高山紀行 一日目③
駐車場を出て、158号線を西へ10分。
原山市民スキー場のふもとにある
“ ペンション飛騨の森 ” さんへチェックイン。
何故、高山まで来てペンションなのか・・・
もうこれは私の趣味に他なりません。
子供たちが小さな頃からお気に入りの白樺湖周辺のペンションや
イギリス旅行で宿泊したB&Bなど、
ヨーロピアンカントリーな雰囲気が大好きです。
オーナーさんたちのこだわりやセンスに触れるたび
様々な刺激や元気をいただいて
料理やガーデニング、作品づくりや仕事など、創作意欲が湧いてきます。
今回の “ ペンション飛騨の森 ” さんも廻りが森に囲まれていて
ロケーションは最高。
飾り過ぎない建物に、素敵な家具や雑貨がディスプレーされていて
まさにストライクゾーン。
カントリーと言っても、コテコテのデコレーションはちょっと苦手なんです。
噂ではディナーの飛騨牛ハンバーグも絶品とのこと。
ハンバーグ好きの私のもうひとつの楽しみ
駐車場まで出迎えてくださったのは
スラッとした優しい笑顔の素敵な奥様。
雑木風な植え込みを抜けて、エントランスに続くウッドデッキもいいですね~。
ホールから漏れる暖色系の灯りにもついつい期待が高まります。
案内していただいたのは2階の角のトリプルルーム。
インテリアは比較的シンプルなカントリー調。
名古屋よりは涼しいのですが、まだまだ汗ばむこの季節
エアコンと扇風機があるのには助かりました。


お風呂は共同ですが2つあり、鍵をかけて貸し切りにできるので
のんびりと入れます。
旅の汗を流し、楽しみにしていたディナーの時間
1階のダイニングの窓辺に席が用意されていました。
外も暗くなってきて、ガラス越しに見えるデッキやポーチの灯りがいい雰囲気です。
まずは前菜

地鶏のスモークのほのかな酸味に食欲をかき立てられます。
かぼちゃのスープは甘さ控えめでクリーミー。もう少しいただきたかったかも。
ピクルスはどれもシャキシャキ。パプリカのピクルス美味しかった~。
ナスの香草揚げは、味が濃いのでアクセントになります。
宮春とうふはピッチャーの醤油をかけてさっぱりと。
いろいろな味が楽しめます。
石原農園の野菜サラダ。

トマトなんか甘甘だし、とにかく野菜が新鮮で美味しい
生ハムの塩気とカッテージチーズの酸味がよく合います。
自家製のフォカッチャをつまみながら、美味しくいただきました。
ショートパスタのグラタン。

ベシャメルソースというよりは、バターと生クリームで和えてるって感じかな。
お皿が小ぶりなので、ペロッといっちゃいます
表面の焼かれたパスタの歯応えと、内側のプリプリ感がたまりません。
一口ごとにチーズの香ばしさが広がります。
おまちかね
の飛騨牛ハンバーグ

見るからに充分過ぎるボリューム感。
外はカリッと焼き上がっていて、中はジューシーで柔らか~。
飛騨牛の風味も抜群で、白いライス(飛騨こしひかり)がよく合います。
噂に違わず文句無しのメインディッシュでした
デザート

お肉料理の後で、カシスのシャーベットはさっぱりしますね。
バニラアイスも濃厚で美味しい。
この飛騨桃のコンポートがまた絶品。
もっと食べたい…。
チョコレートケーキは珈琲に合います。
珈琲はセルフでおかわりもできます。
もうお腹いっぱい、大満足。
ピクルスやグラタンは今度作ってみようかな、
見様見真似でですが。
今日はゆっくり休めそうです

原山市民スキー場のふもとにある
“ ペンション飛騨の森 ” さんへチェックイン。
何故、高山まで来てペンションなのか・・・
もうこれは私の趣味に他なりません。
子供たちが小さな頃からお気に入りの白樺湖周辺のペンションや
イギリス旅行で宿泊したB&Bなど、
ヨーロピアンカントリーな雰囲気が大好きです。
オーナーさんたちのこだわりやセンスに触れるたび
様々な刺激や元気をいただいて
料理やガーデニング、作品づくりや仕事など、創作意欲が湧いてきます。
今回の “ ペンション飛騨の森 ” さんも廻りが森に囲まれていて
ロケーションは最高。
飾り過ぎない建物に、素敵な家具や雑貨がディスプレーされていて
まさにストライクゾーン。
カントリーと言っても、コテコテのデコレーションはちょっと苦手なんです。
噂ではディナーの飛騨牛ハンバーグも絶品とのこと。
ハンバーグ好きの私のもうひとつの楽しみ

駐車場まで出迎えてくださったのは
スラッとした優しい笑顔の素敵な奥様。
雑木風な植え込みを抜けて、エントランスに続くウッドデッキもいいですね~。
ホールから漏れる暖色系の灯りにもついつい期待が高まります。
案内していただいたのは2階の角のトリプルルーム。
インテリアは比較的シンプルなカントリー調。
名古屋よりは涼しいのですが、まだまだ汗ばむこの季節
エアコンと扇風機があるのには助かりました。


お風呂は共同ですが2つあり、鍵をかけて貸し切りにできるので
のんびりと入れます。
旅の汗を流し、楽しみにしていたディナーの時間

1階のダイニングの窓辺に席が用意されていました。
外も暗くなってきて、ガラス越しに見えるデッキやポーチの灯りがいい雰囲気です。
まずは前菜

地鶏のスモークのほのかな酸味に食欲をかき立てられます。
かぼちゃのスープは甘さ控えめでクリーミー。もう少しいただきたかったかも。
ピクルスはどれもシャキシャキ。パプリカのピクルス美味しかった~。
ナスの香草揚げは、味が濃いのでアクセントになります。
宮春とうふはピッチャーの醤油をかけてさっぱりと。
いろいろな味が楽しめます。
石原農園の野菜サラダ。

トマトなんか甘甘だし、とにかく野菜が新鮮で美味しい

生ハムの塩気とカッテージチーズの酸味がよく合います。
自家製のフォカッチャをつまみながら、美味しくいただきました。
ショートパスタのグラタン。

ベシャメルソースというよりは、バターと生クリームで和えてるって感じかな。
お皿が小ぶりなので、ペロッといっちゃいます

表面の焼かれたパスタの歯応えと、内側のプリプリ感がたまりません。
一口ごとにチーズの香ばしさが広がります。
おまちかね


見るからに充分過ぎるボリューム感。
外はカリッと焼き上がっていて、中はジューシーで柔らか~。
飛騨牛の風味も抜群で、白いライス(飛騨こしひかり)がよく合います。
噂に違わず文句無しのメインディッシュでした

デザート

お肉料理の後で、カシスのシャーベットはさっぱりしますね。
バニラアイスも濃厚で美味しい。
この飛騨桃のコンポートがまた絶品。
もっと食べたい…。
チョコレートケーキは珈琲に合います。
珈琲はセルフでおかわりもできます。
もうお腹いっぱい、大満足。
ピクルスやグラタンは今度作ってみようかな、
見様見真似でですが。
今日はゆっくり休めそうです


スポンサーサイト