fc2ブログ
ホーム   »  面白いもの  »  大須ドン底 by ハラプロジェクト in 七ツ寺共同スタジオ

大須ドン底 by ハラプロジェクト in 七ツ寺共同スタジオ

今日は大須の七ツ寺共同スタジオまで
ハラプロジェクト の “ 大須ドン底 ” を観にいってきました。

40周年を迎えた七ツ寺共同スタジオ。
舞台に詳しくない私でも知ってるくらい有名なスタジオです。
今回初めてお邪魔しました。
原さんもここで上演するのは初めてだそうで、ちょっとビックリ。
どんなところかちょっとドキドキしながら…。
七ツ寺共同スタジオ

手作り感ただよう観客席。2階席までありました。
階段が急なので上がる勇気は出ませんでしたが(高所恐怖症気味なので)
舞台と観客がすごく近くてダイレクトに臨場感が伝わってきます。
こんなに舞台と近い状態で観たのは初めて。

売店ではTシャツやDVDなども販売されていました。
ビールと自家製サングリアもあって、飲みながら観劇することができます。

今回のお話はゴーリキーの “ どん底 ” が原作。
原作を読んだことがないので、新しい物語を観るような感覚。
なので偉そうなことは語れませんが、基本楽しんで観ることができれば OK な私。
貧困層の人々のあがきや野望、諦め、様々な人間の感情が交錯する展開に
引きつけられるように魅入ってしまいました。

物語は3幕に分かれていて、第1幕はスタジオで始まり、
第2幕は大須商店街へと繰り出します。

第2幕、ガイドの葵ちゃんについて列を成し歩く観客たち。
大須2

通りすがりの人が見たら実に怪しい団体
カフェテラスで食事をしている人たちが、何事かと目を丸くして見ています。
まるで自分たちまで出演者になった気分。

アーケードや路地裏のあちこちに
役者さんたちが演じる怪しいキャラクター達が潜んでいます。
洒落の利いた演出で、間近で演者さんが観られて面白かったです。

第2幕には晴れバージョンと雨バージョンがあり、私たちは運良く晴れバージョン。
商店街を徘徊した後、商店街の一画にある那古野山公園(通称たぬき山)で
第2幕が演じられます。
原さんの演じられた宿の主人、さすがの迫力です。
雨の場合はアーケード内だそうですが、そちらも観てみたい気が…。

再びスタジオへ戻り第3幕。物語は終焉へと向かいます。

要所要所に流れる永山愛樹さんとゴージャス尾原さんの生演奏もステキ。
二人だけの演奏とは思えない迫力に痺れました。

大須ドン底は9日まで上演されています。

終演後歩いた大須商店街。
大須
昼間の喧噪が嘘のような静けさ。これもまた一興。

スポンサーサイト



コメント
トラックバック
トラックバック URL
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
PROFILE

MASMi

Author:MASMi
イラストレーター
http://artspec.jp

カテゴリ
最新記事
検索フォーム
月別アーカイブ
COUNTER