へ巣立っていきます。
負けないように頑張らないとね。

PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER