市場日和 in モリコロパーク/長久手町
今日はオットとモリコロパークで開催されたイベント “ 市場日和 ” に行ってきました。

イベント自体は29、30日の二日間開催される予定でしたが、
台風17号の影響のため30日は早々に中止の告知が出ました。
30日しか出店されないお店もあったので、
行く予定を立てていた方はとても残念でしたよね。
29日は台風が近づいているとは思えないほど穏やかな日でした。
ちょっと日射しの強い時もありましたが。
車を西駐車場に停めて、散策しながら会場へ。


草木はすっかり秋モードですね。
会場に入ってまず目に留まったのがズラッとならぶ古道具やさん。
たくさんあって目移りしちゃう。


今日のお目当てだった koha さんのパン。

残り少なかったけど何とか Get

kohaさんのなべつかみ
本当は工房まで行ってみたいのですが、なかなか都合が合わず
その可愛さに魅かれ、買ってしまった和菓子。
岡崎の 菓匠 櫻屋 さん。今年の7月にオープンされたばかり。

1個50円でした。好きなものがバラで買えるのがよかった。
ちょっと喉を潤そうとジンジャーエールをいただいたのは
コチラもずっとお店に伺いたいと思っている cafe notari さん。

自家製のジンジャーエールには生姜がたっぷり。
喉ごしがス〜ッとして気持ちいい。
一緒に買ったのはくるみれもん。

notari さん、お隣に “ トナリ ” さんという器と雑貨のお店もオープンされたみたい。
ますます行ってみたい
ランチに何か食べたいな〜と思っていただいたのは
刈谷名物 丸来さんの “ 萬焼(まんしゅう) ”

お肉が詰まっててジューシーで美味しい〜。
丸来 さんのお隣に出店されていらした多治見の カフェ 温土 さんの
秋野菜のゴロゴロカレーと、木の子とナスと鶏のうまトマ丼。
私たちの後ろ2人くらいでSOLD OUT でした。(ラッキー
)

カレーは野菜がたっぷりで、ごぼうやお芋の歯応えがあってボリューム満点。
うまトマ丼はトマトの酸味が利いていて、いつものあんかけとはひと味違う新鮮な感じ。
お腹いっぱい〜〜。
2階の会場にも色々なお店が出店されていました。


ちょっと喉を潤すために voyage さんのアイスカフェオレのビターを。

芝生に腰を下ろして、カフェオレをいただきつつ
子供達が元気に駆け回る様子をボ〜ッと眺めて、癒されてきました。
このイベントと一緒に開催されていた愛フェスの東北支援のひとつに大船渡のサンマが焼かれていて
大行列が出来ていました。美味しそうでしょ〜。

ちょっと並ぶ勇気がなかったの…。

イベント自体は29、30日の二日間開催される予定でしたが、
台風17号の影響のため30日は早々に中止の告知が出ました。
30日しか出店されないお店もあったので、
行く予定を立てていた方はとても残念でしたよね。
29日は台風が近づいているとは思えないほど穏やかな日でした。
ちょっと日射しの強い時もありましたが。
車を西駐車場に停めて、散策しながら会場へ。


草木はすっかり秋モードですね。
会場に入ってまず目に留まったのがズラッとならぶ古道具やさん。
たくさんあって目移りしちゃう。



今日のお目当てだった koha さんのパン。


残り少なかったけど何とか Get





本当は工房まで行ってみたいのですが、なかなか都合が合わず

その可愛さに魅かれ、買ってしまった和菓子。
岡崎の 菓匠 櫻屋 さん。今年の7月にオープンされたばかり。


1個50円でした。好きなものがバラで買えるのがよかった。
ちょっと喉を潤そうとジンジャーエールをいただいたのは
コチラもずっとお店に伺いたいと思っている cafe notari さん。

自家製のジンジャーエールには生姜がたっぷり。
喉ごしがス〜ッとして気持ちいい。
一緒に買ったのはくるみれもん。

notari さん、お隣に “ トナリ ” さんという器と雑貨のお店もオープンされたみたい。
ますます行ってみたい

ランチに何か食べたいな〜と思っていただいたのは
刈谷名物 丸来さんの “ 萬焼(まんしゅう) ”


お肉が詰まっててジューシーで美味しい〜。
丸来 さんのお隣に出店されていらした多治見の カフェ 温土 さんの
秋野菜のゴロゴロカレーと、木の子とナスと鶏のうまトマ丼。
私たちの後ろ2人くらいでSOLD OUT でした。(ラッキー



カレーは野菜がたっぷりで、ごぼうやお芋の歯応えがあってボリューム満点。
うまトマ丼はトマトの酸味が利いていて、いつものあんかけとはひと味違う新鮮な感じ。
お腹いっぱい〜〜。
2階の会場にも色々なお店が出店されていました。




ちょっと喉を潤すために voyage さんのアイスカフェオレのビターを。

芝生に腰を下ろして、カフェオレをいただきつつ
子供達が元気に駆け回る様子をボ〜ッと眺めて、癒されてきました。
このイベントと一緒に開催されていた愛フェスの東北支援のひとつに大船渡のサンマが焼かれていて
大行列が出来ていました。美味しそうでしょ〜。

ちょっと並ぶ勇気がなかったの…。

スポンサーサイト
コメント
No title
私も29日に行ったんだよ~~
今日も、イベント行ってきました。土曜日は半田へも^^
今日も、イベント行ってきました。土曜日は半田へも^^
Re: No title
亀さん、いつもコメントありがとうございます。
どこかですれ違っていたかもしれないですね〜。
さすが亀さん、連休を余すところ無く活用されてますね。
私は仕事の都合で西尾も半田も断念しました(泣
どこかですれ違っていたかもしれないですね〜。
さすが亀さん、連休を余すところ無く活用されてますね。
私は仕事の都合で西尾も半田も断念しました(泣
トラックバック
トラックバック URL
このエントリーの固定リンク
コメントの投稿