やきもの散歩道2012/常滑市
今日から GW 後半へ突入~とかニュースでは言っているけれど
今年は家での用事が多過ぎて、遠出をする予定も無い我が家。
ちょっと常滑方面へ用事があったので、
やきもの散歩道に寄り道しました。
さすがに GW だし、お天気も良いので
平日は静かな散歩道もとても賑やか。
運よく大駐車場に停めることができました。
やきもの散歩道は何度来ても新しい発見があって、
飽きることの無い大好きな場所です。


GW 営業中の “ KANDA百貨店 ” さんに立ち寄って目を楽しませ…。

すぐの近くの “ 煙突屋 ” さんの軒で売られていた採れたてのわらび。
新鮮で美味しそうだったので買っちゃいました

名古屋芸術大学の常滑工房で、学生さんたちが作品展やイベントをやってました。



お散歩をしていたらちょっと小腹が空いたので…
立ち寄ったのは “ うなぎの中村屋 ” さん。

うなぎまぶしロール

常滑ミルクの練乳ソフト。
暑いのであっという間にとけてきた~~~
練乳の甘さが歩き疲れた身体に優しく広がります。

“ だんご茶屋 ” さんのみたらし団子~
やきもの散歩道に来たことのある人なら誰でも知ってる
かな。
歩きながら食べられるように、
散歩コースの中の何カ所かに団子の串入れが設置されてます
GW とはいえ日曜のみ営業みたいなお店はお休みのところもあって
お伺いできないところもあったのですが、
今回初めて伺ったのは “ salle de transit ” さん。


古くてJUNKなモノから可愛いモノまで、色々な雑貨やお洋服のお店。
可愛いボタンを買いました。
高台にあるお店なのでお庭から見える景色も気持ちいいです。
駐車場まで戻って、となりにある “ 常滑やさい村 ” でお買い物。

時間も遅かったので品薄状態ではありましたが
地場の新鮮な野菜や果物などがお手頃価格で買えます。
みんな美味しそうに見えてついつい買い過ぎちゃいますね。
そこで見つけたのがコレッ

碧南市の 小笠原製粉 さんの “ キリンラーメン ”。

レトロなパッケージが気になって思わず買ってしまいました。
碧南市を中心に販売されているインスタントラーメンだそうで、
半田や豊明で暮らしていても全然知らなかった
オリジナルのキリンラーメン(しょうゆ味)に、みそ味としお味の3種類があります。
しょうゆ味はなんと昭和40年代から販売されているそうです。
発売当初から変わらないという昭和なパッケージが可愛いですよね~~
帰る途中 “ ヴィエノワ ” さんに寄ってパンを買いました
ご主人によると、最近ハード系のパンを購入されるお客様が増えたので、
そちらの種類を増やしているのだそうです。
ハード系好きの私としては嬉しい情報ですね。
PS. 後日キリンラーメン(しお味)をいただいてみました。
素朴な印象を損なわないように、ハムと海苔を乗っけて

インスタントラーメンの塩味にしては、意外にもコクがあるのに驚きました。
さっぱりとして美味しかったですよ。
今年は家での用事が多過ぎて、遠出をする予定も無い我が家。
ちょっと常滑方面へ用事があったので、
やきもの散歩道に寄り道しました。
さすがに GW だし、お天気も良いので
平日は静かな散歩道もとても賑やか。
運よく大駐車場に停めることができました。
やきもの散歩道は何度来ても新しい発見があって、
飽きることの無い大好きな場所です。


GW 営業中の “ KANDA百貨店 ” さんに立ち寄って目を楽しませ…。

すぐの近くの “ 煙突屋 ” さんの軒で売られていた採れたてのわらび。
新鮮で美味しそうだったので買っちゃいました


名古屋芸術大学の常滑工房で、学生さんたちが作品展やイベントをやってました。



お散歩をしていたらちょっと小腹が空いたので…
立ち寄ったのは “ うなぎの中村屋 ” さん。

うなぎまぶしロール


常滑ミルクの練乳ソフト。
暑いのであっという間にとけてきた~~~

練乳の甘さが歩き疲れた身体に優しく広がります。

“ だんご茶屋 ” さんのみたらし団子~

やきもの散歩道に来たことのある人なら誰でも知ってる

歩きながら食べられるように、
散歩コースの中の何カ所かに団子の串入れが設置されてます

GW とはいえ日曜のみ営業みたいなお店はお休みのところもあって
お伺いできないところもあったのですが、
今回初めて伺ったのは “ salle de transit ” さん。


古くてJUNKなモノから可愛いモノまで、色々な雑貨やお洋服のお店。
可愛いボタンを買いました。
高台にあるお店なのでお庭から見える景色も気持ちいいです。
駐車場まで戻って、となりにある “ 常滑やさい村 ” でお買い物。

時間も遅かったので品薄状態ではありましたが
地場の新鮮な野菜や果物などがお手頃価格で買えます。
みんな美味しそうに見えてついつい買い過ぎちゃいますね。
そこで見つけたのがコレッ


碧南市の 小笠原製粉 さんの “ キリンラーメン ”。

レトロなパッケージが気になって思わず買ってしまいました。
碧南市を中心に販売されているインスタントラーメンだそうで、
半田や豊明で暮らしていても全然知らなかった

オリジナルのキリンラーメン(しょうゆ味)に、みそ味としお味の3種類があります。
しょうゆ味はなんと昭和40年代から販売されているそうです。
発売当初から変わらないという昭和なパッケージが可愛いですよね~~

帰る途中 “ ヴィエノワ ” さんに寄ってパンを買いました

ご主人によると、最近ハード系のパンを購入されるお客様が増えたので、
そちらの種類を増やしているのだそうです。
ハード系好きの私としては嬉しい情報ですね。
PS. 後日キリンラーメン(しお味)をいただいてみました。

素朴な印象を損なわないように、ハムと海苔を乗っけて


インスタントラーメンの塩味にしては、意外にもコクがあるのに驚きました。
さっぱりとして美味しかったですよ。

スポンサーサイト