Archive | 2017年06月
今日は夫婦揃って年に一回の検診の日。
昨晩から水分以外摂取せずに検診へ行ったので、
たまには…と近くのカフェ 久音 へモーニングに行ってきました。
夫婦でモーニングってすっごく久しぶりだなぁ。

平日の昼前とあってか店内は奥様方の社交場になっておりました。

こちらは限定20食のたまごサンド。

こちらはドリンク代+¥200のバゲットサンド。
普通に食事して出てきたのって私たちだけかも(笑)
奥様方はお話に花が咲いていました。
お天気もよかったので庭の草木も青々としています。
これはコリアンダーの花。
小さくて可愛い花が満開。

実は料理に使うつもりが収穫時期に採り損なってしまいました(笑
4月に徳林寺さんからいただいてきた紅葉。
ちょっとずつ成長しています。

さて今日は平日なので、お仕事に戻ります♪

昨晩から水分以外摂取せずに検診へ行ったので、
たまには…と近くのカフェ 久音 へモーニングに行ってきました。
夫婦でモーニングってすっごく久しぶりだなぁ。

平日の昼前とあってか店内は奥様方の社交場になっておりました。

こちらは限定20食のたまごサンド。

こちらはドリンク代+¥200のバゲットサンド。
普通に食事して出てきたのって私たちだけかも(笑)
奥様方はお話に花が咲いていました。
お天気もよかったので庭の草木も青々としています。
これはコリアンダーの花。
小さくて可愛い花が満開。

実は料理に使うつもりが収穫時期に採り損なってしまいました(笑
4月に徳林寺さんからいただいてきた紅葉。
ちょっとずつ成長しています。

さて今日は平日なので、お仕事に戻ります♪

スポンサーサイト
以前とてもお世話になった方から案内をいたき、
方 義傑氏の作品展を拝見しに中日ビルへ行ってきました。

栄に勤めていた頃はよく立ち寄りましたが、今回久しぶりに伺いました。
今の正面玄関はスライド式ですが、
昔は前後どちらにも開く開き戸タイプの自動ドアだったのを思い出します。

建て替えの為、平成31年3月を以て閉館されるそうです。
ちょうど「中日ビルとみんなの想い出博覧会」という写真展を開催していました。
おめかししているご夫人方の写真がなつかしい…。


昔ながらのお店のスタイルは、昭和にタイムスリップしたみたい。
レトロな雰囲気が落ち着きます。
中日劇場も無くなってしまうとか。
島田歌穂さんの出演された「レ・ミゼラブル」などを観にきました。
無くなってしまうと聞くと、ちょっぴり淋しい気がします。
作品展の会場はその写真展のお向かい。


方 義傑(バン ウィゴル)氏(79歳)は韓国の水墨画界の第一人者です。
今まで一度も海外で作品展を開いたことがないそうで、
ご親族をはじめ、たくさんの人のお力添えによって、
このたび初めて日本で作品展を開くこととなったそうです。
水墨画といっても掛け軸や屏風のようなものではなく、
どの作品もパネル張りされています。

鳥や魚といった生き物から、広大な湿原や荒々しい岩山の風景など、
様々なモチーフが描かれています。
淡く繊細なタッチから大胆で力強いタッチなど、
技巧を凝らした筆遣いに目がいきますが、
私が引かれたのは、空間の活かし方でした。
案内の表紙にもなっている「雪河」という作品では、
雑木の奥に、確かに雪が見える気がします。
わずかに描かれた影のせいでしょうか。
必要な陰影だけで描かれた山々、河や池、水や光などが
とても印象的でした。
さらに構図や見せ方がデザインされていて、
とても現代的だと感じました。
会場は撮影も許されていましたが、
是非とも実物をみていただきたい作品でした。
第2回、第3回目の個展が、また日本で開催されるといいですね。
中日ビルを出て駐車場に戻る途中、
久屋大通公園の反対側、
三越とLACHICの間から、見慣れない高層ビルが見えました。
こちらは建築中の御園座です。

