関宿/三重県亀山市
今日は友達と東海道五十三次の47番目の宿場町 “ 関宿 ” へ行ってきました。
すごくいいお天気で暑いくらいの陽気。
今回のお目当ては古民家カフェ “ 而今禾 ” さん。
雑誌などでも有名な古民家カフェです。
ところがっ
おしゃべりに夢中になりすぎて殆ど写真を撮っていませんでした~
何とか撮れていたのがこの前菜です。

而今禾さんのお料理は、お野菜がメインの自然食。
素材の味を活かして丁寧に作られた、身体の癒されるお料理でした。
メインには大きな椎茸が丸ごと1枚ソテーで出ましたが、
実は私、子供の頃から椎茸があまり得意ではありません。
そんな私でも肉厚の椎茸はとても甘くて、全然平気でペロッといっちゃいました。
さて、ランチの後は宿場町を散策。

ちょっと日射しが強くて見難いのですが…。
観光地化されているとはいえ、街道も地元の方にとっては生活道路。
けっこう車通りが激しいかったです。
自分の住む町の近くにも宿場町があるので
街道沿いの風景は親しみを感じます。
近くの小学校の校外授業の児童とすれ違って挨拶したり、
地元のおばあちゃんが話しかけてくれたり、
優しい人柄にも触れ合えて楽しかったです。
ひとしきり歩いた後は喉の乾きを潤しに
“ ナガヲ薬局 カフェ綾羽 ” さんへ。
ここはオーナーさんの祖父母が営まれていた薬局を、
雰囲気をそのまま活かした和カフェです。
細長い町屋造りのお店は天井が高く、土間が奥へ長~く続いていて
外とはうってかわってとても涼しい。
和室でお茶をいただいていると歩き疲れた身体が癒されて、
思わずお昼寝したくなってしまいます。

薬局だったころは薬棚だったそう。

土間には古い道具たちが並べられています。

座敷から眺めるお庭。

帰り道で “ 道の駅 関宿 ”に寄ってから帰路につきました。
充実した一日でした~

すごくいいお天気で暑いくらいの陽気。
今回のお目当ては古民家カフェ “ 而今禾 ” さん。
雑誌などでも有名な古民家カフェです。
ところがっ

おしゃべりに夢中になりすぎて殆ど写真を撮っていませんでした~

何とか撮れていたのがこの前菜です。

而今禾さんのお料理は、お野菜がメインの自然食。
素材の味を活かして丁寧に作られた、身体の癒されるお料理でした。
メインには大きな椎茸が丸ごと1枚ソテーで出ましたが、
実は私、子供の頃から椎茸があまり得意ではありません。
そんな私でも肉厚の椎茸はとても甘くて、全然平気でペロッといっちゃいました。
さて、ランチの後は宿場町を散策。

ちょっと日射しが強くて見難いのですが…。
観光地化されているとはいえ、街道も地元の方にとっては生活道路。
けっこう車通りが激しいかったです。
自分の住む町の近くにも宿場町があるので
街道沿いの風景は親しみを感じます。
近くの小学校の校外授業の児童とすれ違って挨拶したり、
地元のおばあちゃんが話しかけてくれたり、
優しい人柄にも触れ合えて楽しかったです。
ひとしきり歩いた後は喉の乾きを潤しに
“ ナガヲ薬局 カフェ綾羽 ” さんへ。
ここはオーナーさんの祖父母が営まれていた薬局を、
雰囲気をそのまま活かした和カフェです。
細長い町屋造りのお店は天井が高く、土間が奥へ長~く続いていて
外とはうってかわってとても涼しい。
和室でお茶をいただいていると歩き疲れた身体が癒されて、
思わずお昼寝したくなってしまいます。

薬局だったころは薬棚だったそう。

土間には古い道具たちが並べられています。

座敷から眺めるお庭。

帰り道で “ 道の駅 関宿 ”に寄ってから帰路につきました。
充実した一日でした~


スポンサーサイト