Archive | 2015年04月
今日は友達と円頓寺へ。
国際センタービル近くで働いていたにも関わらず、
ゆっくり円頓寺界隈を巡るのは初めてかも…Σ(・口・)
ランチは円頓寺商店街の堀川対岸にある ギャラリー&カフェ ブランカ さんへ。

材木問屋をリノベーションした建物で、梁などはそのまま残っていてすごく天井が高い!

カフェのお隣と地下にギャラリーがあって、静かな落ち着ける雰囲気。
窓からは堀川を眺めながらお食事できます。

春の新鮮な食材がたっぷりの前菜。お店の雰囲気に合った繊細なお料理。

自家製のウィンナー用のミンチを使ったトマトパスタ。
ランチの後は円頓寺商店街をぶらり。
初っぱなに見つけてしまったのが、4月にカフェ&ゲストハウスに生まれ変わった
西アサヒ さん。


燦然と輝く“ きたなトラン(当時はきたなシュラン)” の三ツ星賞状!
一度は食べたい三ツ星玉子サンド。
でもランチの直後だし、とお店の前で悩んでいると店員さんが出てきたので、
思い切ってテイクアウトをお願い。
快くOKしていただきました♪
本当は出来立てをいただきたい所ですが、それはまた次回。
テイクアウトをお願いして、先に四間道界隈を散策。

古い建造物が残る路地。こういう風情は落ち着きます。
1本奥に入ると街中なのが嘘のように静かです。

涼を感じにちょっとガラス館も覗いたり。
ぐるっと一周廻って、玉子サンドを受け取ったあとは、
ある意味これが最大の目的かも(笑)、という カフェ・ド・リヨン さんへ。

もちろん目的はパフェ♡♡♡

私は季節限定の温州みかんのパフェをいただきました♪
友達も思い思いのパフェをオーダーして、みんなでシェア♡
色んな味が楽しめてサイコー\(*T▽T*)/


あまりに立派過ぎて上手に写真が撮れませんでしたm(_ _)m
いつものことながら、お出かけすると食べることしか書いてないですねw
でも円頓寺界隈、もっともっと気になるお店がたくさんありました。
また来たいです♡(食べに?)

国際センタービル近くで働いていたにも関わらず、
ゆっくり円頓寺界隈を巡るのは初めてかも…Σ(・口・)
ランチは円頓寺商店街の堀川対岸にある ギャラリー&カフェ ブランカ さんへ。

材木問屋をリノベーションした建物で、梁などはそのまま残っていてすごく天井が高い!

カフェのお隣と地下にギャラリーがあって、静かな落ち着ける雰囲気。
窓からは堀川を眺めながらお食事できます。

春の新鮮な食材がたっぷりの前菜。お店の雰囲気に合った繊細なお料理。

自家製のウィンナー用のミンチを使ったトマトパスタ。
ランチの後は円頓寺商店街をぶらり。
初っぱなに見つけてしまったのが、4月にカフェ&ゲストハウスに生まれ変わった
西アサヒ さん。


燦然と輝く“ きたなトラン(当時はきたなシュラン)” の三ツ星賞状!
一度は食べたい三ツ星玉子サンド。
でもランチの直後だし、とお店の前で悩んでいると店員さんが出てきたので、
思い切ってテイクアウトをお願い。
快くOKしていただきました♪
本当は出来立てをいただきたい所ですが、それはまた次回。
テイクアウトをお願いして、先に四間道界隈を散策。

古い建造物が残る路地。こういう風情は落ち着きます。
1本奥に入ると街中なのが嘘のように静かです。

涼を感じにちょっとガラス館も覗いたり。
ぐるっと一周廻って、玉子サンドを受け取ったあとは、
ある意味これが最大の目的かも(笑)、という カフェ・ド・リヨン さんへ。

もちろん目的はパフェ♡♡♡


私は季節限定の温州みかんのパフェをいただきました♪
友達も思い思いのパフェをオーダーして、みんなでシェア♡
色んな味が楽しめてサイコー\(*T▽T*)/


あまりに立派過ぎて上手に写真が撮れませんでしたm(_ _)m
いつものことながら、お出かけすると食べることしか書いてないですねw
でも円頓寺界隈、もっともっと気になるお店がたくさんありました。
また来たいです♡(食べに?)

スポンサーサイト
名鉄太田川駅前で開催されたイベント “ アル・トゥ・エン ”へ行ってきました。
太田川駅周辺も開発が進んで、私が通学通勤で名鉄を使っていた頃とは
随分様変わりしてきました。

