名古屋港水族館/名古屋市港区
今日は友達と名古屋港水族館へ。
すごく久しぶりの水族館。
動物園とか水族館って大好き。
何回来ても飽きません。
(…って、その割にはなかなか来れないんですが)
7月から節電のための大手企業の木金休みが始まったせいでしょうか、
小さなお子様を連れたご家族やカップルなど、平日ではありますが割と人出は多かったです。
まずはイルカショー目指して、会場までまっしぐら。
前回来たのが随分前で、確かイルカショーが始まって間もない頃だったので
イルカの頭数が随分増えていたことにビックリ。
プールにいるだけで8頭。(まだ隣の水槽にも何頭かいるみたいです…)
これだけいると迫力がありますね。

ショーを見た後は館内を見て廻りました。
外せないのがマイワシのトルネード。
3万5千匹のイワシが蒔かれた餌を食べるために舞い踊ります。
ライトに照らされてキラキラとすごくキレイ。

この黒潮の水槽には美味しそう
なお魚がたくさん泳いでいます。

赤道の海やオーストラリアの水辺、といったテーマ毎の水槽を眺めつつ、
ウミガメを堪能し、ペンギン水槽へ。

気持ち良さそうに泳いでいるペンギンを見ていると
外の暑さを忘れます。
ペンギン水槽の前には観客席があるので、
時間さえあればそこに座っていつまでもボ~ッと眺めていたい気分でした。

すごく久しぶりの水族館。
動物園とか水族館って大好き。
何回来ても飽きません。
(…って、その割にはなかなか来れないんですが)
7月から節電のための大手企業の木金休みが始まったせいでしょうか、
小さなお子様を連れたご家族やカップルなど、平日ではありますが割と人出は多かったです。
まずはイルカショー目指して、会場までまっしぐら。
前回来たのが随分前で、確かイルカショーが始まって間もない頃だったので
イルカの頭数が随分増えていたことにビックリ。
プールにいるだけで8頭。(まだ隣の水槽にも何頭かいるみたいです…)
これだけいると迫力がありますね。

ショーを見た後は館内を見て廻りました。
外せないのがマイワシのトルネード。
3万5千匹のイワシが蒔かれた餌を食べるために舞い踊ります。
ライトに照らされてキラキラとすごくキレイ。

この黒潮の水槽には美味しそう


赤道の海やオーストラリアの水辺、といったテーマ毎の水槽を眺めつつ、
ウミガメを堪能し、ペンギン水槽へ。

気持ち良さそうに泳いでいるペンギンを見ていると
外の暑さを忘れます。
ペンギン水槽の前には観客席があるので、
時間さえあればそこに座っていつまでもボ~ッと眺めていたい気分でした。

スポンサーサイト