Archive | 2016年01月
今日は友達と各務原まで行ってきました。
お天気はあいにくの雨。
でも雨のせいか、それほど寒さは感じませんでした。
各務原ICを下りて、先にちょっと岐南町へ寄り道。
twitterをフォローしていて、ず〜〜〜〜っと行きたかった 長月 さんへお邪魔しました。


長月さんは HOCUS POCUS というショッピングモールの中にあります。
大した下調べもなく行ったので、そんなモールの中にあるとは知らずw
ランチの時間が迫っていたので、ちょっと慌ててお買い物。
欲しいモノがありすぎて、セレクトする時間もなかった(><)
もっとゆっくり回りたかったなぁ〜〜。
素敵なお店が他にも色々あります。

ランチは各務原の ラ・マンカ さん。
21号線をちょっと南に入った住宅街の中にあります。
予約して行ったので、席はキープできていたのですが、
駐車場は満車状態。人気のお店なんですね。


パスタのセットをいただきました。

前菜も盛りだくさん。

メニューをすっかり失念してしまったので詳しい説明ができないのですが
確かパスタは豚のラグートマトソースみたいな感じの…


もちろん、パンとドリンクもついてます。
すごくコスパが良くて満足できるお店です。
ランチの後は、ぱんごころ さん。
友達が各務原に住んでいた頃によく通ったお店だそうで
名鉄の岐阜市役所前駅のすぐ近くです。


地元の方に愛されるパン屋さんっていう感じ。
ぱんごころさんからすぐのところにある、スタイリッシュな黒い建物。
パティスリー TAKIMOTO さん。
フランスのMAISON BAUD DEPUIS 1923やPatisserie Sadaharu AOKI Paris で修行をされた方。



宝石のような色とりどりのケーキが並ぶショーケース。
黒を基調とした店内がその色を際立たせています♡

もうすぐ2月、ということで店内のディスプレイはバレンタインムード。
こういう場所にいるだけでハッピーな気持ちになりますね。
この後、友達おすすめの豆大福を買って、イオン各務原へ。
ちょっとお買い物とティーブレイクをして帰路に。
本当はアクアトトに行く予定だったのだけど思いのほか時間が過ぎてしまったので断念。
コツメカワウソ見たかった〜〜(><)
でも、各務原というと航空ショーに訪れるぐらいだったので
色々なところを巡れて楽しくて美味しいこといっぱいの一日でした♪

お天気はあいにくの雨。
でも雨のせいか、それほど寒さは感じませんでした。
各務原ICを下りて、先にちょっと岐南町へ寄り道。
twitterをフォローしていて、ず〜〜〜〜っと行きたかった 長月 さんへお邪魔しました。


長月さんは HOCUS POCUS というショッピングモールの中にあります。
大した下調べもなく行ったので、そんなモールの中にあるとは知らずw
ランチの時間が迫っていたので、ちょっと慌ててお買い物。
欲しいモノがありすぎて、セレクトする時間もなかった(><)
もっとゆっくり回りたかったなぁ〜〜。
素敵なお店が他にも色々あります。

ランチは各務原の ラ・マンカ さん。
21号線をちょっと南に入った住宅街の中にあります。
予約して行ったので、席はキープできていたのですが、
駐車場は満車状態。人気のお店なんですね。


パスタのセットをいただきました。

前菜も盛りだくさん。

メニューをすっかり失念してしまったので詳しい説明ができないのですが

確かパスタは豚のラグートマトソースみたいな感じの…


もちろん、パンとドリンクもついてます。
すごくコスパが良くて満足できるお店です。
ランチの後は、ぱんごころ さん。
友達が各務原に住んでいた頃によく通ったお店だそうで
名鉄の岐阜市役所前駅のすぐ近くです。


地元の方に愛されるパン屋さんっていう感じ。
ぱんごころさんからすぐのところにある、スタイリッシュな黒い建物。
パティスリー TAKIMOTO さん。
フランスのMAISON BAUD DEPUIS 1923やPatisserie Sadaharu AOKI Paris で修行をされた方。



