暮らすCafe 人々/半田市
久々の更新ですが、
またまた食べる話題です
今年に入ってからカフェログばっかりですね~。
今日は実家の母と一緒に
昨年夏にオープンした“ 暮らすCafe 人々 ” さんでランチをしてきました。

実家から車で5分ほどのところにあるマクロビカフェ。
1階が厨房とレジカウンター。
靴を脱いで2階に上がって行くと客席があります。
ここはお子様連れでも安心な子育て支援型カフェ。
赤ちゃんを寝かせておくスペースや子供の遊ぶスペースも用意されています。
写真の右奥が座卓、手前フロアがテーブル席。
階段の手前には転落防止用の扉もついてます。

私が行ったときも先客は殆どお子様連れ。
ちっちゃな子供たちが楽しそうに遊んでいました。
お店のブログによると、最近パン職人の方がスタッフに加わったそうで、
配膳をしてくださる方にお聞きしたら、その方がパンを作られる方でした。
残念ながら、この日はパンは売り切れでしたが
お料理はオーナー夫妻の奥様が担当されているそうです。
お料理に使われているのは南知多の“ 丸山農園 ” さんの無農薬野菜。
残念ながらキッシュ付きの “ 人々定食 ” は売り切れていたので、
“ からだ想い定食 ” をいただくことに。
今日の一品は丸麦とお豆腐のやさしいハンバーグでした。
まずは前菜

上品に盛られた前菜はどれも手の込んだ凝ったお料理。
上から時計回りに、切干し大根のアラビアータ、里芋の柚子味噌、
有機人参とカシューナッツのペースト、大豆のからあげ、
真ん中がキウイのみぞれ和え(これがまたさっぱりして美味しい )
メインのハンバーグは、しっとりモッチリした食感。
お豆腐のマヨネーズをつけていただくと味に深みが増します。
ご飯は知多半島の黒米と赤米とれんげ米の玄米ご飯。
豆乳のスープは優しい口当たりで体が内側から温まります。

とても丁寧に作られた心のこもったお料理、という感じです。
地元の安心安全な食材を使ったお料理、
ママさん達も安心してお子様に食べさせられますね。
ドリンクメニューに何 と“ chadoさんのトゥルシーティー ” があったので
お会計の時に “ お知り合いなんですか? ” とご主人にお尋ねしたら
イベントで知り合ってから親しくさせていただいています、とのこと。
みんなどこかで誰かとつながってるんだな~と感じました。

またまた食べる話題です

今年に入ってからカフェログばっかりですね~。
今日は実家の母と一緒に
昨年夏にオープンした“ 暮らすCafe 人々 ” さんでランチをしてきました。

実家から車で5分ほどのところにあるマクロビカフェ。
1階が厨房とレジカウンター。
靴を脱いで2階に上がって行くと客席があります。
ここはお子様連れでも安心な子育て支援型カフェ。
赤ちゃんを寝かせておくスペースや子供の遊ぶスペースも用意されています。
写真の右奥が座卓、手前フロアがテーブル席。
階段の手前には転落防止用の扉もついてます。

私が行ったときも先客は殆どお子様連れ。
ちっちゃな子供たちが楽しそうに遊んでいました。
お店のブログによると、最近パン職人の方がスタッフに加わったそうで、
配膳をしてくださる方にお聞きしたら、その方がパンを作られる方でした。
残念ながら、この日はパンは売り切れでしたが

お料理はオーナー夫妻の奥様が担当されているそうです。
お料理に使われているのは南知多の“ 丸山農園 ” さんの無農薬野菜。
残念ながらキッシュ付きの “ 人々定食 ” は売り切れていたので、
“ からだ想い定食 ” をいただくことに。
今日の一品は丸麦とお豆腐のやさしいハンバーグでした。
まずは前菜

上品に盛られた前菜はどれも手の込んだ凝ったお料理。
上から時計回りに、切干し大根のアラビアータ、里芋の柚子味噌、
有機人参とカシューナッツのペースト、大豆のからあげ、
真ん中がキウイのみぞれ和え(これがまたさっぱりして美味しい )
メインのハンバーグは、しっとりモッチリした食感。
お豆腐のマヨネーズをつけていただくと味に深みが増します。
ご飯は知多半島の黒米と赤米とれんげ米の玄米ご飯。
豆乳のスープは優しい口当たりで体が内側から温まります。

とても丁寧に作られた心のこもったお料理、という感じです。
地元の安心安全な食材を使ったお料理、
ママさん達も安心してお子様に食べさせられますね。
ドリンクメニューに何 と“ chadoさんのトゥルシーティー ” があったので
お会計の時に “ お知り合いなんですか? ” とご主人にお尋ねしたら
イベントで知り合ってから親しくさせていただいています、とのこと。
みんなどこかで誰かとつながってるんだな~と感じました。

スポンサーサイト