こんな遠くから見えるなんてびっくり。
どんな劇場ができるのか楽しみですね。

方 義傑氏の作品展を拝見しに中日ビルへ行ってきました。

栄に勤めていた頃はよく立ち寄りましたが、今回久しぶりに伺いました。
今の正面玄関はスライド式ですが、
昔は前後どちらにも開く開き戸タイプの自動ドアだったのを思い出します。

建て替えの為、平成31年3月を以て閉館されるそうです。
ちょうど「中日ビルとみんなの想い出博覧会」という写真展を開催していました。
おめかししているご夫人方の写真がなつかしい…。


昔ながらのお店のスタイルは、昭和にタイムスリップしたみたい。
レトロな雰囲気が落ち着きます。
中日劇場も無くなってしまうとか。
島田歌穂さんの出演された「レ・ミゼラブル」などを観にきました。
無くなってしまうと聞くと、ちょっぴり淋しい気がします。
作品展の会場はその写真展のお向かい。



方 義傑(バン ウィゴル)氏(79歳)は韓国の水墨画界の第一人者です。
今まで一度も海外で作品展を開いたことがないそうで、
ご親族をはじめ、たくさんの人のお力添えによって、
このたび初めて日本で作品展を開くこととなったそうです。
水墨画といっても掛け軸や屏風のようなものではなく、
どの作品もパネル張りされています。

鳥や魚といった生き物から、広大な湿原や荒々しい岩山の風景など、
様々なモチーフが描かれています。
淡く繊細なタッチから大胆で力強いタッチなど、
技巧を凝らした筆遣いに目がいきますが、
私が引かれたのは、空間の活かし方でした。
案内の表紙にもなっている「雪河」という作品では、
雑木の奥に、確かに雪が見える気がします。
わずかに描かれた影のせいでしょうか。
必要な陰影だけで描かれた山々、河や池、水や光などが
とても印象的でした。
さらに構図や見せ方がデザインされていて、
とても現代的だと感じました。
会場は撮影も許されていましたが、
是非とも実物をみていただきたい作品でした。
第2回、第3回目の個展が、また日本で開催されるといいですね。
中日ビルを出て駐車場に戻る途中、
久屋大通公園の反対側、
三越とLACHICの間から、見慣れない高層ビルが見えました。
こちらは建築中の御園座です。

こんな遠くから見えるなんてびっくり。
どんな劇場ができるのか楽しみですね。

今日は友達と蒲郡へ行ってきました!
梅雨とは思えないほどのド晴天!
まずは今月一杯が見頃の あじさいの里 へ。

色とりどりの紫陽花が広い園内にいっぱい!
聞いたこともないような名前の紫陽花もたくさん。
ガクや花弁の形や枚数も様々あって目を楽しませてくれます。



園内の池には立派な錦鯉たちも。エサもあげられます。

私たちが到着した10時半過ぎ頃は何とか駐車できましたが
帰る頃には駐車場待ちの車がズラッと並んでいました。
紫陽花のあとはランチへ。
以前一度伺ったことのあるビストロカフェ UMECHI さん。
お引っ越しされてお店も駐車場も広くなっていました♡

以前いただいたハンバーグが美味しかったので、
今回もAランチのハンバーグの和風ソースを注文。

人参と大根の冷製スープ。
大根が入ってるって珍しい。ほのかな大根の香りがさわやかな感じ。

和風ソースもオリジナルの人参ソース。
人参の甘さが優しく広がります。

残念ながら桃のタルトが売り切れだったのでチーズタルトを。
チーズの風味がさわやかで、甘さも控えめで美味しくいただきました。
また蒲郡に来る時には再訪したいです。
さて、ランチの後は念願の竹島水族館へ。
前に来たのはもうン十年も昔のこと。
テレビで話題になる度に行きたくていきたくて。

ちんあなごはいつまで見てても飽きないなぁ…

カピバラさんたちはガラス越しに目の前で見ることができるので迫力満点です。

大昔に一斉を風靡したウーパールーパーくん。
ぬいぐるみ持ってた気がする(笑)

触ることができるオオグソクムシ。
まだ小さい子達だけど触る勇気がなかった

やっぱり水族館はどこも楽しい。
時間を忘れます。
竹島水族館には知り合いが絵を担当したグッズも販売されています。
色々悩んで今回はルルちゃんのあいうえお表を買ってきました。

