Archive | 2014年11月
MITTSさんでのつくしの年賀状展搬出の前に、
北欧クリスマスストリートへ出かけてきました。
開催2日目の日曜の午後、
混雑を想像していましたが特に並ばずに入場できました♪

あまり情報を調べずに行ったので、まずはひと通り開場を回って様子を伺います。
飲食店が多くあって、テレビ中継などで取り上げられたお店は行列ができているところも。
人気のリサ・ラーソンさんのお店は入口近くに大きなスペースで。
でも他にも北欧らしい色とりどりの雑貨がいっぱいでした。

職人さんの実演も。



息子と2人だったので、色々とシェアしながら美味しいモノをたくさんいただきました。
ミシュランも推薦されているサパス(小皿料理)プレート。

ニジマスが日本では手に入りにくいそうでサーモンで代用。
美味しかったけど、ちょっとお高め(笑)

映画かもめ食堂の舞台となったKahvila Suomiのサーモンスープ。
すっごい具沢山でアツアツ。
話題のシナモンロールは限定なので残念ながらありませんでした。

フィッシュ&チップスはイギリスで食べて以来。
上品な仕上がり。ヴィネガーがないのが残念。

日に4回行われるムーミン一家との記念撮影は大人気。
これは一生懸命息子が撮ってくれた1枚。

北欧クリスマスストリートへ出かけてきました。
開催2日目の日曜の午後、
混雑を想像していましたが特に並ばずに入場できました♪

あまり情報を調べずに行ったので、まずはひと通り開場を回って様子を伺います。
飲食店が多くあって、テレビ中継などで取り上げられたお店は行列ができているところも。
人気のリサ・ラーソンさんのお店は入口近くに大きなスペースで。
でも他にも北欧らしい色とりどりの雑貨がいっぱいでした。

職人さんの実演も。



息子と2人だったので、色々とシェアしながら美味しいモノをたくさんいただきました。
ミシュランも推薦されているサパス(小皿料理)プレート。

ニジマスが日本では手に入りにくいそうでサーモンで代用。
美味しかったけど、ちょっとお高め(笑)

映画かもめ食堂の舞台となったKahvila Suomiのサーモンスープ。
すっごい具沢山でアツアツ。
話題のシナモンロールは限定なので残念ながらありませんでした。

フィッシュ&チップスはイギリスで食べて以来。
上品な仕上がり。ヴィネガーがないのが残念。

日に4回行われるムーミン一家との記念撮影は大人気。
これは一生懸命息子が撮ってくれた1枚。

スポンサーサイト
毎年恒例になったお友達との京都日帰り旅行。
今年は初めてバスツアーを利用しました。
電車で行くとどうしても公共交通機関に依存してしまうので
なかなか行けなかった京都の北部。
最寄り駅の集合場所からスタートです。
私自身バスツアーは初めての経験。
修学旅行以来かな。
紅葉シーズンなので、京都市内は渋滞するでしょう、という予測のもと
まずは(まだ10:30なんだけど)車内でお弁当をいただきました。
朝ごはん抜いてきたので丁度よかったけど(笑)

上品な味付けで美味しいお弁当でした。
まずは鞍馬寺。
予定より10分ほど遅かったかな。
でもそれよりケーブルカーで待たされた時間のロスの方が大きかった。
急ぎ足の参拝です。


今年は紅葉が早かったそうですが、それでもまだまだキレイです。
運動不足の私に階段はきつかった(><)
ちょっと遅れ気味に次の目的地、貴船神社へ。

私たちは集合時間ギリギリまでお買い物したりしてツアーを満喫しているんですが
バスツアーの皆さん、用事を済ませるとさっさとバスにお戻りになる方が多いので
何か申し訳ない気分に…。
ま、でも遅刻してるわけじゃないしね…と開き直って
お餅をパクリ♡
最後は三千院。
参道にはお店がいっぱい並んでいるんですが、
30名以上の団体だと入場料がお安くなるということで
まずは希望者全員で一気に三千院まで脇目のふらず一直線。
こ、これは結構ハードな…。
家族で来たときは、お店に寄りながらノンビリ登っていったので
全然気にならなかったのですが、結構な距離と坂の勾配。
いや、これも運動不足の私のせいです、はい。
三千院の紅葉もステキでした。


