そうだ、京都へ行こう!
今日は友達と京都日帰り弾丸ツアー。
雨っぽい予報だったのですが、幸いなことに晴天に。
京都駅へ降り立った私たちは、まず四条河原町までバスで移動。
ほんの数百メートルですが、鴨川沿いを三条京阪までお散歩。
天気はいいし、思った程寒くもなく気持ちよかった~。

三条京阪駅から地下鉄東西線に乗り蹴上駅へ。
目指すは南禅寺。
南禅寺には以前も行ったことがあるのですが、
何と言っても今回の目的は三門に登ること。
…で、これが三門の上から撮った写真です。

高所恐怖症+ワイドな私には三門の階段が急で、
上りは下さえ見なければ何とか平気だったんですが、
下りるときは転がり落ちそうで怖かった~
南禅寺の疎水橋。レトロな風情が素敵です。

南禅寺を散策した後は、お待ちかねのランチ。
参道にあるフレンチレストラン「かしくコルドン・ブルー」。
あちこちのガイドブックに載っている、京都らしい古民家レストランです。

いただいたのは3,150円のコースランチ。
まずは前菜とフランスパン。
左から茸のテリーヌ、イカのソテー、鮪の薫製
実はイカが余り得意ではない私。
でもこのイカのソテー、すごく柔らかくて食べやすかった。
スープ
今日のスープは人参のスープ。クリーミーで濃厚。
これは生クリームの濃厚さかな?
魚料理
確か鰆だったと思いますが
のソテーに海老とマヨネーズのソース。
廻りのグリーンのソースはトマトと香草のソース。
こちらは温野菜につけていただきました。
肉料理
鶏の赤ワイン煮込み。鶏肉とろけるように柔らかくて美味しかったです。
私は肉料理が出る前に、パンを平らげてしまっていたのですが、
「赤ワインのソースをパンにつけて食べると美味しいです。」なんて
お店の人が言うものだから、友達のパンを一口もらってソースをつけて食べました
もちろん美味しかったですよ~。
〆にご飯と柴漬けが出ます。
デザート
柿のコンポート美味しかった~
ドリンクは紅茶かコーヒーが選べます。
朝ご飯抜いてたし、ランチの前にしっかり歩いたので
お腹いっぱいになって満足満足。
フレンチだからちょっと気を使うかな?と思ったんですが、
店員さんの物腰も柔らかく、親切でとても雰囲気の良いお店でした。
もう一度行きたいなぁ。
さて、ランチをすませると次は清水寺へ。
お店を出て約1km、神宮道のバス停まで腹ごなしの運動をかねて徒歩で移動。
ぎゅうぎゅう詰めの洛バスに乗って清水道で下車。
京都は年中観光客が絶えない所だから、バスも空いてるなんてことは
全然無いんだろうなぁ~と思うと、地元の利用客は大変ですね。
でも観光地へ行くバスは、本数もルートも豊富なので便利です。
そこから清水寺への坂道を脇目も振らず一直線。
日が暮れるのが早いので買い物は後回し。
時期が遅いから駄目かと思っていた紅葉が、まだ残っていました。
午後の傾いた日差しに照らされた紅葉はすごく綺麗。

一部修復中なのが残念でしたが。
奥の院から子安塔(こちらも修復中)まで廻り、参道へ戻ってきました。
さて、これからが本領発揮のお買い物タイム。
八つ橋、練り七味、お味噌にお漬け物…食べ物ばっかりですね
京都に来たらまずお漬け物。
我が家は上品でさっぱりしている京都のお漬け物が大好き。
でも日持ちしないから、たくさん買えないんですよね。
八丁味噌一辺倒だった私、最近色々な味噌に挑戦中。
今回は赤味噌を買ってみました。
前回清水に来た時に寄り損ねた「七味家本舗」で、
色々悩んで練り七味を買いました。
お鍋やパスタに、ということで今から使うのが愉しみ。
唯一買った甘味は八つ橋。
今回はちょっと変わったチョコバナナと栗を買いました。
あっという間に日は暮れ、辺りは真っ暗。
あぁもう帰る時間だ…。
暗くなってからの産寧坂、二年坂というのも趣がありますね。
もっとゆっくりしていたかったなぁ。
帰りに名古屋駅の高島屋前のイルミネーションを見てきました。