宝石のような色とりどりのケーキが並ぶショーケース。
黒を基調とした店内がその色を際立たせています♡

もうすぐ2月、ということで店内のディスプレイはバレンタインムード。
こういう場所にいるだけでハッピーな気持ちになりますね。
この後、友達おすすめの豆大福を買って、イオン各務原へ。
ちょっとお買い物とティーブレイクをして帰路に。
本当はアクアトトに行く予定だったのだけど思いのほか時間が過ぎてしまったので断念。
コツメカワウソ見たかった〜〜(><)
でも、各務原というと航空ショーに訪れるぐらいだったので
色々なところを巡れて楽しくて美味しいこといっぱいの一日でした♪

スポンサーサイト
引佐を後にして浜松市街地へ。
ちょっとここから買い物ツアー。
大好きなパン屋さん Kaseru さんと、なかなか行けなかった 麻や さんをハシゴ。





さすがに夕方近くなると麻やさんは売り切れ状態。
今度訪問するなら絶対午前中に来なくちゃ(><)
今回の浜松詣の目的の一つ。
かわもりの工場直売店へ。
こちらもオットの懐かしの味。
以前は遠鉄百貨店でも買えたのですが、いまでは直売所でしか手に入らない
“ 味くらべ ” の大袋を買いに行きました。



こちらで生産されているお菓子をいろいろブレンドして袋詰めされたもの。
いろんな味が楽しめて、浜松に行くと必ず買っています。
似たような商品はあちこちにありますが、ひと味違う気がするんですよね。
我が家ではあっという間に無くなりますw
目的の買い物を済ませた後は、再度街中に戻り、
気になったお店へ。
KAGIYAビルは、古いビルをリノベして色々なお店が入っています。

こちらに浜松出身の写真家、若木信吾氏の書店 BOOKS AND PRINTS があります。
こちらは2店舗めなのかな?
以前から気になっていたので覗いてきました。


レトロな雰囲気の店内は、静かで落ち着いたオトナの雰囲気。
写真がスキな方にはおすすめです。
それと、昨年11月にオープンした WILL COFFEE & ROASTERS さんへ。
1、2階ともお客様がいっぱいだったので店内は撮影できませんでしたが
とてもオシャレで、2階席はソファなので落ち着いて過ごせそうな空間です。


オットの生家が無くなった後、20年間参加していた浜松祭りも
参加しなくなって早や数年、
浜松を訪れる機会も減ってきたけど、やっぱりスキだなぁ。
年々変わってきているので、またちょくちょく訪れたいです。

ちょっとここから買い物ツアー。
大好きなパン屋さん Kaseru さんと、なかなか行けなかった 麻や さんをハシゴ。





さすがに夕方近くなると麻やさんは売り切れ状態。
今度訪問するなら絶対午前中に来なくちゃ(><)
今回の浜松詣の目的の一つ。
かわもりの工場直売店へ。
こちらもオットの懐かしの味。
以前は遠鉄百貨店でも買えたのですが、いまでは直売所でしか手に入らない
“ 味くらべ ” の大袋を買いに行きました。



こちらで生産されているお菓子をいろいろブレンドして袋詰めされたもの。
いろんな味が楽しめて、浜松に行くと必ず買っています。
似たような商品はあちこちにありますが、ひと味違う気がするんですよね。
我が家ではあっという間に無くなりますw
目的の買い物を済ませた後は、再度街中に戻り、
気になったお店へ。
KAGIYAビルは、古いビルをリノベして色々なお店が入っています。

こちらに浜松出身の写真家、若木信吾氏の書店 BOOKS AND PRINTS があります。
こちらは2店舗めなのかな?
以前から気になっていたので覗いてきました。


レトロな雰囲気の店内は、静かで落ち着いたオトナの雰囲気。
写真がスキな方にはおすすめです。
それと、昨年11月にオープンした WILL COFFEE & ROASTERS さんへ。
1、2階ともお客様がいっぱいだったので店内は撮影できませんでしたが
とてもオシャレで、2階席はソファなので落ち着いて過ごせそうな空間です。


オットの生家が無くなった後、20年間参加していた浜松祭りも
参加しなくなって早や数年、
浜松を訪れる機会も減ってきたけど、やっぱりスキだなぁ。
年々変わってきているので、またちょくちょく訪れたいです。

さて第二東名の浜松いなさICで下りて、まずはみそまんを買いに。
うなぎパイで有名な春華堂さんにもみそまんはありますが、
オットは小さい頃から買いにいっていた和菓子屋さんのみそまんがスキ。

こちらが昔から通っていて内山製菓さん。
昔ながらの商店っていう感じ。



こちらのみそまんは、焦がした黒糖の風味があってちょっとビターな感じ。
何個でも食べられるので危険ですww
そして引佐というと、女城主井伊直虎、来年の大河の舞台となるところ。
もう既に町おこしののぼりがあちこちに立っていました。
内山製菓さんにもその名を配したお菓子が!

