長浜紀行②/黒壁スクエア
思いのほか醒ケ井でのんびりしてしまったので、ちょっと急ぎ足で長浜へ。
街中の時間貸駐車場に車を停め、黒壁スクエアを目指します。
まず向ったのは、毎月第3日曜日に開催される “ ときのくもゲストハウスのマルシェ ”
長浜の器のギャラリー 季の雲 さん主催のマルシェ。

古道具や古本、器やグリーンなど…
規模は大きくないけど、それぞれのお店にこだわりがあって、
素敵な仲間が集えるかわいいマルシェ。


これから街中を散策するので、あまり買い込むこともできませんでしたが
ワイルドキッチン さんの石窯パンと、
地元の元気なおばちゃんが作ったジャンボレモンのジャムを買いました。


ジャンボレモンは秋に収穫できるぼちゃくらいの大きなレモン。
11月頃のマルシェにお目見えするそうです。(見てみたい〜〜)
試食させていただいたジャムはオーガニックのお砂糖を使ってあって、優しい味。
マルシェを後にしてスクエアを散策。
アーケードで見つけた手づくりパン工房 いしがま さん。

作られているのは3種類のみ。
帽子のような大きなフワフワのパン。
プレーンとごまとクルミがありました。

こだわりのある本屋 文泉堂 さん。品揃えがとても粋な感じ。
和風の文房具もたくさん揃っています。

長浜の目的の1つ、海洋堂ミュージアム。
こちらで指定15施設から5施設に入場できるお得なチケット、長浜浪漫パスポートを購入。

恐竜や海洋生物、アニメキャラやご当地名物などなど。
バラエティに富んだフィギュアには子供ならずとも盛り上がります。
館内は撮影自由ですが、著作権等の関係でネットへのアップは不可だそうです。
海洋堂ミュージアムの向いにある 吉野 さんでちょっと遅めのランチ。

じつはこのお店、とんねるずの “ したっ!” でノリさんが訪問しています。
店内のディスプレイのパネルの片隅にペレのサインがっ!!

いただいたのはオットが近江牛のカレーうどん。
結構たっぷり牛肉が入ってました ♪

私と娘がのっぺいうどん。円筒の麩ののった餡かけうどん。

生姜が餡の甘さにちょっとパンチを利かせて、いい感じ。
本当は冬の方が身体が温まっていいかも。
焼鯖寿司。
油がのってるけど酢メシでさっぱりいただけます。

長浜の名物に焼鯖そうめんというのもありますね。
つづく
街中の時間貸駐車場に車を停め、黒壁スクエアを目指します。
まず向ったのは、毎月第3日曜日に開催される “ ときのくもゲストハウスのマルシェ ”
長浜の器のギャラリー 季の雲 さん主催のマルシェ。

古道具や古本、器やグリーンなど…
規模は大きくないけど、それぞれのお店にこだわりがあって、
素敵な仲間が集えるかわいいマルシェ。


これから街中を散策するので、あまり買い込むこともできませんでしたが
ワイルドキッチン さんの石窯パンと、
地元の元気なおばちゃんが作ったジャンボレモンのジャムを買いました。


ジャンボレモンは秋に収穫できるぼちゃくらいの大きなレモン。
11月頃のマルシェにお目見えするそうです。(見てみたい〜〜)
試食させていただいたジャムはオーガニックのお砂糖を使ってあって、優しい味。
マルシェを後にしてスクエアを散策。
アーケードで見つけた手づくりパン工房 いしがま さん。

作られているのは3種類のみ。
帽子のような大きなフワフワのパン。
プレーンとごまとクルミがありました。

こだわりのある本屋 文泉堂 さん。品揃えがとても粋な感じ。
和風の文房具もたくさん揃っています。

長浜の目的の1つ、海洋堂ミュージアム。
こちらで指定15施設から5施設に入場できるお得なチケット、長浜浪漫パスポートを購入。

恐竜や海洋生物、アニメキャラやご当地名物などなど。
バラエティに富んだフィギュアには子供ならずとも盛り上がります。
館内は撮影自由ですが、著作権等の関係でネットへのアップは不可だそうです。
海洋堂ミュージアムの向いにある 吉野 さんでちょっと遅めのランチ。

じつはこのお店、とんねるずの “ したっ!” でノリさんが訪問しています。
店内のディスプレイのパネルの片隅にペレのサインがっ!!

いただいたのはオットが近江牛のカレーうどん。
結構たっぷり牛肉が入ってました ♪

私と娘がのっぺいうどん。円筒の麩ののった餡かけうどん。

生姜が餡の甘さにちょっとパンチを利かせて、いい感じ。
本当は冬の方が身体が温まっていいかも。
焼鯖寿司。
油がのってるけど酢メシでさっぱりいただけます。

長浜の名物に焼鯖そうめんというのもありますね。
つづく

スポンサーサイト