クラトコ/常滑市
11/6、7に常滑市の大曽公園で クラトコ市 がありました。
会場は木立の中。
天気もよく、程良く涼しい、気持ちの良いイベントでした。
今年で2回目、色々な作家さん達が集まるクラフト市です。
美味しそうなパン屋さんや食べ物屋さんもありましたよ。
でもお昼前にはほとんど売り切れ

常滑ということもあって陶器が多かったですが、
木工やガラス、布小物など個性あふれる作品がたくさんありました。
私のお目当ては マラカスぼうや でお馴染みのミヤチヤスヨさん。
たくさんの新作が登場してましたよ~。
何とも愛らしいこの表情。

ついつい買ってしまいましたよ、みの虫バージョン
と、
こちらは頭だけバージョン。

ぼうやの廻りにある陶製の四角いタイルは、
山田のや さんという作家さんのブースにあったもの。
美しい水色のガラスっぽい釉薬と乳白色のコントラストがとても素敵。
(写真では上手く表現できていないのでが残念)
作家さん達がみんなで作り上げている、そんな感じのするイベントでした。
何か作りたくなってきますね。
来年は午前中から来て食べるものにもチャレンジしたいな。

会場は木立の中。
天気もよく、程良く涼しい、気持ちの良いイベントでした。
今年で2回目、色々な作家さん達が集まるクラフト市です。
美味しそうなパン屋さんや食べ物屋さんもありましたよ。
でもお昼前にはほとんど売り切れ


常滑ということもあって陶器が多かったですが、
木工やガラス、布小物など個性あふれる作品がたくさんありました。
私のお目当ては マラカスぼうや でお馴染みのミヤチヤスヨさん。
たくさんの新作が登場してましたよ~。
何とも愛らしいこの表情。

ついつい買ってしまいましたよ、みの虫バージョン

こちらは頭だけバージョン。

ぼうやの廻りにある陶製の四角いタイルは、
山田のや さんという作家さんのブースにあったもの。
美しい水色のガラスっぽい釉薬と乳白色のコントラストがとても素敵。
(写真では上手く表現できていないのでが残念)
作家さん達がみんなで作り上げている、そんな感じのするイベントでした。
何か作りたくなってきますね。
来年は午前中から来て食べるものにもチャレンジしたいな。

スポンサーサイト