そうだ!京都へ行こう2012
今年も恒例の京都へ友達と行ってきました。
天気も良く、風もない穏やかな良い日でした。
残念ながら不摂生が祟り、体の調子が今ひとつ
折角の京都なのに、あまり良い写真が撮れませんでした。
まず向ったのは東寺。
五重塔、間近で観るのは初めてかも。

金堂や講堂に鎮座する仏像は大きさもさることながら
その荘厳な様に見蕩れてしまいます。
時間さえあればゆっくり座って向き合っていたい気分。
境内に名残の紅葉。

東寺のバス停前の和菓子屋さんで東寺餅をひとつ。
お店でお茶をいただきながらパクリ。
滑らかな餅の歯触りとこしあんが上品。

バスで四条烏丸まで移動し、今日のランチはここ。
o・mo・ya 東洞院店。
京都は美味しそうなお店がたくさんあって、いつもランチのお店を選ぶのが大変。

京都にはよくあるタイプですが、古民家を改装したフレンチレストランです。
前菜は寒ブリのカルパッチョ。古代米がふりかけてありました。

寒ブリが大きく食べ応え満点。
初めていただいた古代米は、聞くまで正体が分からず、みんなで大論争…(ウソ)
レンズ豆のスープ

メインのサーモンのポアレ

実は私のメインは茶美豚のグリル。
がうっかり写真を撮る前に食べてしまいました
デザートはカシスのシャーベット、キャラメルのパウンド
珈琲のムース

ランチをいただいた後はお店の近くにある六角堂へ。

境内には丸々した鳩がたくさん。
こちら目がけて飛んできます。
六角堂近くの自転車屋さんの看板(
)

四条、三条界隈をブラブラ歩きながら、ちょっとお買い物して、
珍しくタクシーを使って詩仙堂まで。
詩仙堂は駅から結構坂を登るので、タクシーにして正解でした。


紅葉もすっかり終わって、まさしく侘び寂びの世界
陽が翳りはじめた風情はとても落ち着きます。
詩仙堂を建てた石川丈山は安城市の出身だそうで、
言われてみれば安城は“ 丈山の里 ”と謳っていますね。

陽を浴びたススキが綺麗だったので。
詩仙堂を出て、少し坂を下ったところにある和菓子屋さん“ 中谷 ” でティータイム。
私がいただいたのはわらび餅パフェ。

プルンプルンのわらび餅がたっぷり。
抹茶とバニラのアイスに豆乳プリン、どれも間違い無しの美味しさ。
お腹いっぱいになるボリュームでした。
友達がいただいた中谷パフェ。

こちらは白味噌仕立ての優しい味のお雑煮。

再びタクシーで四条まで戻り、錦市場を巡り京都駅へ。
この頃にはすっかり体調を崩しまくっていた私は
最早お土産を買う元気も…(いや買いましたけどね)
何とか帰路につきました。
帰りは名駅までオットに迎えに来てもらいました。
いやはやみんなに迷惑をかけて申し訳ないなぁ、と反省しきりの京都旅行でした。
天気も良く、風もない穏やかな良い日でした。
残念ながら不摂生が祟り、体の調子が今ひとつ

折角の京都なのに、あまり良い写真が撮れませんでした。
まず向ったのは東寺。
五重塔、間近で観るのは初めてかも。

金堂や講堂に鎮座する仏像は大きさもさることながら
その荘厳な様に見蕩れてしまいます。
時間さえあればゆっくり座って向き合っていたい気分。
境内に名残の紅葉。

東寺のバス停前の和菓子屋さんで東寺餅をひとつ。
お店でお茶をいただきながらパクリ。
滑らかな餅の歯触りとこしあんが上品。


バスで四条烏丸まで移動し、今日のランチはここ。
o・mo・ya 東洞院店。
京都は美味しそうなお店がたくさんあって、いつもランチのお店を選ぶのが大変。

京都にはよくあるタイプですが、古民家を改装したフレンチレストランです。
前菜は寒ブリのカルパッチョ。古代米がふりかけてありました。

寒ブリが大きく食べ応え満点。
初めていただいた古代米は、聞くまで正体が分からず、みんなで大論争…(ウソ)

レンズ豆のスープ

メインのサーモンのポアレ

実は私のメインは茶美豚のグリル。
がうっかり写真を撮る前に食べてしまいました

デザートはカシスのシャーベット、キャラメルのパウンド
珈琲のムース

ランチをいただいた後はお店の近くにある六角堂へ。

境内には丸々した鳩がたくさん。
こちら目がけて飛んできます。
六角堂近くの自転車屋さんの看板(


四条、三条界隈をブラブラ歩きながら、ちょっとお買い物して、
珍しくタクシーを使って詩仙堂まで。
詩仙堂は駅から結構坂を登るので、タクシーにして正解でした。


紅葉もすっかり終わって、まさしく侘び寂びの世界

陽が翳りはじめた風情はとても落ち着きます。
詩仙堂を建てた石川丈山は安城市の出身だそうで、
言われてみれば安城は“ 丈山の里 ”と謳っていますね。

陽を浴びたススキが綺麗だったので。
詩仙堂を出て、少し坂を下ったところにある和菓子屋さん“ 中谷 ” でティータイム。
私がいただいたのはわらび餅パフェ。

プルンプルンのわらび餅がたっぷり。
抹茶とバニラのアイスに豆乳プリン、どれも間違い無しの美味しさ。
お腹いっぱいになるボリュームでした。
友達がいただいた中谷パフェ。

こちらは白味噌仕立ての優しい味のお雑煮。

再びタクシーで四条まで戻り、錦市場を巡り京都駅へ。
この頃にはすっかり体調を崩しまくっていた私は
最早お土産を買う元気も…(いや買いましたけどね)

何とか帰路につきました。
帰りは名駅までオットに迎えに来てもらいました。
いやはやみんなに迷惑をかけて申し訳ないなぁ、と反省しきりの京都旅行でした。

スポンサーサイト