そうだ、京都へ行こう!2011 ③
レストラン蒼 さんを出た後、私たちが向かったのは “ 大徳寺 ”。
目的地はその中の“ 塔頭(たっちゅう) ”の一つ “ 高桐院 ”。
そう、JR東海「そうだ京都行こう。(1996年秋バージョン)」の
CMの映像に使われていたところ。
(You Tubeの映像がこちら → ★)
地下鉄烏丸線の北大路駅から市バスへ乗り換え。
大徳寺前ではなく建勲神社前で下車して北上。
時間がないのでより高桐院に近いバス停で下車しました

残念ながら紅葉はもうちょっと先の様ですが。
下の写真がそのCMと同じ(様な
)ショット。
ちゃんと同じアングルで撮影できるように
立ち位置に印がありました。
さすがに広告の写真はもっと奥行き感があります。

高桐院の庭もとても趣があって素敵です。
一面に敷き詰められた苔の緑が美しいですね~


一足先に紅葉している木と緑のコントラストもきれい。
廊下に座ってず~っと眺めていたい気分。
…ですが、そうもいかないので、
名残惜しいですが次の目的地へ。
次に向かったのは、大徳寺の北にある “ 今宮神社 ”。
健康長寿と良縁開運の神社で、別名 “ 玉の輿神社 ” とも呼ばれているそうです。

私たちは健康長寿の方ですけどね
そして今宮神社の参道にあるのが名物 “ あぶり餅 ”。
“ 一和 ” さんと “ かざりや ” さんの2軒があって
両方から呼び込みが。
どちらに入るか悩んだ末、“ 一和 ” さんへ。
どちらがいい、という理由は特に無く…要はタイミングだと
何かに書いてあったなぁ…。
お値段はどちらも一緒。一皿15本で¥500。
人指し指(?)の先くらいの小さなお餅が炭火で香ばしく焼かれて
甘く味付けした白味噌のタレがたっぷりと付いています。
ちょっと歩き疲れた身体にじんわりしみる甘さ加減が美味しいですね。


④へ続きます。

目的地はその中の“ 塔頭(たっちゅう) ”の一つ “ 高桐院 ”。
そう、JR東海「そうだ京都行こう。(1996年秋バージョン)」の
CMの映像に使われていたところ。
(You Tubeの映像がこちら → ★)
地下鉄烏丸線の北大路駅から市バスへ乗り換え。
大徳寺前ではなく建勲神社前で下車して北上。
時間がないのでより高桐院に近いバス停で下車しました


残念ながら紅葉はもうちょっと先の様ですが。
下の写真がそのCMと同じ(様な

ちゃんと同じアングルで撮影できるように
立ち位置に印がありました。
さすがに広告の写真はもっと奥行き感があります。

高桐院の庭もとても趣があって素敵です。
一面に敷き詰められた苔の緑が美しいですね~



一足先に紅葉している木と緑のコントラストもきれい。
廊下に座ってず~っと眺めていたい気分。
…ですが、そうもいかないので、
名残惜しいですが次の目的地へ。
次に向かったのは、大徳寺の北にある “ 今宮神社 ”。
健康長寿と良縁開運の神社で、別名 “ 玉の輿神社 ” とも呼ばれているそうです。

私たちは健康長寿の方ですけどね

そして今宮神社の参道にあるのが名物 “ あぶり餅 ”。
“ 一和 ” さんと “ かざりや ” さんの2軒があって
両方から呼び込みが。
どちらに入るか悩んだ末、“ 一和 ” さんへ。
どちらがいい、という理由は特に無く…要はタイミングだと
何かに書いてあったなぁ…。
お値段はどちらも一緒。一皿15本で¥500。
人指し指(?)の先くらいの小さなお餅が炭火で香ばしく焼かれて
甘く味付けした白味噌のタレがたっぷりと付いています。
ちょっと歩き疲れた身体にじんわりしみる甘さ加減が美味しいですね。


④へ続きます。

スポンサーサイト