今年で3回目のアル・トゥ・エン。
毎回グレードアップして、お洒落なお店が増えています。

お馴染みの lady bug さん。いつも美味しいお豆腐マフィン&スコーン。

こちらもお馴染み dolcemente(a) さん。

初出店の N Drive SHOP さん。

美味しい山桜のはちみつ試食させていただきました。

地元陶芸作家さんとお話できるのも楽しみの一つ。

いつか買いたい魚谷さんのカワイイお花ブローチ。

田鶴さんの繊細な縞模様の器もステキでした。
ぽんぽこの堀江さんは今日も愛らしかった。
今年はリボンのブローチを連れてかえりました。

写真は昨年買わせていただいた、ぽんぽこの一輪挿しと共に♪
昼食には クラル さんのサバサンドとケバブラップサンド。
安定の美味しさ♡


今日の戦利品の一部がこちら♡

珍しくお食事マフィンを買いました。
でもおやつマフィンもいっぱい買いました♡


スキがいっぱい過ぎて全部が伝えきれない大好きなイベント。
来年はもう少し予算を確保しておこう(笑)


太田川駅周辺も開発が進んで、私が通学通勤で名鉄を使っていた頃とは
随分様変わりしてきました。

今年で3回目のアル・トゥ・エン。
毎回グレードアップして、お洒落なお店が増えています。

お馴染みの lady bug さん。いつも美味しいお豆腐マフィン&スコーン。

こちらもお馴染み dolcemente(a) さん。

初出店の N Drive SHOP さん。

美味しい山桜のはちみつ試食させていただきました。

地元陶芸作家さんとお話できるのも楽しみの一つ。

いつか買いたい魚谷さんのカワイイお花ブローチ。

田鶴さんの繊細な縞模様の器もステキでした。
ぽんぽこの堀江さんは今日も愛らしかった。
今年はリボンのブローチを連れてかえりました。

写真は昨年買わせていただいた、ぽんぽこの一輪挿しと共に♪
昼食には クラル さんのサバサンドとケバブラップサンド。
安定の美味しさ♡


今日の戦利品の一部がこちら♡

珍しくお食事マフィンを買いました。
でもおやつマフィンもいっぱい買いました♡


スキがいっぱい過ぎて全部が伝えきれない大好きなイベント。
来年はもう少し予算を確保しておこう(笑)


今日は家族揃って私の実家へ。
毎年恒例の山車まつりです。

こちらも恒例の祝い込み。
今年の年男達はすごくアグレッシブだった(笑)
祝い込みを終えて、ちょっと遅めのランチへ。
甥っ子のおすすめで笑魚亭(しょうぎょてい)さんへ。

実家へ来ると美味しいモノがいただけて嬉しい限り。
今回は握りのランチセット。
先ずはサラダから。

出前でも回るのでもないお寿司は久しぶり♡



お吸い物がきて、これで終わりかと思ったら更に鉄火巻き。

お昼は軽めにと思っていたのに、お腹いっぱい。
写真を撮り忘れてしまいましたが、
実はこれにサービスでお稲荷さんまでいただいたのでした〜♪
最後はデザートのフルーツをいただいて、大満足のランチでした。
さて、まつりとは言っても神社へ行くでもなく
お墓参りに行って、お茶して、
実家の畑で金柑採って、
その後また夕食に出かけるという何ともまったりした一日。

夜はこちら、黒牛の里で。
本店の溶岩焼き肉は何度もテレビで取り上げられていますが、
私たちがいつも行くのは知多半田駅前のクラシティにあるお店。
以前はしゃぶしゃぶのお店だったのですが、昨年から焼き肉になったようです。
でも前日までの予約でしゃぶしゃぶもいただけます♪
前菜

知多牛♡

キノコたっぷりの野菜♡

ごはん、みそ汁、〆にうどん、最後にデザートのアイスまで。
もうこれ以上入りません(><)
しばらくご馳走はお預けかなw
畑で採った金柑。
後日息子がジャムにしました。


毎年恒例の山車まつりです。

こちらも恒例の祝い込み。
今年の年男達はすごくアグレッシブだった(笑)
祝い込みを終えて、ちょっと遅めのランチへ。
甥っ子のおすすめで笑魚亭(しょうぎょてい)さんへ。

実家へ来ると美味しいモノがいただけて嬉しい限り。
今回は握りのランチセット。
先ずはサラダから。

出前でも回るのでもないお寿司は久しぶり♡



お吸い物がきて、これで終わりかと思ったら更に鉄火巻き。

お昼は軽めにと思っていたのに、お腹いっぱい。
写真を撮り忘れてしまいましたが、
実はこれにサービスでお稲荷さんまでいただいたのでした〜♪
最後はデザートのフルーツをいただいて、大満足のランチでした。
さて、まつりとは言っても神社へ行くでもなく
お墓参りに行って、お茶して、
実家の畑で金柑採って、
その後また夕食に出かけるという何ともまったりした一日。

夜はこちら、黒牛の里で。
本店の溶岩焼き肉は何度もテレビで取り上げられていますが、
私たちがいつも行くのは知多半田駅前のクラシティにあるお店。
以前はしゃぶしゃぶのお店だったのですが、昨年から焼き肉になったようです。
でも前日までの予約でしゃぶしゃぶもいただけます♪
前菜

知多牛♡

キノコたっぷりの野菜♡

ごはん、みそ汁、〆にうどん、最後にデザートのアイスまで。
もうこれ以上入りません(><)
しばらくご馳走はお預けかなw
畑で採った金柑。
後日息子がジャムにしました。


« HOME
»