いい!なお “ どら”
名物になるといいですね。
その直虎の墓所があるのが、龍潭寺というお寺。
井伊家代々の菩提寺。
内山製菓さんからすぐのところにあります。



小堀遠州の庭園や伝左甚五郎の彫刻など文化財も見応えがあります。



他にも城跡など史跡があるらしいので、また巡るのも面白いかな。
③へつづく。

うなぎパイで有名な春華堂さんにもみそまんはありますが、
オットは小さい頃から買いにいっていた和菓子屋さんのみそまんがスキ。

こちらが昔から通っていて内山製菓さん。
昔ながらの商店っていう感じ。



こちらのみそまんは、焦がした黒糖の風味があってちょっとビターな感じ。
何個でも食べられるので危険ですww
そして引佐というと、女城主井伊直虎、来年の大河の舞台となるところ。
もう既に町おこしののぼりがあちこちに立っていました。
内山製菓さんにもその名を配したお菓子が!

いい!なお “ どら”
名物になるといいですね。
その直虎の墓所があるのが、龍潭寺というお寺。
井伊家代々の菩提寺。
内山製菓さんからすぐのところにあります。



小堀遠州の庭園や伝左甚五郎の彫刻など文化財も見応えがあります。



他にも城跡など史跡があるらしいので、また巡るのも面白いかな。
③へつづく。

新年も明けて半月、ちょっと遅めの正月休みと称して
オットの出身地浜松へ家族揃って行ってきました。
途中、豊川で義母の実家の墓参りに立ち寄ってから高速で袋井まで。
浜松あたりでは初詣によく訪れる法多山へ。

すごい快晴で気持ちのいい日でした。

オットから話は聞いていたのですが、実は参拝するのは初めて。
平日だったので参道の出店は残念ながら開いていませんでしたが
参拝される方で賑わっていました。

参拝帰りは名物の厄除だんごで一服。

お土産でいただいたことはありますが、できたては初めて。
一人前200円です♪


持ち帰り用も三人前で600円。お土産には手頃な感じ。
両手にたっぷり抱えて買われる方もw
翌日いただいても美味し買ったですよ♡
法多山の後は引佐へ向かうため、再度高速へ。
途中第二東名のSA、NEOPASA浜松でランチ。

ステーキの黒煉瓦のローストビーフ丼いただきました♡
私は並盛り、画像は特盛り。

ちょっとイベント気分でうな焼なるものもいただきました。
タコの代わりにうなぎが入ってますが、歯ごたえ的にはタコのがいいかなw


ランチタイムを終えて、引佐へ向かいます〜〜♪
②へ続く。

オットの出身地浜松へ家族揃って行ってきました。
途中、豊川で義母の実家の墓参りに立ち寄ってから高速で袋井まで。
浜松あたりでは初詣によく訪れる法多山へ。

すごい快晴で気持ちのいい日でした。

オットから話は聞いていたのですが、実は参拝するのは初めて。
平日だったので参道の出店は残念ながら開いていませんでしたが
参拝される方で賑わっていました。

参拝帰りは名物の厄除だんごで一服。

お土産でいただいたことはありますが、できたては初めて。
一人前200円です♪


持ち帰り用も三人前で600円。お土産には手頃な感じ。
両手にたっぷり抱えて買われる方もw
翌日いただいても美味し買ったですよ♡
法多山の後は引佐へ向かうため、再度高速へ。
途中第二東名のSA、NEOPASA浜松でランチ。

ステーキの黒煉瓦のローストビーフ丼いただきました♡
私は並盛り、画像は特盛り。

ちょっとイベント気分でうな焼なるものもいただきました。
タコの代わりにうなぎが入ってますが、歯ごたえ的にはタコのがいいかなw


ランチタイムを終えて、引佐へ向かいます〜〜♪
②へ続く。

« HOME
»