暮らしのお店(しあわせをはこぶパン)/安城市
ゆらら さんを後にして向かったのは、暮らしのお店 さんの中にある
本日2軒目のパン屋「しあわせをはこぶパン」さん。
暮らしのお店は、
スープとサラダのレストラン「野菜がおししいごはん」
パンのお店「しあわせをはこぶパン」
雑貨のお店「くらしものがたり」
の3つがひとつのお店になった複合店舗です。
お店への入口は一カ所で、中で3つに仕切られています。
でもガラスで仕切られているだけなので明るく開放感があり
大きな一つの店舗に見えます。
駐車場もお店の前と道を隔てた向かい側にかなりの台数分がが確保されているので
すぐに駐車できました。

ランチの後だったので、残念ながらレストランの方はまた次回、ということで
パン屋さんと雑貨屋さんへ伺ってきました。
大阪の人気店 パンデュース さんがプロデュースしたパン屋さん。
地元のお野菜をふんだんに使った色とりどりのパンが並んでいました。
パンデュースさんも野菜を使ったパンが人気なのだそうです。
店内には、野菜を仕入れている契約農家さんのお名前も掲示されていました。
今回はパンのトラさんでハード系を買えなかったので、ハード系をセレクト。
…とは別に見た目に惚れたクリームパンとチョコパンを。
プリっとしててかわいい、このフォルムに惚れました
手前のお野菜パンはほうれん草のパンです。

雑貨店はセキユリヲさんがセレクトしたものだそう。
セキユリヲさんは「サルビア」を主宰するデグラフィックデザイナーさん。
スウェーデンでテキスタイルを学ばれたそうで、
セキユリヲさんのデザインされたテキスタイルは、
ファブリック以外にも文房具などにも展開されているので
雑貨屋さんなどで一度は目にした事があるのでは、と思います。
お店のロゴやツールも セキユリヲさん がデザインされたそうです。
さすが、センスの良い品揃え。
こんな雑貨に囲まれたライフスタイルも素敵ですね。
レストランはビュッフェスタイルみたい。
約40種類のお野菜が並ぶ、からだに優しいお料理。
次回はぜひいただいてみたいです。

本日2軒目のパン屋「しあわせをはこぶパン」さん。
暮らしのお店は、
スープとサラダのレストラン「野菜がおししいごはん」
パンのお店「しあわせをはこぶパン」
雑貨のお店「くらしものがたり」
の3つがひとつのお店になった複合店舗です。
お店への入口は一カ所で、中で3つに仕切られています。
でもガラスで仕切られているだけなので明るく開放感があり
大きな一つの店舗に見えます。
駐車場もお店の前と道を隔てた向かい側にかなりの台数分がが確保されているので
すぐに駐車できました。

ランチの後だったので、残念ながらレストランの方はまた次回、ということで
パン屋さんと雑貨屋さんへ伺ってきました。
大阪の人気店 パンデュース さんがプロデュースしたパン屋さん。
地元のお野菜をふんだんに使った色とりどりのパンが並んでいました。
パンデュースさんも野菜を使ったパンが人気なのだそうです。
店内には、野菜を仕入れている契約農家さんのお名前も掲示されていました。
今回はパンのトラさんでハード系を買えなかったので、ハード系をセレクト。
…とは別に見た目に惚れたクリームパンとチョコパンを。
プリっとしててかわいい、このフォルムに惚れました

手前のお野菜パンはほうれん草のパンです。

雑貨店はセキユリヲさんがセレクトしたものだそう。
セキユリヲさんは「サルビア」を主宰するデグラフィックデザイナーさん。
スウェーデンでテキスタイルを学ばれたそうで、
セキユリヲさんのデザインされたテキスタイルは、
ファブリック以外にも文房具などにも展開されているので
雑貨屋さんなどで一度は目にした事があるのでは、と思います。
お店のロゴやツールも セキユリヲさん がデザインされたそうです。
さすが、センスの良い品揃え。
こんな雑貨に囲まれたライフスタイルも素敵ですね。
レストランはビュッフェスタイルみたい。
約40種類のお野菜が並ぶ、からだに優しいお料理。
次回はぜひいただいてみたいです。

スポンサーサイト