Archive | 2016年11月
セントラルパークギャラリーで展示されておりました
クリエーターズショーケースが無事終了いたしました。
今回は自分のイラストをショーウインドウにディスプレイすることを
イメージした作品となりました。
クリショのためだけのクリスマスイメージの作品です。
いっしょに記念撮影していただいたり、
見に行ったよ〜という嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
足を運んでいただきました皆様に、この場を借りてもう一度お礼申し上げます。
ありがとうございました。


この大きさでの展示は今回限りとなりますが、
イラストはアートフレームやグッズなどに展開してお披露目していきます。
こちらもよろしくお願いいたします。
※年内の予定は、11/26〜12/16 タツコン2016
12/03〜04 クリエーターズマーケット
12/12〜28 つくしの年賀状・クリスマスカード展 となります。

クリエーターズショーケースが無事終了いたしました。
今回は自分のイラストをショーウインドウにディスプレイすることを
イメージした作品となりました。
クリショのためだけのクリスマスイメージの作品です。
いっしょに記念撮影していただいたり、
見に行ったよ〜という嬉しいお言葉をたくさんいただきました。
足を運んでいただきました皆様に、この場を借りてもう一度お礼申し上げます。
ありがとうございました。


この大きさでの展示は今回限りとなりますが、
イラストはアートフレームやグッズなどに展開してお披露目していきます。
こちらもよろしくお願いいたします。
※年内の予定は、11/26〜12/16 タツコン2016
12/03〜04 クリエーターズマーケット
12/12〜28 つくしの年賀状・クリスマスカード展 となります。

スポンサーサイト
今日は朝から従姪親子とともに浜松市へ。
まず最初は今日の目的地である KAGIYAマーケット 。
浜松の注目スポット、KAGIYAビルテナントが主催するマーケット。
今回で3回目の開催になります。

KAGIYAビルは、築50年以上。
2012年にクリエイターたちのショップ&ワーキングスペースとして再生されたビル。
写真家の 若木信吾 氏がオーナーの BOOKS AND PRINNTS などがあります。
今年の1月、浜松に来た際に初めてお邪魔しました。

オットが同じ町内出身ということもあって、昔から馴染み深い街。
浜松まつりにはここしばらく参加していませんが、
地元感があるので何かあると訪れたくなります。
KAGIYAマーケットは決して大きいイベントではないのですが
出店されているお店が厳選されていて、素敵なお店ばかりでした。
お口の中がインドになりますよ、という魅力的な言葉をかけてくださった
ERI CURRY さん。


その後島唐辛子のピックルは完売したそうなので、買っておいてよかった〜〜♪
早くお料理に使ってみたいなぁ。
JIYUTEI さんのグラノーラ。

素敵なオーナーさんに色々ご説明いただいて、
大好きなナッツとキャロブのグラノーラを。

念願の麻や。さんのパンにも出会えました。
現在は実店舗はお休みとのこと。
浜松に来るたびに定休日だったり、夕方にしか伺えなかったりで
なかなかご縁がなかったのですごく嬉しい〜〜♡

お茶屋さんご夫妻の育てた野菜たち。

ホーリーバジルと空心菜をいただきました。
ゆっくりとお店の方達とお話しできて、とても雰囲気のよいマーケットでした。
こんな感じでゆったりと続いてほしいイベントです。

マーケットを後にして向かったのはZAZA CITY。
西館2Fの 浜松ジオラマファクトリー にお邪魔してジオラマを拝見。
TVチャンピオンでプロモデラー王に輝いた浜松出身の山田卓司氏の作品が常設されています。
現在は常設の他にジオラマグランプリの受賞者の方達の作品が展示されていました。
ジオラマといってもドールハウスのような作品もあり、
作家の方の感性によって様々な表現方法があって面白かったです。
最後は子供たちのリクエストで中田島砂丘へ。
11月の割にはとても暖かく、海辺にいても風が気持ちいいほどでした。

少し傾いた日差しが海に反射してとても幻想的。
目の前に180°広がる水平線は、私のカメラでは収まりません。
海を前にすると子供らは自然と元気になりますね。
大人も心が洗われるよう。

遠州灘は外洋なので遊泳禁止。浜松まつりの季節と違って人もまばら。
そのためか砂浜はとてもキレイでした。
帰りの車中、子供達は爆睡(笑)
こんな子供達と遊ぶ感覚は久しぶりです。
浜松へ行ったら我が家の土産はコレ。
かわもりの味くらべ。
いつも買わせていただくお気に入りの袋詰めは、
もう工場直売所へ行かないと手に入らないみたい。

みそまん。
いつもは引佐の 内山製菓 さんまで買いに行くのですが、
今回は時間がないので春華堂本店で購入。うなぎパイで有名なお店。
こちらのみそまんも黒糖がほんのり苦くて、とても美味。
濃いめの緑茶がとても合います。


まず最初は今日の目的地である KAGIYAマーケット 。
浜松の注目スポット、KAGIYAビルテナントが主催するマーケット。
今回で3回目の開催になります。

KAGIYAビルは、築50年以上。
2012年にクリエイターたちのショップ&ワーキングスペースとして再生されたビル。
写真家の 若木信吾 氏がオーナーの BOOKS AND PRINNTS などがあります。
今年の1月、浜松に来た際に初めてお邪魔しました。

オットが同じ町内出身ということもあって、昔から馴染み深い街。
浜松まつりにはここしばらく参加していませんが、
地元感があるので何かあると訪れたくなります。
KAGIYAマーケットは決して大きいイベントではないのですが
出店されているお店が厳選されていて、素敵なお店ばかりでした。
お口の中がインドになりますよ、という魅力的な言葉をかけてくださった
ERI CURRY さん。


その後島唐辛子のピックルは完売したそうなので、買っておいてよかった〜〜♪
早くお料理に使ってみたいなぁ。
JIYUTEI さんのグラノーラ。

素敵なオーナーさんに色々ご説明いただいて、
大好きなナッツとキャロブのグラノーラを。

念願の麻や。さんのパンにも出会えました。
現在は実店舗はお休みとのこと。
浜松に来るたびに定休日だったり、夕方にしか伺えなかったりで
なかなかご縁がなかったのですごく嬉しい〜〜♡

お茶屋さんご夫妻の育てた野菜たち。

ホーリーバジルと空心菜をいただきました。
ゆっくりとお店の方達とお話しできて、とても雰囲気のよいマーケットでした。
こんな感じでゆったりと続いてほしいイベントです。

マーケットを後にして向かったのはZAZA CITY。
西館2Fの 浜松ジオラマファクトリー にお邪魔してジオラマを拝見。
TVチャンピオンでプロモデラー王に輝いた浜松出身の山田卓司氏の作品が常設されています。
現在は常設の他にジオラマグランプリの受賞者の方達の作品が展示されていました。
ジオラマといってもドールハウスのような作品もあり、
作家の方の感性によって様々な表現方法があって面白かったです。
最後は子供たちのリクエストで中田島砂丘へ。
11月の割にはとても暖かく、海辺にいても風が気持ちいいほどでした。

少し傾いた日差しが海に反射してとても幻想的。
目の前に180°広がる水平線は、私のカメラでは収まりません。
海を前にすると子供らは自然と元気になりますね。
大人も心が洗われるよう。

遠州灘は外洋なので遊泳禁止。浜松まつりの季節と違って人もまばら。
そのためか砂浜はとてもキレイでした。
帰りの車中、子供達は爆睡(笑)
こんな子供達と遊ぶ感覚は久しぶりです。
浜松へ行ったら我が家の土産はコレ。
かわもりの味くらべ。
いつも買わせていただくお気に入りの袋詰めは、
もう工場直売所へ行かないと手に入らないみたい。

みそまん。
いつもは引佐の 内山製菓 さんまで買いに行くのですが、
今回は時間がないので春華堂本店で購入。うなぎパイで有名なお店。
こちらのみそまんも黒糖がほんのり苦くて、とても美味。
濃いめの緑茶がとても合います。


« HOME
»