でも三千院をでたら残り時間も大して残っていなかったので
みんな別行動で各々の目的を目指しました。
三千院前で千枚漬けの実演。
厚さ5ミリのうつくしい蕪。

みたらし団子はなめらかな口当たり。
甘いタレが疲れた身体にしみます〜

参道入口付近のやきたておせんべい。

食べながらバスへ戻ったらやっぱり一番最後の私たち(笑)
この後はお漬け物屋さんへ寄って、お土産タイム。
ほぼ渋滞もなしにスムーズに地元へ帰ってきました。
しかし、いつも新幹線で来ても慌ただしい私たちですが
バスツアーも負けず劣らず忙しいですね(笑)
たまにはこんな旅行もいいかな。
夕食は地元の中華屋さんでがっつりと♡
(さすがに唐揚げはお持ち帰りしましたwww)


今年は初めてバスツアーを利用しました。
電車で行くとどうしても公共交通機関に依存してしまうので
なかなか行けなかった京都の北部。
最寄り駅の集合場所からスタートです。
私自身バスツアーは初めての経験。
修学旅行以来かな。
紅葉シーズンなので、京都市内は渋滞するでしょう、という予測のもと
まずは(まだ10:30なんだけど)車内でお弁当をいただきました。
朝ごはん抜いてきたので丁度よかったけど(笑)

上品な味付けで美味しいお弁当でした。
まずは鞍馬寺。
予定より10分ほど遅かったかな。
でもそれよりケーブルカーで待たされた時間のロスの方が大きかった。
急ぎ足の参拝です。


今年は紅葉が早かったそうですが、それでもまだまだキレイです。
運動不足の私に階段はきつかった(><)
ちょっと遅れ気味に次の目的地、貴船神社へ。

私たちは集合時間ギリギリまでお買い物したりしてツアーを満喫しているんですが
バスツアーの皆さん、用事を済ませるとさっさとバスにお戻りになる方が多いので
何か申し訳ない気分に…。
ま、でも遅刻してるわけじゃないしね…と開き直って
お餅をパクリ♡
最後は三千院。
参道にはお店がいっぱい並んでいるんですが、
30名以上の団体だと入場料がお安くなるということで
まずは希望者全員で一気に三千院まで脇目のふらず一直線。
こ、これは結構ハードな…。
家族で来たときは、お店に寄りながらノンビリ登っていったので
全然気にならなかったのですが、結構な距離と坂の勾配。
いや、これも運動不足の私のせいです、はい。
三千院の紅葉もステキでした。


でも三千院をでたら残り時間も大して残っていなかったので
みんな別行動で各々の目的を目指しました。
三千院前で千枚漬けの実演。
厚さ5ミリのうつくしい蕪。

みたらし団子はなめらかな口当たり。
甘いタレが疲れた身体にしみます〜


参道入口付近のやきたておせんべい。

食べながらバスへ戻ったらやっぱり一番最後の私たち(笑)
この後はお漬け物屋さんへ寄って、お土産タイム。
ほぼ渋滞もなしにスムーズに地元へ帰ってきました。
しかし、いつも新幹線で来ても慌ただしい私たちですが
バスツアーも負けず劣らず忙しいですね(笑)
たまにはこんな旅行もいいかな。
夕食は地元の中華屋さんでがっつりと♡
(さすがに唐揚げはお持ち帰りしましたwww)


度々ブログにも登場しております
常滑市の パン工房ヴィエノワ さんのマスコット ノワちゃん。
オーナーさんもノリノリで色んなノワちゃんがお店で活躍しています。
そんなノワちゃんがお店から飛び出して駐車場へお目見え〜





他にもマグカップやエコバッグにと楽しんでくださってるようです♡


こんなに愛されてノワちゃん幸せ者です。
クリスマスに向けてサンタ仕様のノワちゃんも登場しましたよ。
ヴィエノワさんのシュトーレンや焼き菓子にクリスマスカードがついてます。


ヴィエノワさんのシュトーレン、とても美味しいので
ノワちゃんと一緒にクリスマス気分を盛り上げてくださいね。
画像がないので申し訳ないのですが
店頭でもサンタノワちゃんがお出迎えしてくれますよ。

常滑市の パン工房ヴィエノワ さんのマスコット ノワちゃん。
オーナーさんもノリノリで色んなノワちゃんがお店で活躍しています。
そんなノワちゃんがお店から飛び出して駐車場へお目見え〜






他にもマグカップやエコバッグにと楽しんでくださってるようです♡


こんなに愛されてノワちゃん幸せ者です。
クリスマスに向けてサンタ仕様のノワちゃんも登場しましたよ。
ヴィエノワさんのシュトーレンや焼き菓子にクリスマスカードがついてます。


