「館長 庵野秀明 特撮博物館」ミニチュアで見る昭和平成の技/中区
相変わらず終了間際にしか動けない私です。
最終日前日に行って参りました。

明日で終わりだし、日曜だし、で見事なまでの混雑っぷり。
読みが甘かった〜(><)
仕事が午前様だったので、当然スタートも遅く
到着したのが午後2時。
チケット買うのに30分以上、入場するまで1時間。
会場に入った頃にはすでに4時。
科学館って5時に終わるよね?
でも自分たちの後からも続々と人が入場してくるので
何とかなるか…と。
「巨神兵 東京に現わる」もそのメイキングも観ることができて、
一つのことに夢中になれるって本当にステキなことだなぁ、と思えました。
CGにはCGの良さもあるだろうけど(自分だってPC使って描いてるんですけどね)
やっぱりアナログはいい!って思います。
昔のがよかったよね、じゃなくてちゃんと進化してる。
スタッフのみなさんの「俺たちってここまでできるんだぜ」みたいな
笑顔がステキでした。
写真で観ても伝わらない、実物をみて直に肌に感じて欲しい展示でした。



こんな細かいとこも作ってて面白そう。

結局閉館は6時まで延長してくれたので
思いのほかゆっくり観ることができましたが
午前中に来てても閉館まで居たかも(笑)
最終日前日に行って参りました。

明日で終わりだし、日曜だし、で見事なまでの混雑っぷり。
読みが甘かった〜(><)
仕事が午前様だったので、当然スタートも遅く
到着したのが午後2時。
チケット買うのに30分以上、入場するまで1時間。
会場に入った頃にはすでに4時。
科学館って5時に終わるよね?
でも自分たちの後からも続々と人が入場してくるので
何とかなるか…と。
「巨神兵 東京に現わる」もそのメイキングも観ることができて、
一つのことに夢中になれるって本当にステキなことだなぁ、と思えました。
CGにはCGの良さもあるだろうけど(自分だってPC使って描いてるんですけどね)
やっぱりアナログはいい!って思います。
昔のがよかったよね、じゃなくてちゃんと進化してる。
スタッフのみなさんの「俺たちってここまでできるんだぜ」みたいな
笑顔がステキでした。
写真で観ても伝わらない、実物をみて直に肌に感じて欲しい展示でした。



こんな細かいとこも作ってて面白そう。

結局閉館は6時まで延長してくれたので
思いのほかゆっくり観ることができましたが
午前中に来てても閉館まで居たかも(笑)

スポンサーサイト