今日のおでかけ、私たちには珍しくお買い物がなかったので
最後に プランタンスズキ でエスプレッソケーキを買って帰路につきました


梅雨とは思えないほどのド晴天!
まずは今月一杯が見頃の あじさいの里 へ。

色とりどりの紫陽花が広い園内にいっぱい!
聞いたこともないような名前の紫陽花もたくさん。
ガクや花弁の形や枚数も様々あって目を楽しませてくれます。



園内の池には立派な錦鯉たちも。エサもあげられます。

私たちが到着した10時半過ぎ頃は何とか駐車できましたが
帰る頃には駐車場待ちの車がズラッと並んでいました。
紫陽花のあとはランチへ。
以前一度伺ったことのあるビストロカフェ UMECHI さん。
お引っ越しされてお店も駐車場も広くなっていました♡

以前いただいたハンバーグが美味しかったので、
今回もAランチのハンバーグの和風ソースを注文。

人参と大根の冷製スープ。
大根が入ってるって珍しい。ほのかな大根の香りがさわやかな感じ。

和風ソースもオリジナルの人参ソース。
人参の甘さが優しく広がります。

残念ながら桃のタルトが売り切れだったのでチーズタルトを。
チーズの風味がさわやかで、甘さも控えめで美味しくいただきました。
また蒲郡に来る時には再訪したいです。
さて、ランチの後は念願の竹島水族館へ。
前に来たのはもうン十年も昔のこと。
テレビで話題になる度に行きたくていきたくて。

ちんあなごはいつまで見てても飽きないなぁ…

カピバラさんたちはガラス越しに目の前で見ることができるので迫力満点です。

大昔に一斉を風靡したウーパールーパーくん。
ぬいぐるみ持ってた気がする(笑)

触ることができるオオグソクムシ。
まだ小さい子達だけど触る勇気がなかった


やっぱり水族館はどこも楽しい。
時間を忘れます。
竹島水族館には知り合いが絵を担当したグッズも販売されています。
色々悩んで今回はルルちゃんのあいうえお表を買ってきました。

今日のおでかけ、私たちには珍しくお買い物がなかったので
最後に プランタンスズキ でエスプレッソケーキを買って帰路につきました



クリエーターズマーケット vol.36 を無事に終えることができました。
お天気にも恵まれ、充実したイベントになりました。
ご来場いただいた皆様、お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
今回は角地をいただいたこともあって展示スペースが多かったので
お客様にたくさんの作品をご覧いただくことができました。



今回はいつものオンナノコたちが二等身に変身したグッズも新しく展開してみました。

クリマでは初登場のプチフレーム。
いっぱい悩みながらお気に入りを見つけてくださるお客様の姿が嬉しかったです。

今回はレゴランドが開園して初めてのクリマということもあって、
状況が読めず少々不安な点はありましたが、帰り駐車場の渋滞以外は特に問題もなく
どちらかというと人出も多いように感じました。
再会できた方、初めて来ていただいた方、いつもお越しくださる方
たくさんの方とお会いできて、充実した二日間でした。
この出会いやつながりを切らさないよう、
また新しい課題に取り組みながら次回に向けて頑張ります。

お天気にも恵まれ、充実したイベントになりました。
ご来場いただいた皆様、お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。
今回は角地をいただいたこともあって展示スペースが多かったので
お客様にたくさんの作品をご覧いただくことができました。



今回はいつものオンナノコたちが二等身に変身したグッズも新しく展開してみました。

クリマでは初登場のプチフレーム。
いっぱい悩みながらお気に入りを見つけてくださるお客様の姿が嬉しかったです。

今回はレゴランドが開園して初めてのクリマということもあって、
状況が読めず少々不安な点はありましたが、帰り駐車場の渋滞以外は特に問題もなく
どちらかというと人出も多いように感じました。
再会できた方、初めて来ていただいた方、いつもお越しくださる方
たくさんの方とお会いできて、充実した二日間でした。
この出会いやつながりを切らさないよう、
また新しい課題に取り組みながら次回に向けて頑張ります。