ヴィエノワさんのシュトーレン、とても美味しいので
ノワちゃんと一緒にクリスマス気分を盛り上げてくださいね。
画像がないので申し訳ないのですが
店頭でもサンタノワちゃんがお出迎えしてくれますよ。

11/15、16の二日間開催されたクリエーターズマーケット、
無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、お買い上げいただいた皆様
本当にありがとうございました。

開場直後はこの人波。
皆さん、お目当ての方がいらっしゃるんでしょうね。
今回、何とカメラのレンズに指紋がついていたという不始末 !
まともな画像が撮れておらず。
今回はこんな感じのディスプレイでした。


フィルターをかけた訳ではなく、指紋でボケてるだけww
前回お買い上げいただいたリピーターの方や、
持ちにくい大きなフレームをお買い上げいただいた方、
ショップカードを嬉しそうに持ち帰るお子様、
皆さんの笑顔や温かいお言葉を胸に
次のステップへ踏み出したいと思います。
今回はつくし賞でお知り合いになった方や
twitterでフォローさせていただいている作家さんたちのブースを色々巡ってご挨拶。
たくさん刺激を受けてきました。
それでもフォローしている方を全部回りきることはできず。
これはGetしてきた戦利品です。

みぞぐちともやさんのリスバッジはリスを飼ってる娘へのプレゼントに。
準備は大変だけど、やっぱりお客様と直接触れ合える機会は
大切にしたいなぁ、と心から思える二日間でした。

無事終了いたしました。
ご来場いただきました皆様、お買い上げいただいた皆様
本当にありがとうございました。

開場直後はこの人波。
皆さん、お目当ての方がいらっしゃるんでしょうね。
今回、何とカメラのレンズに指紋がついていたという不始末 !
まともな画像が撮れておらず。
今回はこんな感じのディスプレイでした。


フィルターをかけた訳ではなく、指紋でボケてるだけww
前回お買い上げいただいたリピーターの方や、
持ちにくい大きなフレームをお買い上げいただいた方、
ショップカードを嬉しそうに持ち帰るお子様、
皆さんの笑顔や温かいお言葉を胸に
次のステップへ踏み出したいと思います。
今回はつくし賞でお知り合いになった方や
twitterでフォローさせていただいている作家さんたちのブースを色々巡ってご挨拶。
たくさん刺激を受けてきました。
それでもフォローしている方を全部回りきることはできず。
これはGetしてきた戦利品です。

みぞぐちともやさんのリスバッジはリスを飼ってる娘へのプレゼントに。
準備は大変だけど、やっぱりお客様と直接触れ合える機会は
大切にしたいなぁ、と心から思える二日間でした。

クリマまであと1週間を切りました(焦っ)
そんな中、つくし荘さん主催の「つくしの年賀状展 in MITTS COFFEE STAND」へ参加いたします。
たくさんの作家さんたちの年賀状の中から¥400で5枚をセレクトできるという
ぜいたくな企画でございます。
街中のお店ではお目にかかれない作品が集まることと思います♪
ぜひ長者町のMITTS COFFEE STAND さんまで足をお運び下さいませ。
大好きな方へお気に入りの1枚を送ってみるのも楽しいかな、と。
会場:MITTS COFFEE STAND
ビジネスマンもよく利用する都会のカフェ
日時:11/10(月)~30(日) 平日7時~21時 土日祝8時~18時
入場:1オーダー制
場所:名古屋市中区錦2-8-15/地下鉄[伏見]駅より徒歩6分
HP:http://www.mitts-coffee.com

今度の土日に開催のクリマ31に向けても絶賛家内制手工業中であります。


そんな中、つくし荘さん主催の「つくしの年賀状展 in MITTS COFFEE STAND」へ参加いたします。
たくさんの作家さんたちの年賀状の中から¥400で5枚をセレクトできるという
ぜいたくな企画でございます。
街中のお店ではお目にかかれない作品が集まることと思います♪
ぜひ長者町のMITTS COFFEE STAND さんまで足をお運び下さいませ。
大好きな方へお気に入りの1枚を送ってみるのも楽しいかな、と。
会場:MITTS COFFEE STAND
ビジネスマンもよく利用する都会のカフェ
日時:11/10(月)~30(日) 平日7時~21時 土日祝8時~18時
入場:1オーダー制
場所:名古屋市中区錦2-8-15/地下鉄[伏見]駅より徒歩6分
HP:http://www.mitts-coffee.com

今度の土日に開催のクリマ31に向けても絶賛家内制手工業中であります。


« HOME
»