犬山城下町巡り/犬山市
今日は友達と名鉄電車で、
往復交通費とランチがセットになったパックを利用して
犬山へ行ってきました。
私にしては珍しく電車でのお出かけです。
犬山城から城下町を南下する予定で、
犬山遊園駅で下車し、木曽川沿いに犬山城を目指して歩きました。

“ 犬山城下町 ” を散策するのは、もしかして初めてかも。
すご~く小さい頃に親に連れてきてもらったことはあるかな~

今は城下町もすごく整備されていて、面白そうなお店がたくさんあります。
偶然見つけた手作り雑貨の “ motif ” さんは、雑貨の本にも紹介されています。
ちょっと寄ったお店で “ 専念寺 ” のクスの情報を教えていただいたので寄り道を。
細い道を入っていくと右手に門があり、
それをくぐると目の前に大きな楠がそびえ立っています。
その太い幹は、大人5~6人で手を延ばしてやっと届くかなって感じ。
推定樹齢300年ですって

さて、今日のランチは文化財奥村邸の中にある
フレンチ創作料理 “ なり多 ” さん。
古い邸宅をそのまま使用した店舗は、重厚感がありとても落ち着いた雰囲気です。
一歩門をくぐると、時代を飛び越えたような気になります。


黒留袖をアレンジしたのれんがオシャレですね。


お店の中もアンティークなディスプレイが…。
自分の感覚だとJUNKな雑貨が…と言いたいところですが
お店の雰囲気が落ち着いた大人の雰囲気なので、
アンティークと言った方がしっくりきます。
ランチは交通費とパックなのでコースはおまかせ。
どんなお料理がいただけるのか、ワクワク
前菜

スープ

メイン(魚料理)

メイン(肉料理)

デザート

すみません、お料理の名前を何一つ覚えていませんでした
ランチの後は再び城下町まで戻り、今度はお買い物タイム
美味しいものや可愛いものをいろいろと。
ふと通りかかった気になる佇まいのお店。

“ 和泉屋 小島醸造 ” さんで “ 荵苳酒(にんとうしゅ)” を
ちょっと試飲させていただきました。
(今日は車じゃないので
)
徳川将軍家にも献上されていたという由緒ある品。
今でも当時の製法を守って作られているそう。
ラベルにはリキュール類と表示されています。
ちょっととろ味があって甘い感じかな。
オットへのお土産に1合入りの瓶を買いました。
たまにはのんびり電車に揺られて
おしゃべりしながらのお出かけもいいですね。

往復交通費とランチがセットになったパックを利用して
犬山へ行ってきました。
私にしては珍しく電車でのお出かけです。
犬山城から城下町を南下する予定で、
犬山遊園駅で下車し、木曽川沿いに犬山城を目指して歩きました。

“ 犬山城下町 ” を散策するのは、もしかして初めてかも。
すご~く小さい頃に親に連れてきてもらったことはあるかな~


今は城下町もすごく整備されていて、面白そうなお店がたくさんあります。
偶然見つけた手作り雑貨の “ motif ” さんは、雑貨の本にも紹介されています。
ちょっと寄ったお店で “ 専念寺 ” のクスの情報を教えていただいたので寄り道を。
細い道を入っていくと右手に門があり、
それをくぐると目の前に大きな楠がそびえ立っています。
その太い幹は、大人5~6人で手を延ばしてやっと届くかなって感じ。
推定樹齢300年ですって


さて、今日のランチは文化財奥村邸の中にある
フレンチ創作料理 “ なり多 ” さん。
古い邸宅をそのまま使用した店舗は、重厚感がありとても落ち着いた雰囲気です。
一歩門をくぐると、時代を飛び越えたような気になります。


黒留袖をアレンジしたのれんがオシャレですね。


お店の中もアンティークなディスプレイが…。
自分の感覚だとJUNKな雑貨が…と言いたいところですが
お店の雰囲気が落ち着いた大人の雰囲気なので、
アンティークと言った方がしっくりきます。
ランチは交通費とパックなのでコースはおまかせ。
どんなお料理がいただけるのか、ワクワク

前菜

スープ

メイン(魚料理)

メイン(肉料理)

デザート

すみません、お料理の名前を何一つ覚えていませんでした

ランチの後は再び城下町まで戻り、今度はお買い物タイム

美味しいものや可愛いものをいろいろと。
ふと通りかかった気になる佇まいのお店。

“ 和泉屋 小島醸造 ” さんで “ 荵苳酒(にんとうしゅ)” を
ちょっと試飲させていただきました。
(今日は車じゃないので

徳川将軍家にも献上されていたという由緒ある品。
今でも当時の製法を守って作られているそう。
ラベルにはリキュール類と表示されています。
ちょっととろ味があって甘い感じかな。
オットへのお土産に1合入りの瓶を買いました。
たまにはのんびり電車に揺られて
おしゃべりしながらのお出かけもいいですね。

スポンサーサイト