fc2ブログ
ホーム   »  カフェ、ランチ  »  岐阜紀行 ナガラガワフレーバーその1

岐阜紀行 ナガラガワフレーバーその1

今日は友達と岐阜までおでかけしました。

目的地はナガラガワフレーバー
名鉄岐阜駅から長良橋に向かう途中をちょっと西に入ったところ。
久しぶりに岐阜へ走るのでちょっと緊張してしまった…。
正直、自分の運転で岐阜まで行くのは3回目くらいかな…

一カ所、曲がる道を通り過ぎてしまいましたが
そこはご愛嬌で、ぐるっともう一周廻って無事到着~~。
駐車場は50台。平日なので割と余裕で駐車できました。

ナガラガワフレーバーは材木町エリアと川原町エリアの2カ所にあります。
まず私たちは材木町エリアでランチをいただく事に…。
材木町エリアには5つのショップがあり、
それぞれにフレーバー(香り)になぞらえたテーマがあります。

“粉の香り”のベーカリー
“豆の香り”のカフェ
“木の香り”のインテリアショップ
“手の香り”のギャラリー
“土の香り”の陶芸教室

ランチをいただいたのは カフェ 326茶房
11時に予約を入れておきました。
写真の扉から入って右手にあります。

326茶房

蔵を感じさせる高い天井と梁のある落ち着いた内装の空間。
まだお客様があまりいらっしゃらなかったので
ちょっとお隣のテーブルをパチリ。

室内

やっぱり“限定”と聞けばそれを注文したくなるのが人間ですね。
全員、20食限定のショートパスタランチをいただきました。

ランチ

今日は春野菜とパンチェッタ、フレッシュモッツァレラのトマトソース。
トマトソースはさっぱりした感じ。
春野菜の苦味がいい感じに利いていました。

ランチセットにはパンとサラダ、ドリンクがつきます。

カフェオレ
ドリンクはカフェオレをいただきました。

11時半くらいになると続々とお客様が。
早めの予約で正解、かな。

扉を入って左手はベーカリー 326(TRE DUE SEI)
まさに今並べられたばかりの熱々のパンが並んでいました。

まだこれから色々と見て回ろうという所ですが、
帰りに寄って品数が少なくなっていると残念なので、
先にパンを買わせていただきました。

326パン

ベーコンエピはまだ湯気が出てました。
友達が買った熱々のエピをお店の外で味見させてもらいました

スポンサーサイト



コメント
トラックバック
トラックバック URL
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER