水の都、大垣へ ③/岐阜県大垣市
ランチを済ませ、大垣駅へ。
車を駅近くの駐車場に停め、周辺を散策。
大垣駅の正面玄関は南側。真ん前にロータリーがあって、
その先に大通りが真っすぐ延びています。
現在駅の北側は開発中のようで、8月頃に新しいロータリーが完成するそうです。
北側にはアクアウォークというショッピングモールがあって
駅と直結していてとても便利そう。
こちらも大垣の新しい顔になりそうですね。
水の都というだけあって、街の中には何カ所か湧き水を汲める場所もあります。
(今回は行けませんでしたが。)
大通りは片道3車線の広い道。道の両側に昔ながらの商店街があり、
450mほど進んで、ちょっと西へ入ったところに大垣城があります。


入場料は100円(安いっ)
せっかくなので寄ってみることに。
大垣城は空襲で焼失してしまったために、現在は観光用に復元されたそう。
でも木造再建案も出ているそうで、
2011年の工事で外観は焼失前に近くなるよう改修されたそうです。
天守から伊吹山方面を臨んで。

さて大垣城から大通りへ出てすぐ南側の “ 餅惣 ” さんという和菓子屋さんへ。。

何と言っても今日の目的は大垣の和菓子屋さんで水まんじゅうを食べること。
駅前には店頭で水まんじゅうをいただけるお店がいくつもあります。
私たちが何故このお店を選んだかと申しますと…
街の案内看板に書かれていた “ 水まん氷 ” の文字を見たから。
“ 水まん氷 ” 気になる…。
お店が大垣城の近くだということもあって、餅惣さんに決まったのでした。
水まんじゅうは買っていけるから、と迷わず頼んだ “ 水まん氷 ”
みぞれのかかったかき氷の下に水まんじゅうが3つ。
かき氷も程良い量で、氷で冷やされた水まんじゅうの美味しいこと

右はオオガキ珈琲氷。新商品だそう。
オオガキ珈琲というのはメイドイン大垣プロジェクトのひとつで、
これを冠した商品を色々なお店が出しているそうです。
…でこのかき氷がその一つということですね。
もちろん水まんじゅうはお土産に。ついでにちょっと気になったあられも。

帰り道、飛騨牛入りコロッケのPOPにつられて
“ 飛騨牛 ” ブランドの立役者、“ 吉田ハム ” さんの本店で夕食の惣菜を買って帰りました。
ショーケースには揚げる前のコロッケをやメンチカツ、ロースかつ、串ものなど
種類も豊富に並んでいます。
悩んだ末に飛騨牛入りコロッケと豚バラ巻串をお買い上げ~
その場で揚げてくれるので、買った直後はアツアツサクサク。
食べたくなる衝動を押さえるのに必死でした
お行儀悪いけど1個だけでも食べてみればよかったなぁ
街の中にはノスタルジックな風景もたくさん残されています。

大垣城門の前にあったビリヤード場。

こちらは駅北にあった工場跡地の建物。
ちょっと懐かしい雰囲気を味わえる大垣道中でした。
車を駅近くの駐車場に停め、周辺を散策。
大垣駅の正面玄関は南側。真ん前にロータリーがあって、
その先に大通りが真っすぐ延びています。
現在駅の北側は開発中のようで、8月頃に新しいロータリーが完成するそうです。
北側にはアクアウォークというショッピングモールがあって
駅と直結していてとても便利そう。
こちらも大垣の新しい顔になりそうですね。
水の都というだけあって、街の中には何カ所か湧き水を汲める場所もあります。
(今回は行けませんでしたが。)
大通りは片道3車線の広い道。道の両側に昔ながらの商店街があり、
450mほど進んで、ちょっと西へ入ったところに大垣城があります。


入場料は100円(安いっ)
せっかくなので寄ってみることに。
大垣城は空襲で焼失してしまったために、現在は観光用に復元されたそう。
でも木造再建案も出ているそうで、
2011年の工事で外観は焼失前に近くなるよう改修されたそうです。
天守から伊吹山方面を臨んで。

さて大垣城から大通りへ出てすぐ南側の “ 餅惣 ” さんという和菓子屋さんへ。。


何と言っても今日の目的は大垣の和菓子屋さんで水まんじゅうを食べること。
駅前には店頭で水まんじゅうをいただけるお店がいくつもあります。
私たちが何故このお店を選んだかと申しますと…
街の案内看板に書かれていた “ 水まん氷 ” の文字を見たから。
“ 水まん氷 ” 気になる…。
お店が大垣城の近くだということもあって、餅惣さんに決まったのでした。
水まんじゅうは買っていけるから、と迷わず頼んだ “ 水まん氷 ”
みぞれのかかったかき氷の下に水まんじゅうが3つ。
かき氷も程良い量で、氷で冷やされた水まんじゅうの美味しいこと



右はオオガキ珈琲氷。新商品だそう。
オオガキ珈琲というのはメイドイン大垣プロジェクトのひとつで、
これを冠した商品を色々なお店が出しているそうです。
…でこのかき氷がその一つということですね。
もちろん水まんじゅうはお土産に。ついでにちょっと気になったあられも。


帰り道、飛騨牛入りコロッケのPOPにつられて
“ 飛騨牛 ” ブランドの立役者、“ 吉田ハム ” さんの本店で夕食の惣菜を買って帰りました。
ショーケースには揚げる前のコロッケをやメンチカツ、ロースかつ、串ものなど
種類も豊富に並んでいます。
悩んだ末に飛騨牛入りコロッケと豚バラ巻串をお買い上げ~

その場で揚げてくれるので、買った直後はアツアツサクサク。
食べたくなる衝動を押さえるのに必死でした

お行儀悪いけど1個だけでも食べてみればよかったなぁ

街の中にはノスタルジックな風景もたくさん残されています。

大垣城門の前にあったビリヤード場。

こちらは駅北にあった工場跡地の建物。
ちょっと懐かしい雰囲気を味わえる大垣道中でした。

スポンサーサイト