南知多紀行③ 夢乃蔵/知多郡武豊町
南知多紀行、とか言いながらランチの後は
武豊町まで戻ってきてしまいました。
すでに南知多ではなくaround南知多
知多半島は私のホームグラウンド
母方の親戚がこちらの方にたくさんいるので
幼少の頃から見慣れた景色ばかり…のはずが
セントレアの開港で新しい道が増えて最早勘に頼るしかないって感じ
伺ったのは “ 夢乃蔵 ” さん。


こちらは武豊町の施設になるのかな
パン屋さんやカフェスペース、ギャラリー、ガラス工房などがあります。
黒い杉板の壁が懐かしい感じの佇まい。
武豊町は味噌・たまりの醸造蔵が栄えた町でもあります。
お店ではそんな地元の醸造蔵のお味噌やたまりを買うこともできます。
我が家のお気に入りは伊藤商店さんの傳右衛門 (でんえもん)。
今では一部スーパーでもお求め易い価格の傳右衛門 が売られていますが
ここまで来たら買うでしょう、やっぱり
100%国産大豆、三年熟成の溜り醤油。

早速傳右衛門で、魚ひろばで買ったマグロのお刺身をいただきました。
とっても優しい口当たりの溜なんです。
お刺身も新鮮だし、言う事なしですね。

ぱん工房で買わせていただいたのはもっちり山食。
この後もう一軒パン屋さんに寄らせていただいたので
この山食はまだ冷凍庫の中です~

武豊町まで戻ってきてしまいました。
すでに南知多ではなくaround南知多

知多半島は私のホームグラウンド

母方の親戚がこちらの方にたくさんいるので
幼少の頃から見慣れた景色ばかり…のはずが
セントレアの開港で新しい道が増えて最早勘に頼るしかないって感じ

伺ったのは “ 夢乃蔵 ” さん。


こちらは武豊町の施設になるのかな

パン屋さんやカフェスペース、ギャラリー、ガラス工房などがあります。
黒い杉板の壁が懐かしい感じの佇まい。
武豊町は味噌・たまりの醸造蔵が栄えた町でもあります。
お店ではそんな地元の醸造蔵のお味噌やたまりを買うこともできます。
我が家のお気に入りは伊藤商店さんの傳右衛門 (でんえもん)。
今では一部スーパーでもお求め易い価格の傳右衛門 が売られていますが
ここまで来たら買うでしょう、やっぱり

100%国産大豆、三年熟成の溜り醤油。

早速傳右衛門で、魚ひろばで買ったマグロのお刺身をいただきました。
とっても優しい口当たりの溜なんです。
お刺身も新鮮だし、言う事なしですね。

ぱん工房で買わせていただいたのはもっちり山食。
この後もう一軒パン屋さんに寄らせていただいたので
この山食はまだ冷凍庫の中です~


スポンサーサイト