今年も残りわずかですね。

雨っぽい予報だったのですが、幸いなことに晴天に。
京都駅へ降り立った私たちは、まず四条河原町までバスで移動。
ほんの数百メートルですが、鴨川沿いを三条京阪までお散歩。
天気はいいし、思った程寒くもなく気持ちよかった~。

三条京阪駅から地下鉄東西線に乗り蹴上駅へ。
目指すは南禅寺。
南禅寺には以前も行ったことがあるのですが、
何と言っても今回の目的は三門に登ること。
…で、これが三門の上から撮った写真です。

高所恐怖症+ワイドな私には三門の階段が急で、
上りは下さえ見なければ何とか平気だったんですが、
下りるときは転がり落ちそうで怖かった~

南禅寺の疎水橋。レトロな風情が素敵です。

南禅寺を散策した後は、お待ちかねのランチ。
参道にあるフレンチレストラン「かしくコルドン・ブルー」。
あちこちのガイドブックに載っている、京都らしい古民家レストランです。

いただいたのは3,150円のコースランチ。
まずは前菜とフランスパン。

左から茸のテリーヌ、イカのソテー、鮪の薫製
実はイカが余り得意ではない私。
でもこのイカのソテー、すごく柔らかくて食べやすかった。
スープ

今日のスープは人参のスープ。クリーミーで濃厚。
これは生クリームの濃厚さかな?
魚料理

確か鰆だったと思いますが

廻りのグリーンのソースはトマトと香草のソース。
こちらは温野菜につけていただきました。
肉料理

鶏の赤ワイン煮込み。鶏肉とろけるように柔らかくて美味しかったです。
私は肉料理が出る前に、パンを平らげてしまっていたのですが、
「赤ワインのソースをパンにつけて食べると美味しいです。」なんて
お店の人が言うものだから、友達のパンを一口もらってソースをつけて食べました

もちろん美味しかったですよ~。
〆にご飯と柴漬けが出ます。
デザート

柿のコンポート美味しかった~

ドリンクは紅茶かコーヒーが選べます。
朝ご飯抜いてたし、ランチの前にしっかり歩いたので
お腹いっぱいになって満足満足。
フレンチだからちょっと気を使うかな?と思ったんですが、
店員さんの物腰も柔らかく、親切でとても雰囲気の良いお店でした。
もう一度行きたいなぁ。
さて、ランチをすませると次は清水寺へ。
お店を出て約1km、神宮道のバス停まで腹ごなしの運動をかねて徒歩で移動。
ぎゅうぎゅう詰めの洛バスに乗って清水道で下車。
京都は年中観光客が絶えない所だから、バスも空いてるなんてことは
全然無いんだろうなぁ~と思うと、地元の利用客は大変ですね。
でも観光地へ行くバスは、本数もルートも豊富なので便利です。
そこから清水寺への坂道を脇目も振らず一直線。
日が暮れるのが早いので買い物は後回し。
時期が遅いから駄目かと思っていた紅葉が、まだ残っていました。
午後の傾いた日差しに照らされた紅葉はすごく綺麗。

一部修復中なのが残念でしたが。
奥の院から子安塔(こちらも修復中)まで廻り、参道へ戻ってきました。
さて、これからが本領発揮のお買い物タイム。
八つ橋、練り七味、お味噌にお漬け物…食べ物ばっかりですね

京都に来たらまずお漬け物。
我が家は上品でさっぱりしている京都のお漬け物が大好き。
でも日持ちしないから、たくさん買えないんですよね。
八丁味噌一辺倒だった私、最近色々な味噌に挑戦中。
今回は赤味噌を買ってみました。
前回清水に来た時に寄り損ねた「七味家本舗」で、
色々悩んで練り七味を買いました。
お鍋やパスタに、ということで今から使うのが愉しみ。
唯一買った甘味は八つ橋。
今回はちょっと変わったチョコバナナと栗を買いました。
あっという間に日は暮れ、辺りは真っ暗。
あぁもう帰る時間だ…。
暗くなってからの産寧坂、二年坂というのも趣がありますね。
もっとゆっくりしていたかったなぁ。
帰りに名古屋駅の高島屋前のイルミネーションを見てきました。

今年も残りわずかですね。

スポンサーサイト